検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Veritas InfoScale™ Operations Manager 8.0 ユーザーズガイド
Last Published:
2022-01-26
Product(s):
InfoScale & Storage Foundation (8.0)
Platform: Solaris,Linux,AIX,Windows
- 第 I 部 スタートガイド
- Veritas InfoScale Operations Manager の導入
- Management Server コンソールの使用
- Veritas InfoScale Operations Manager の使用例
- 例: Veritas InfoScale Operations Manager を使った Cluster Server のトラブルシューティング
- 例: Storage Foundation によって制御されるボリュームの適切なレベルの保護
- 例: ファイアドリルを通じたディザスタリカバリレディネスとサービスグループの可用性の向上
- 例: Veritas InfoScale Operations Manager を使ったストレージの無駄の識別と削減
- 第 II 部 Veritas InfoScale Operations Manager の管理
- ユーザーアクセスの管理
- 障害監視の設定
- を使ったパースペクティブでのルール作成
- パースペクティブのルールの編集
- パースペクティブのルールの削除
- パースペクティブのルールの有効化
- パースペクティブのルールの無効化
- パースペクティブでの障害抑止
- レポートの使用
- 第 III 部 ホストの管理
- 概要
- 管理対象外のホストとクラスタの操作
- 未分類のホストの操作
- File Replicator (VFR) 操作の管理
- ディスクグループおよびディスクの管理
- ディスクグループの作成
- ディスクグループのインポート
- ディスクのディスグループへの追加
- ディスグループでのディスクのサイズ調整
- ディスクグループのディスクの名前の変更
- ディスクグループの分割
- ディスクグループの移動
- ディスクグループの結合
- ディスクの初期化
- ディスクの交換
- ディスクのリカバリ
- ディスクのオンライン化
- ディスク使用状況の設定
- ディスクを退避させる
- トリミングの実行またはスケジュール設定
- ボリュームの管理
- Storage Foundation ボリュームの作成
- ボリュームの削除
- ボリュームの移動
- ボリュームの名前変更
- ボリュームへのミラーの追加
- ボリュームのミラーの削除
- インスタントボリュームスナップショットの作成
- ボリュームの領域最適化スナップショットの作成
- ボリュームのミラーブレークオフスナップショットの作成
- スナップショットの関連付け解除
- スナップショットの再接続
- ボリュームのサイズ調整
- ボリュームのスナップショットからのデータのリストア
- ボリュームのスナップショットの更新
- ボリュームスナップショットの更新スケジュールの設定
- 更新スケジュールへのスナップショットボリュームの追加
- ボリュームスナップショットの更新スケジュールの削除
- ボリュームの使い方の設定
- ボリューム上での FastResync の有効化
- ファイルシステムの管理
- ファイルシステムの作成
- ファイルシステムの断片化の解消
- クラスタ化されていないファイルシステムのホストからのマウント解除
- クラスタ化されていないファイルシステムのホストへのマウント
- クラスタ化されたファイルシステムのマウント解除
- クラスタ化されたファイルシステムのホストへのマウント
- ファイルシステムの再マウント
- ファイルシステムの確認
- ファイルシステムのスナップショットの作成
- ファイルシステムのスナップショットの再マウント
- ファイルシステムのスナップショットのマウント
- ファイルシステムのスナップショットのマウント解除
- ファイルシステムのスナップショットの削除
- ファイルシステムの容量を監視する
- SmartIO の管理
- アプリケーションの IO しきい値の管理
- レプリケーションの管理
- Storage Foundation レプリケーションの設定
- セカンダリへのレプリケーションの一時停止
- セカンダリのレプリケーションの再開
- セカンダリへのレプリケーションの開始
- セカンダリへのレプリケーションの停止
- プライマリの切り替え
- 元のプライマリからのテイクオーバー
- ボリュームの関連付け
- セカンダリの削除
- レプリケーションの監視
- ストレージの利用状況の最適化処理
- 第 IV 部 高可用性およびディザスタリカバリの設定の管理
- 概要
- クラスタの管理
- サービスグループの管理
- サービスグループの作成
- クラスタでのサービスグループのリンク設定
- サービスグループのオンライン化
- サービスグループのオフライン化
- サービスグループの切り替え
- システムの管理
- VSystem の管理
- リソースの管理
- グローバルクラスタ設定の管理
- ファイアドリルの実行
- リカバリ計画の使用
- ApplicationHA の管理
- アプリケーション設定の管理
- マルチサイト管理
- 付録 A. 高可用性操作のリスト
- 第 V 部 データセンターの Storage Foundation HA ライセンスの監視
- パフォーマンスの監視
- Veritas InfoScale Operations Managerパフォーマンスグラフについて
- ビジネスアプリケーションの管理
- makeBE スクリプトについて
- 拡張属性の管理
- ポリシーチェックの管理
- Dynamic Multipathing パスの管理
- CVM クラスタの管理
- Flexible Storage Sharing の管理
- 仮想化環境の監視
- Veritas InfoScale Operations Manager を使った VMWare インフラストラクチャの検出について
- での Solaris ゾーンの検出について
- Veritas InfoScale Operations Manager での論理ドメインの検出について
- Veritas InfoScale Operations Manager での LPAR と VIO の検出について
- Microsoft Hyper-V 仮想化の検出について
- Web サービス API の使用
- Veritas InfoScale Operations Manager コマンドラインインターフェース
- 付録 B. コマンドファイルリファレンス
- 付録 C. アプリケーション設定の必要条件
記号
- 圧縮, Veritas InfoScale Operations Manager でのファイル圧縮について
- スケジュール, 圧縮スケジュールの設定
- ディレクトリの追加, 圧縮対象ディレクトリの選択
- 要求に応じた開始, 要求に応じた圧縮の開始
- アプリケーション設定
- アラートとルール, アラートとルールについて
- アレイ
- DMP パスの無効化, エンクロージャの DMP パスを無効にする
- アレイの詳細検出
- 移行
- VM, 仮想マシンの移行
- 依存関係ビュー, 依存関係ビューについて
- インスタントボリュームスナップショット
- インポート
- 型定義, 型定義のインポート
- ディスクグループ, ディスクグループのインポート
- オブジェクト
- オフライン化
- サービスグループ, サービスグループのオフライン化
- リソース, リソースをオフラインにする
- オフライン化と伝播
- リソース, リソースのオフライン化と状態の伝播
- 開始
- Cluster Server HAD, クラスタ内のホスト上での Cluster Server 高可用性デーモンの開始
- VM, 仮想マシンの開始
- 価格ティアの割り当て
- サーバーの価格ティア, での価格ティアのホストへの割り当てについて
- 自動的, 価格ティアのホストへの自動割り当て
- 手動, 価格ティアのホストへの手動割り当て
- プロセッサの価格ティア, での価格ティアのホストへの割り当てについて
- 拡張属性
- 値の修正, オブジェクトの拡張属性の値の修正
- 値の設定, オブジェクトの拡張属性に値を設定する
- 検索および値の設定, オブジェクトを検索して拡張属性値を設定する
- 使用, 拡張属性の使用について
- カスタムシグネチャ
- Distribution Manager Add-on の使用, Distribution Manager Add-on を使用してカスタムシグネチャスクリプトをバンドルする
- 管理サーバーでの登録, カスタムシグネチャスクリプトのインストール
- 管理対象ホストへのコピー, カスタムシグネチャスクリプトのコピー
- 削除, カスタムシグネチャの削除
- サンプルスクリプト, カスタムシグネチャスクリプトのサンプル
- スクリプトの作成, カスタムシグネチャスクリプトの作成
- 仮想化管理, ApplicationHA 管理について
- 仮想化技術
- LPAR, サポートされる仮想化技術について
- Microsoft Hyper-V, サポートされる仮想化技術について
- Solaris LDom, サポートされる仮想化技術について
- Solaris ゾーン, サポートされる仮想化技術について
- VMware, サポートされる仮想化技術について
- カーネルベースの仮想マシン, サポートされる仮想化技術について
- 仮想化サーバー
- DMP パスを無効にする, 仮想化サーバーの DMP パスを無効にする
- 仮想化のレポート, 仮想化に関連したレポートについて
- 型定義
- インポート, 型定義のインポート
- 可用性
- クラスタ
- FSS, Flexible Storage Sharing について
- 設定の保存, クラスタ設定を保存する
- 設定を閉じる, クラスタ設定を閉じる
- 設定を開く, クラスタ設定を開く
- 属性の編集, クラスタの属性の編集
- クラスタ化されたファイルシステム
- マウント, クラスタ化されたファイルシステムのホストへのマウント
- マウント解除, クラスタ化されたファイルシステムのマウント解除
- クラスタ化されていないファイルシステム
- クラスタホスト
- Cluster Server HAD の開始, クラスタ内のホスト上での Cluster Server 高可用性デーモンの開始
- Cluster Server HAD の停止, クラスタ内のホスト上での Cluster Server 高可用性デーモンの停止
- 管理, システム管理について
- フリーズ, システムのフリーズ
- フリーズ解除, システムのフリーズ解除
- グローバルクラスタ, グローバルクラスタについて
- オブジェクト, グローバルクラスタについて
- 用語, グローバルクラスタの用語について
- リモートクラスタの削除, グローバルクラスタ設定からのリモートクラスタの削除について, グローバルクラスタ設定からのリモートクラスタの削除
- リモートクラスタの追加, ローカルクラスタへのリモートクラスタの追加
- グローバルサービスグループ
- ローカルからの変換, ローカルサービスグループのグローバルサービスグループへの変換
- ローカルへの変換, グローバルサービスグループのローカルサービスグループへの変換
- 権限
- 検索機能, 新しい検索クエリーの作成, 保存した検索クエリーの管理
- 更新
- インスタントスナップショット, ボリュームのスナップショットの更新
- ブレークオフミラースナップショット, ボリュームのスナップショットの更新
- ブレークオフリンクスナップショット, ボリュームのスナップショットの更新
- 領域最適化スナップショット, ボリュームのスナップショットの更新
- サイズ調整
- ディスクグループ, ディスグループでのディスクのサイズ調整
- サイズ変更
- ボリューム, ボリュームのサイズ調整
- 再接続
- スナップショット, スナップショットの再接続
- 再マウント
- ファイルシステム, ファイルシステムの再マウント
- ファイルシステムのスナップショット, ファイルシステムのスナップショットの再マウント
- 削除
- DMP 保守レコード, 完了した DMP 保守ケースレコードの削除
- FCL, 変更ログの削除
- サービスグループ, サービスグループの削除
- ディスクグループからディスクを, ディスクグループからのディスクの削除
- ファイアドリルのスケジュール, ファイアドリルのスケジュールの削除
- ファイルシステムのスナップショット, ファイルシステムのスナップショットの削除
- ボリュームミラー, ボリュームのミラーの削除
- リソース, リソースの削除
- 作成
- チェックポイント, ファイルシステムのスナップショットの作成
- ファイルシステム, ファイルシステムの作成
- ボリューム, Storage Foundation ボリュームの作成
- リカバリ計画, リカバリ計画の作成
- 領域最適化ボリュームスナップショット, ボリュームの領域最適化スナップショットの作成
- サービスグループ
- オフライン化, サービスグループのオフライン化
- オンライン化, サービスグループのオンライン化
- 管理, サービスグループの管理について
- 切り替え, サービスグループの切り替え
- 削除, サービスグループの削除
- 障害のクリア, サービスグループの障害のクリア
- すべてのリソースの無効化, サービスグループのすべてのリソースの無効化
- すべてのリソースの有効化, サービスグループのすべてのリソースの有効化
- 追加, サービスグループの作成
- フラッシュする, サービスグループのフラッシュ
- フリーズ, サービスグループのフリーズ
- フリーズ解除, サービスグループのフリーズ解除
- 無効化, サービスグループの無効化
- 有効化, サービスグループの有効化
- リンク, クラスタでのサービスグループのリンク設定, サービスグループのリンク解除
- サービスグループの依存関係
- しきい値
- 管理, IO しきい値の管理
- しきい値の設定
- 概要, しきい値の設定について
- 削除, オブジェクトのしきい値設定の削除
- 設定, オブジェクトのしきい値設定の追加
- 無効化, オブジェクトのしきい値設定の無効化
- 有効化, オブジェクトのしきい値設定の有効化
- シグネチャ
- エクスポート, 利用可能なポリシーシグネチャの一覧を表示またはエクスポート
- カスタム, ポリシー検査でカスタムシグネチャを使用する, Distribution Manager Add-on を使用してカスタムシグネチャスクリプトをバンドルする
- チューニングパラメータの設定, シグネチャのチューニングパラメータの設定
- 登録, シグネチャ登録設定のしくみ, ポリシーのシグネチャの登録
- 登録解除, シグネチャの登録解除
- 有効と無効を切り替える, ポリシーシグネチャの有効と無効を切り替える
- システムリスト
- 修正
- システムリスト, サービスグループのシステムリストの修正
- ファイアドリルのスケジュール, ファイアドリルスケジュールの編集
- リソース, リソースを追加または修正する
- 障害
- 無効化, パースペクティブでの障害抑止
- リストア, パースペクティブで無効化された障害のリストア
- 障害とリスク, 障害とリスクについて
- シン再利用
- 概要, シンストレージの再利用について
- シンプール, エンクロージャ内のシンプールに対するシン再利用の実行
- ファイルシステムまたはディスクに対する, ファイルシステムまたはディスクに対するシン再利用の実行
- ストレッチサイト
- サイトフェンシング優先設定, ストレッチサイトの設定
- スナップショット
- 関連付けの解除, スナップショットの関連付け解除
- 再接続, スナップショットの再接続
- 分割, スナップショットの分割
- スナップショット(snapshot)
- refresh, ボリュームのスナップショットの更新
- インスタントスナップショットの設定, インスタントボリュームスナップショットの作成
- 更新スケジュールからの削除, ボリュームスナップショットの更新スケジュールの削除
- 更新スケジュールへの追加, 更新スケジュールへのスナップショットボリュームの追加
- スケジュール更新, ボリュームスナップショットの更新スケジュールの設定
- スナップショットからのデータのリストア, ボリュームのスナップショットからのデータのリストア
- ブレークオフミラースナップショットの設定, ボリュームのミラーブレークオフスナップショットの作成
- スナップショットからのデータのリストア, ボリュームのスナップショットからのデータのリストア
- スナップショットの
- 同期の開始, スナップショットの同期の開始
- スマートフォルダ, 検索をスマートフォルダとして作成して保存する, スマートフォルダの管理
- 設定
- インスタントボリュームスナップショット, インスタントボリュームスナップショットの作成
- ファイアドリルサービスグループ, ファイアドリルサービスグループの設定について
- 属性
- 編集, サービスグループの属性の編集
- 属性の編集
- ホスト, システムの属性の編集
- リソース(resource), リソースの属性の編集
- リソース種類, リソース種類の属性の編集
- 組織
- ゾーンエージェントレット, での Solaris ゾーンの検出について
- チェックポイント
- 重複排除
- 追加
- サービスグループ, サービスグループの作成
- ディスクをディスクグループへ, ディスクのディスグループへの追加
- ミラーをボリュームへ, ボリュームへのミラーの追加
- リソース, リソースを追加または修正する
- 停止
- Cluster Server HAD, クラスタ内のホスト上での Cluster Server 高可用性デーモンの停止
- VM, 仮想マシンの停止
- ディスク
- FSS のためのエクスポート, FSS のためのディスクのエクスポートとエクスポート解除
- オフライン, ディスクのオフライン化
- オンライン, ディスクのオンライン化
- 再スキャン, ディスクを再スキャンする
- 使用状況, ディスク使用状況の設定
- 初期化, ディスクの初期化
- シン再利用, ファイルシステムまたはディスクに対するシン再利用の実行
- 接続解除, ボリュームの接続解除
- 退避, ディスクを退避させる
- ディスクの交換, ディスクの交換
- ディスクのリカバリ, ディスクのリカバリ
- ホストプレフィックス, ディスクのホストプレフィックスの設定
- マッピング, ディスクのマッピング
- マッピング解除, ディスクのマッピング解除
- リカバリ, ディスクのリカバリ
- ディスクグループ
- アップグレード, ディスクグループのアップグレード
- 移動, ディスクグループの移動
- インポート, ディスクグループのインポート
- 結合, ディスクグループの結合
- ディスクのサイズ変更, ディスグループでのディスクのサイズ調整
- ディスクの削除, ディスクグループからのディスクの削除
- ディスクの名前の変更, ディスクグループのディスクの名前の変更
- デポート, ディスクグループのデポート
- 破壊, ディスクグループの破棄
- 分割, ディスクグループの分割
- リカバリ, ディスクグループのリカバリ
- ディスクグループ(disk group)
- 作成, ディスクグループの作成
- ディスクの追加, ディスクのディスグループへの追加
- ディスクグループのアップグレード, ディスクグループのアップグレード
- ディスクグループのリカバリ, ディスクグループのリカバリ
- ディスクの交換, ディスクの交換
- ディスクのリカバリ, ディスクのリカバリ
- データストア, Veritas InfoScale Operations Manager のデータストアについて
- テーブルスペース
- キャッシュからの固定解除, テーブルスペースまたはファイルのキャッシュからの固定解除
- キャッシュへの固定, テーブルスペースまたはファイルのキャッシュへの固定
- テーブルスペースまたはファイル
- キャッシュへの固定, ファイルをキャッシュにロードする
- トリミング
- 実行, トリミングの実行またはスケジュール設定
- スケジュール, トリミングの実行またはスケジュール設定
- 名前の変更
- ディスクグループのディスク, ディスクグループのディスクの名前の変更
- パフォーマンスグラフ
- VMware ESX Server パス, 仮想化サーバーのパスのパフォーマンスグラフの表示
- VMware ESX サーバー, 仮想化サーバーと仮想マシンのパフォーマンスグラフの表示
- イニシエータ, イニシエータのパフォーマンスグラフの表示
- エンクロージャ, エンクロージャのパフォーマンスグラフの表示
- 仮想マシン, 仮想化サーバーと仮想マシンのパフォーマンスグラフの表示
- ディスク, ディスクのパフォーマンスグラフの表示
- について, Veritas InfoScale Operations Managerパフォーマンスグラフについて
- パス, パスのパフォーマンスグラフの表示
- ファイルシステム, ボリュームとファイルシステムのパフォーマンスグラフの表示
- ホスト, ホストのパフォーマンスグラフの表示
- ボリューム, ボリュームとファイルシステムのパフォーマンスグラフの表示
- パフォーマンスメータリング
- 仮想化サーバー無効化, 仮想化サーバーのパフォーマンスメータリングの無効化
- 仮想化サーバー有効化, 仮想化サーバーのパフォーマンスメータリングの有効化
- について, パフォーマンスメータリングの統計について
- ホスト無効化, ホストのパフォーマンスメータリングの無効化
- ホスト有効化, ホストのパフォーマンスメータリングの有効化
- メータリングされたリソース, リソースのメータリングについて
- パーミッション
- 組織での割り当て, パースペクティブ内の組織のユーザーグループへの権限の割り当て
- ビジネスアプリケーション
- 表示
- サービスグループの依存関係, サービスグループの依存関係ビューの表示
- ファイアドリルのスケジュール, ファイアドリルのスケジュールの表示
- リソースの依存関係, リソースの依存関係ビューの表示
- ファイアドリル
- DR ファイアドリルの実行, ディザスタリカバリファイアドリルの実行
- HA ファイアドリルの実行, 高可用性ファイアドリルの実行
- スケジュールの削除, ファイアドリルのスケジュールの削除
- スケジュールの修正, ファイアドリルスケジュールの編集
- スケジュールの表示, ファイアドリルのスケジュールの表示
- スケジュールの無効化, ファイアドリルのスケジュールの無効化
- スケジュールの有効化, ファイアドリルのスケジュールの有効化
- ファイアドリルサービスグループの設定, ファイアドリルサービスグループの設定について
- ファイル
- キャッシュからの固定解除, テーブルスペースまたはファイルのキャッシュからの固定解除
- キャッシュへの固定, テーブルスペースまたはファイルのキャッシュへの固定
- ファイル圧縮, Veritas InfoScale Operations Manager でのファイル圧縮について
- スケジュール, 圧縮スケジュールの設定
- ディレクトリの追加, 圧縮対象ディレクトリの選択
- 要求に応じた開始, 要求に応じた圧縮の開始
- ファイル圧縮のスケジュール, 圧縮スケジュールの設定
- ファイルシステム
- 確認, ファイルシステムの確認
- 再マウント, ファイルシステムの再マウント
- 作成, ファイルシステムの作成
- シン再利用, ファイルシステムまたはディスクに対するシン再利用の実行
- 断片化の解消, ファイルシステムの断片化の解消
- 重複排除, ファイルシステムの重複排除について, ファイルシステムの重複排除の実施, ファイルシステムの重複排除の開始, ファイルシステムの重複排除の無効化または削除
- ファイルシステムの確認, ファイルシステムの確認
- ファイルシステムのスナップショット
- 再マウント, ファイルシステムのスナップショットの再マウント
- 削除, ファイルシステムのスナップショットの削除
- マウント, ファイルシステムのスナップショットのマウント
- マウント解除, ファイルシステムのスナップショットのマウント解除
- ファイルシステムの断片化解消, ファイルシステムの断片化の解消
- ファイル変更ログ
- 無効化, 変更ログの無効化
- 複数サイトの管理
- キャンパスクラスタのセットアップ, キャンパスクラスタの設定
- ブレークオフミラーボリュームスナップショット
- 分割
- スナップショット, スナップショットの分割
- ディスクグループ, ディスクグループの分割
- ヘルプ
- 変更ログ
- 同期, 変更ログの同期
- 変更ログの同期, 変更ログの同期
- 編集属性, [可用性(Availability)]オブジェクトの属性について
- ホスト
- DMP パスの無効化, ホストのイニシエータの DMP パスを無効にする
- 属性の編集, システムの属性の編集
- ポリシー違反
- スキャン詳細の表示, ポリシー違反の詳細を表示する
- ポリシー検査
- Distribution Manager Add-on を使用してカスタムシグネチャをバンドルする, Distribution Manager Add-on を使用してカスタムシグネチャスクリプトをバンドルする
- シグネチャのエクスポート, 利用可能なポリシーシグネチャの一覧を表示またはエクスポート
- シグネチャの登録, シグネチャ登録設定のしくみ, ポリシーのシグネチャの登録
- シグネチャの登録解除, シグネチャの登録解除
- シグネチャの有効と無効を切り替える, ポリシーシグネチャの有効と無効を切り替える
- 手動スキャンの実行, 手動ポリシースキャンの実行
- について, ポリシー検査について
- ポリシー違反の詳細を表示, ポリシー違反の詳細を表示する
- ボリューム
- fastresync の無効化, ボリューム上での FastResync の無効化
- FastResync の有効化(Enable FastResync), ボリューム上での FastResync の有効化
- 移動, ボリュームの移動
- インスタントスナップショットの設定, インスタントボリュームスナップショットの作成
- 更新スケジュールからのスナップショットの削除, ボリュームスナップショットの更新スケジュールの削除
- 更新スケジュールへのスナップショットの追加, 更新スケジュールへのスナップショットボリュームの追加
- 再アクティブ化, ボリュームの再アクティブ化
- サイズ変更, ボリュームのサイズ調整
- 削除, ボリュームの削除
- 作成, Storage Foundation ボリュームの作成
- スナップショットからのデータのリストア, ボリュームのスナップショットからのデータのリストア
- スナップショットの更新, ボリュームのスナップショットの更新
- 使い方, ボリュームの使い方の設定
- 停止, ボリュームの停止
- 名前変更, ボリュームの名前変更
- ブレークオフミラーボリュームスナップショットの設定, ボリュームのミラーブレークオフスナップショットの作成
- リカバリ, ボリュームのリカバリ
- ボリュームの再アクティブ化, ボリュームの再アクティブ化
- ボリュームの使い方の設定, ボリュームの使い方の設定
- ボリュームの停止, ボリュームの停止
- ボリュームのリカバリ, ボリュームのリカバリ
- ボリュームミラー
- 削除, ボリュームのミラーの削除
- マウント
- クラスタ化されたファイルシステム, クラスタ化されたファイルシステムのホストへのマウント
- クラスタ化されていないファイルシステム, クラスタ化されていないファイルシステムのホストへのマウント
- ファイルシステムのスナップショット, ファイルシステムのスナップショットのマウント
- マウント解除
- クラスタ化されたファイルシステム, クラスタ化されたファイルシステムのマウント解除
- クラスタ化されていないファイルシステム, クラスタ化されていないファイルシステムのホストからのマウント解除
- ファイルシステムのスナップショット, ファイルシステムのスナップショットのマウント解除
- マルチサイト管理
- RDC の設定, レプリケートされたデータクラスタの設定
- 機能, マルチサイト管理機能
- 制限事項, マルチサイト管理の制限
- 前提条件, マルチサイト管理の前提条件
- マルチサイトの管理
- 概要, マルチサイト管理について
- マルチパスの検出
- VMware 環境, VMware 環境のマルチパスの検出について
- ユーザー権限, VMware 環境のマルチパス検出のユーザー権限について
- 無効化
- サービスグループ, サービスグループの無効化
- サービスグループのすべてのリソース, サービスグループのすべてのリソースの無効化
- ファイアドリルのスケジュール, ファイアドリルのスケジュールの無効化
- 有効化
- サービスグループ, サービスグループの有効化
- サービスグループのすべてのリソース, サービスグループのすべてのリソースの有効化
- ファイアドリルのスケジュール, ファイアドリルのスケジュールの有効化
- リソース, リソースの有効化, リソースの無効化
- ユーザーグループ権限
- 組織での割り当て, パースペクティブ内の組織のユーザーグループへの権限の割り当て
- ユーザーグループの権限
- 容量の監視, ファイルシステムの容量を監視する
- ライセンス
- SPVU の詳細, データセンター内の配備の詳細の表示
- 概要, ライセンスについて
- 検出間隔, ライセンスについて
- 子ライセンス, データセンター内の配備の詳細の表示
- 製品配備の概略, データセンター内の SFHA ライセンスの概要の表示
- 配備された担当ライセンス, 有料配備されたライセンスについて
- 配備されたライセンス, ライセンスについて
- 配備の詳細, データセンター内の配備の詳細の表示
- 配備ポリシーの詳細, データセンターの配備ポリシーの詳細表示
- ホスト配備の概略, データセンター内の SFHA ライセンスの概要の表示
- 有効になっている機能, データセンター内の配備の詳細の表示
- ライセンス配備の概略, データセンター内の SFHA ライセンスの概要の表示
- ライセンス交付と価格設定
- OS ティア, Veritasのライセンス交付と価格設定について
- SPVU, Veritasのライセンス交付と価格設定について, Symantec Performance Value Unit について
- IBM LPAR, IBM LPAR の Symantec Performance Value Unit について
- Solaris LDOM 仮想化サーバー, Solaris LDOM 仮想化サーバーの Symantec Performance Value Unit について
- VMware 仮想マシン, VMware 仮想マシンの Symantec Performance Value Unit について
- カーネルベースの仮想マシン, カーネルベースの仮想マシンの Symantec Performance Value Unit について
- コアごと, Veritasのライセンス交付と価格設定について, のコアごとのライセンスについて
- サーバーティア, Veritasのライセンス交付と価格設定について
- プロセッサティア, Veritasのライセンス交付と価格設定について
- ライセンス配備ポリシー
- 削除, ライセンス配備ポリシーの削除
- 作成, ライセンス配備ポリシーの作成
- 変更, ライセンス配備ポリシーの変更
- リカバリ計画
- 概要, リカバリ計画について
- 削除, リカバリ計画の削除
- 作成, リカバリ計画の作成
- 実行, リカバリ計画の実行
- 実行履歴の表示, リカバリ計画の実行履歴の表示
- プロパティの表示, リカバリ計画のプロパティの表示
- 編集, リカバリ計画の編集
- ログファイル, リカバリ計画ログファイルについて
- リソース
- Critical とマーク付け, リソースに Critical とマーク付け
- Non Critical とマーク付け, リソースに Non Critical とマーク付け
- オフライン化, リソースをオフラインにする
- オフライン化と伝播, リソースのオフライン化と状態の伝播
- オンライン化, リソースをオンラインにする
- 管理, リソースの管理について
- 管理者待機状態からのクリア, サービスグループ内のリソースの管理者待機状態からのクリア
- 削除, リソースの削除
- 修正, リソースを追加または修正する
- 障害のクリア, リソースの障害のクリア
- 属性の編集, リソースの属性の編集
- 追加, リソースを追加または修正する
- プローブ, リソースのプローブ
- 有効化, リソースの有効化, リソースの無効化
- リンク, サービスグループのリソースのリンク
- リンクの解除, サービスグループのリソースのリンク解除
- リソースアクション
- 呼び出し, リソースアクションを呼び出す
- リソース種類
- 属性の編集, リソース種類の属性の編集
- リソースの依存関係
- 表示, リソースの依存関係ビューの表示
- リソースの障害のクリア, リソースの障害のクリア
- リモートクラスタ, ローカルクラスタへのリモートクラスタの追加
- 領域の算出データログ, データログの領域の算出について
- リンク
- サービスグループ, クラスタでのサービスグループのリンク設定, サービスグループのリンク解除
- リソース, サービスグループのリソースのリンク
- リンクの解除
- リソース, サービスグループのリソースのリンク解除
- ルール
- 概要, アラートとルールについて
- 削除, パースペクティブのルールの削除
- 作成, を使ったパースペクティブでのルール作成
- 編集, パースペクティブのルールの編集
- 無効化, パースペクティブのルールの無効化
- 有効化, パースペクティブのルールの有効化
- レプリケーション
- アラートの設定, レプリケーションのアラートの設定
- 一時停止, セカンダリへのレプリケーションの一時停止
- 開始, セカンダリへのレプリケーションの開始
- 監視, レプリケーションの監視
- 再開, セカンダリのレプリケーションの再開
- セカンダリの再同期, セカンダリの再同期
- セカンダリの削除, セカンダリの削除
- セカンダリの追加, セカンダリの追加
- 設定, Storage Foundation レプリケーションの設定
- 停止, セカンダリへのレプリケーションの停止
- プライマリの切り替え , プライマリの切り替え
- プライマリのテイクオーバー, 元のプライマリからのテイクオーバー
- ボリュームの関連付け, ボリュームの関連付け
- レプリケーションの設定解除, レプリケーションの設定解除
- レポート
- VOM の配備, VOM の配備レポートの表示
- 概要, レポートについて
- 仮想化, 仮想化に関連したレポートについて
- サブスクリプション, でのレポートのサブスクリプション登録
- サブスクリプションの削除, レポートのサブスクリプションの削除
- サブスクリプションの編集, レポートのサブスクリプションの編集
- 実行, レポートの実行
- 自分のサブスクリプション, パースペクティブで自分のレポートサブスクリプションを表示する
- 使用, でのレポート使用について
- すべてのサブスクリプション, パースペクティブですべてのレポートサブスクリプションを表示する
- 電子メール, での電子メールによるレポートの送信
- 保存, レポートの保存
- レポートサブスクリプション
- 自分のサブスクリプション, パースペクティブで自分のレポートサブスクリプションを表示する
- すべてのサブスクリプション, パースペクティブですべてのレポートサブスクリプションを表示する
- レポートのサブスクリプション
- クラスタ
- 管理, クラスタの管理について
- グローバルクラスタ
- 作成, グローバルクラスタの作成について
- 作成するための前提条件, グローバルクラスタを作成するための前提条件
A
- ApplicationHA, ApplicationHA 管理について
- ApplicationHA インフラ
- ApplicationHA 管理
- 概要, ApplicationHA 管理について
- サポート対象の仮想マシン, ApplicationHA 管理について
- 前提条件, ApplicationHA 管理の前提条件
- ApplicationHA 操作
- ApplicationHA の操作
- ApplicationHA インフラの無効化, 管理対象ホストの ApplicationHA インフラの無効化
- ApplicationHA インフラの有効化, 管理対象ホストの ApplicationHA インフラの有効化
- 起動, ApplicationHA 操作の Veritas InfoScale Operations Manager からの起動
- App VG
- 変更, App VG の変更
- Atleast 件数依存関係
C
- Cluster Server HAD
D
- DMP パス
- アレイ上での無効化, エンクロージャの DMP パスを無効にする
- 仮想化サーバーで無効にする, 仮想化サーバーの DMP パスを無効にする
- ホストで無効にする, ホストのイニシエータの DMP パスを無効にする
- DMP 保守ケース
- 結果と出力の表示, 完了した DMP 保守ケースの出力と結果の確認
- レコードの削除, 完了した DMP 保守ケースレコードの削除
- Dynamic Multi-Pathing, Veritas InfoScale Operations Manager の Dynamic Multi-Pathing について
E
F
- FCL
- FSS
- 既存のディスクグループでの有効化または無効化, 既存の共有ディスクグループでの FSS の有効化または無効化
- 機能, Flexible Storage Sharing について
- 使用事例, FSS の使用事例
- ディスクのエクスポート, FSS のためのディスクのエクスポートとエクスポート解除
H
- HA-DR
- Hardware Management Console, Veritas InfoScale Operations Manager での LPAR と VIO の検出について
- Hyper-V 仮想化の検出, Microsoft Hyper-V 仮想化の検出について
I
- I/O トレースログ
- パネルのオプション, [新しい I/O トレースログ(New I/O Trace Log)]パネルのオプション
- 表示, I/O トレースログの表示
- 分析, I/O トレースログの分析
- IO しきい値
- 設定, IO しきい値の設定
L
- LDom
- LDom 検出
- LPAR
M
- makeBE スクリプト
- CSV ファイル, makeBE スクリプト CSV ファイルの詳細
- インポート, makeBE スクリプトパラメータの詳細
- エクスポート, makeBE スクリプトパラメータの詳細
- オブジェクト, makeBE スクリプトで使われるオブジェクト
- 概要, makeBE スクリプトについて
- 制限事項, makeBE スクリプトの制限事項
- ビジネスアプリケーションのインポート, makeBE スクリプトを使ったビジネスアプリケーションのインポート
- ビジネスアプリケーションのエクスポート, makeBE スクリプトを使ったビジネスアプリケーションのエクスポート
- ビジネスアプリケーションの更新, makeBE スクリプトを使ったビジネスアプリケーションの更新
- ビジネスアプリケーションの削除, makeBE スクリプトを使ったビジネスアプリケーションの削除
- ビジネスアプリケーションの作成, makeBE スクリプトを使ったビジネスアプリケーションの作成
- ユーザー定義のインポート, makeBE スクリプトパラメータの詳細
- ログファイル, makeBE スクリプトログファイル
- Management Server コンソール
- ホームページ, Management Server コンソールのホームページについて
- ユーザーインターフェース要素, パースペクティブビューの要素について
- Management Server コンソール
S
- scripts
- SmartAssist
- 概要, SmartAssist の使用
- SmartIO キャシュ
- 作成, キャッシュの作成
- SmartIO キャッシュ
- 影響分析, SmartIO 影響分析グラフの表示
- 書き戻し, SmartIO での書き戻しキャッシュについて
- 削除, キャッシュの削除
- 修正, キャッシュの修正
- 詳細の表示, キャッシュ詳細の表示
- バージョン情報, SmartIO の管理について
- 有効化または無効化, SmartIO キャッシュの有効化と無効化, SmartIO モードの変更
- Solaris ゾーン, での Solaris ゾーンの検出について
- グローバルゾーン, での Solaris ゾーンの検出について
- 非グローバルゾーン, での Solaris ゾーンの検出について
- Solaris ゾーン検出, での Solaris ゾーンの検出について
V
- Veritas InfoScale Operations Manager
- Virtual Business Service
- VMware インフラ
- VMware インフラの検出, Veritas InfoScale Operations Manager による vCenter と ESX サーバーの検出方法
- VMware 検出, Veritas InfoScale Operations Manager を使った VMWare インフラストラクチャの検出について
- VMware の検出
- 仮想マシン状態のニアリアルタイム更新, の VMware イベントのニアリアルタイム検出について
- vomadm
- エンクロージャのリスト, vomadm ユーティリティを使って設定されたエンクロージャのリスト
- 概要, vomadm ユーティリティについて
- サービス管理, vomadm ユーティリティを使ったサービス管理
- ドメイン管理, vomadm ユーティリティを使ったドメインの管理, vomadm ユーティリティを使って、設定済みのスケジュールを一覧表示します。
- 配備, vomadm ユーティリティを使った配備の管理
- ビジネスアプリケーション管理, vomadm ユーティリティを使ったビジネスアプリケーション管理
- ホスト管理, vomadm ユーティリティを使ったホストの管理
- VSystem
- 移行, 仮想マシンの移行
- 開始, 仮想マシンの開始
- 管理, VSystem について
- 停止, 仮想マシンの停止
- vxlist, vxlist
W
- wac リソース
- オフライン化, wac リソースのオフライン化
- Web サービス API
- Web サービス API
X
- xdistc, xdistc