Cluster Server 8.0 Agent for Oracle インストールおよび設定ガイド - Solaris
- Cluster Server agent for Oracle の導入
- エージェントが Oracle の高可用性を保証するしくみ
- Oracle 用 Cluster Server エージェントの機能について
- Oracle エージェント関数
- Oracle エージェントによる診断監視のサポートのしくみ
- ASMInst エージェントの機能
- Oracle エージェント関数
- Oracle のインストールと設定
- Oracle のインストールのための VCS の必要条件について
- VCS のための Oracle インストールタスクについて
- VCS 環境での ASM バイナリのインストール
- クラスタの最初のノードでの Oracle ASM の設定
- クラスタの最初のノードへの Oracle バイナリのインストール
- Oracle 用エージェントのインストールと削除
- Oracle 用 VCS サービスグループの設定
- Oracle 用 VCS サービスグループの管理
- プラグ可能データベース (PDB) の移行
- Cluster Server agent for Oracle のトラブルシューティング
- 付録 A. リソースタイプの定義
- 付録 B. 設定例
- Oracle 単一インスタンスの設定例
- 複数の Oracle インスタンス(単一リスナー)の設定例
- 複数のインスタンス(複数リスナー)の設定例
- 共有サーバーサポートの Oracle の設定例
- Solaris ゾーンの Oracle インスタンスの設定例
- Oracle ASM の設定例
- 付録 C. ベストプラクティス
- 付録 D. Oracle の VCS cluster での SPFILE の使用
- 付録 E. 単一インスタンスのデータベース環境での OHASD
Oracle エージェントの属性の定義
Oracle エージェントの属性は、必須、オプション、内部に分類されます。
次の必須属性には、値を割り当てる必要があります。
表: Oracle エージェントの必須属性
必須属性 |
データ形式と値のタイプ |
定義 |
---|---|---|
SID |
文字列 - スカラー |
Oracle インスタンスを表す $ORACLE_SID 変数。Oracle エージェントと Oracle データベースサーバーでは Sid の大文字小文字が区別されます。 ポリシー管理データベースでは、Sid の属性は Sid プレフィックスに設定する必要があります。 |
Owner |
文字列 - スカラー |
データベースインスタンスを開始または停止する権限がある Oracle ユーザー。 エージェントでは、Oracle ユーザーとして LDAP ユーザーもサポートされます。 |
Home |
文字列 - スカラー |
Oracle バイナリファイルと設定ファイルへの $ORACLE_HOME パス。たとえば、パスとして /opt/ora_home を指定できます。 メモ: パスの最後にスラッシュ (/) は付けないでください。 |
次のオプションの属性は、設定に必要な場合に設定できます。
表: Oracle エージェントのオプションの属性
オプション属性 |
データ形式と値のタイプ |
定義 |
---|---|---|
ContainerOpts |
静的 - 関連 - 整数 |
このリソースタイプレベルの属性は、Solaris コンテナ (ゾーンまたはプロジェクト) 環境で実行される Oracle インスタンスのコンテナオプションを指定します。 以下のキーの値は、ContainerInfo サービスグループ属性を設定している場合にのみ有効です。Veritas では、以下の値は変更しないことをお勧めします。
『Cluster Server 管理者ガイド』と『Veritas InfoScale 8.0 仮想化ガイド』を参照してください。 |
DBAUser |
文字列 - スカラー |
データベースを開始または停止する sysdba 権限があるデータベースユーザー。 |
DBAPword |
文字列 - スカラー |
DBAUser 用の暗号化されたパスワード。 コマンドラインで入力する場合にのみパスワードを暗号化します。パスワードは、VCS Encrypt ユーティリティ (
|
StartUpOpt |
文字列 - スカラー |
Oracle インスタンスの起動オプション。この属性は従来のデータベースおよびコンテナデータベースに対しては次の値をとります。
デフォルトは STARTUP_FORCE です。
プラグ可能データベース内の Oracle インスタンスの起動オプション。この属性は次の値をとることができます。
|
ShutDownOpt |
文字列 - スカラー |
Oracle インスタンスの停止オプション。この属性は従来のデータベースおよびコンテナデータベースに対しては次の値をとります。
デフォルトは IMMEDIATE です。
プラグ可能データベース内の Oracle インスタンスのシャットダウンオプションは IMMEDIATE です。
|
EnvFile |
文字列 - スカラー |
エントリポイントスクリプトによって提供されるファイルの絶対パス名。このファイルには、Oracle データベースサーバー環境のユーザーが設定する LD_LIBRARY_PATH、NLS_DATE_FORMAT などの環境変数が含まれます。 ファイル内容の構文は、Owner のログインシェルによって異なります。ファイルは Owner が読み取ることができなければなりません。ファイルにユーザー入力を求めるプロンプトが含まれていてはいけません。 |
Pfile |
文字列 - スカラー |
起動プロファイルの絶対パスを指定した初期化パラメータの名前。 また、サーバーパラメータファイルを使用することもできます。SPFILE パラメータのみを含むオンラインのテキスト初期化パラメータファイルを作成します。詳しくは、Oracle のマニュアルを参照してください。 メモ: この属性は従来のデータベースおよびコンテナデータベースにのみ適用されます。
|
AutoEndBkup |
ブール - スカラー |
AutoEndBkup 属性をゼロ以外の値に設定すると、オンライン時にデータベースのデータファイルをバックアップモードから解除します。 デフォルト: 1 メモ: コンテナデータベースまたはプラグ可能データベースのホットバックアップ中にノードに障害が発生した場合は、対応する CDB リソースの AutoEndBkup 属性を 1 に設定する必要があります。CDB の AutoEndBkup が 1 に設定されている場合、オンライン時に CDB と PDB の両方のバックアップも終了します。 Oracle のインストールのための VCS の必要条件についてを参照してください。
|
MonitorOption |
整数 - スカラー |
Oracle インスタンスの監視オプション。この属性には 0 または 1 を指定できます。 従来のデータベースおよびコンテナデータベースの場合:
プラグ可能データベースの場合:
エージェントの意図的なオフライン機能を使うには、この属性の値を 1 に設定する必要があります。 デフォルト: 0 この属性値を 0 に設定した場合にのみ、エージェントは従来の DB および CDB に対するインテリジェントなリソース監視をサポートします。
|
IMF |
整数 - 関連付け |
このリソースタイプレベルの属性は、Oracle エージェントがインテリジェントなリソース監視を実行する必要があるかどうかを決定します。リソースレベルでこの属性の値を上書きすることもできます。 この属性は次のキーを含んでいます。
メモ: IMF は従来のデータベースおよびコンテナデータベースでのみサポートされます。 エージェントに対するインテリジェントなリソース監視の手動による有効化と無効化を参照してください。 |
MonScript |
文字列 - スカラー |
詳細な監視のために提供されているスクリプトへのパス名。デフォルト (基本監視) では、データベース PID のみが監視されます。 メモ: MonScript 属性の値が無効であったり、空の文字列を設定している場合、詳細監視は無効になります。 提供されている詳細監視スクリプトへのパス名は /opt/VRTSagents/ha/bin/Oracle/SqlTest.pl です。 また、MonScript には /opt/VRTSagents/ha への相対パス名も指定できます。相対パス名は、パス ./bin/Oracle/SqlTest.pl のように「./」で始まる必要があります。 |
User |
文字列 - スカラー |
内部データベースユーザー。詳細監視のためにデータベースに接続します。 |
LevelTwoMonitorFreq |
整数 - スカラー |
このリソースタイプのエージェントが第 2 レベル、つまり詳細な監視を実行する必要がある頻度を指定します。リソースレベルでこの属性の値を上書きすることもできます。 この値は、エージェントが Oracle を詳細に監視する監視サイクルの数を示します。たとえば、値 5 は、エージェントが 5 つのオンライン監視間隔ごとに Apache を詳細に監視することを意味します。 VCS 8.0 エージェントに手動でアップグレードし、以前のバージョンの詳細監視を有効にしている場合は、LevelTwoMonitorFreq 属性の値を適切に設定します。 メモ: AutoEndBkup 属性の値を 0 に設定した場合は、LevelTwoMonitorFreq 属性の値が詳細な監視用の 1 になっていることを確認します。 デフォルト: 0 |
Pword |
文字列 - スカラー |
内部データベースユーザー認証のための暗号化されたパスワード。 コマンドラインで入力する場合にのみパスワードを暗号化します。パスワードは、VCS Encrypt ユーティリティ ( メモ: この属性は PDB リソースには適用されません。
|
Table |
文字列 - スカラー |
User/Pword による更新用の表。 |
Encoding |
文字列 - スカラー |
表示される Oracle の出力の Oracle エンコードに対応するオペレーティングシステムのエンコードを指定します。 たとえば、Oracle の出力が「JAPANESE_JAPAN.JA16EUC」の場合、Encoding の Solaris 値は「eucJP」になります。各エンコーディング値については、Oracle と Solaris のマニュアルを参照してください。 デフォルトは "" です。 メモ: この属性は PDB リソースには適用されません。 |
IntentionalOffline |
このリソースタイプレベルの属性は、Oracle が VCS 制御の外側で意図的に停止されている場合に、VCS が反応する方法を定義します。 VCS の制御下にない Oracle の従来型データベースおよびコンテナデータベースを停止すると、エージェントの動作は次のようになります。
メモ: エージェントの意図的なオフラインの機能を使う場合は、MonitorOption 属性の値に 1 を設定して、CDB で診断監視を有効にする必要があります。 メモ: CDB リソースが IntentionalOffline によって設定されていて、この CDB が VCS の制御外で停止した場合、PDB リソースもオフラインとして報告されます。この機能を有効にするには、PDB リソースの IntentionalOffline 属性を 1 に設定します。 『Cluster Server Administrator's Guide』を参照してください。 | |
DBName |
文字列 - スカラー |
この属性は、データベースがポリシー管理の RAC データベースの場合にのみ設定します。この属性の値は一意のデータベース名に設定する必要があります。 |
ManagedBy |
文字列 - スカラー |
この属性のデフォルト値は ADMIN です。ポリシー管理の RAC データベースでは、この属性は POLICY に設定する必要があります。 |
PDBName |
文字列 - スカラー |
PDB にこの属性を設定する必要があります。PDB データベース名に値を設定する必要があります。従来のデータベースおよび CDB データベースの場合、この属性を設定しないでください。 |
表: Oracle エージェントの内部属性は、Oracle エージェントの内部属性をリストします。この属性は内部使用のみを目的としています。Veritas は、この属性の値を変更しないよう推奨します。
表: Oracle エージェントの内部属性
オプション属性 |
データ形式と値のタイプ |
定義 |
---|---|---|
AgentDirectory |
静的 - 文字列 |
Oracle エージェントに関連付けられているバイナリやスクリプトなどのファイルの場所を指定します。 デフォルトは /opt/VRTSagents/ha/bin/Oracle です。 |