Cluster Server 8.0.2 付属エージェントリファレンスガイド - Solaris
- 付属エージェントの概要
- ストレージエージェント
- DiskGroup エージェント
- DiskGroupSnap エージェント
- Disk エージェント
- Volume エージェント
- VolumeSet エージェント
- Mount エージェント
- Mount エージェントの設定例
- Zpool エージェント
- VMwareDisksエージェント
- SFCache エージェント
- Network エージェント
- ネットワークエージェントについて
- IP エージェント
- NIC エージェント
- IPMultiNICB と MultiNICB エージェントについて
- IPMultiNICB エージェント
- MultiNICB エージェント
- MultiNICB エージェントの設定例
- DNS エージェント
- ファイル共有エージェント
- サービスエージェントとアプリケーションエージェント
- AlternateIO エージェント
- Apache HTTP サーバーエージェント
- Application エージェント
- CoordPoint エージェント
-
LDom エージェント
- 依存関係
- Process エージェント
- ProcessOnOnly エージェント
- Project エージェント
- RestServer エージェント
- Zone エージェント
- インフラエージェントとサポートエージェント
- エージェントのテスト
- レプリケーションエージェント
属性
この項では、SFCache エージェントの属性について説明します。
表: 必須属性
属性 | 説明 |
---|---|
CacheObjectName | キャッシュオブジェクトの名前を指定します。マウントポイントまたはディスクグループ/ボリュームを指定できます。 データ形式と値のタイプ: 文字列 - スカラー |
CacheArea | キャッシュ領域の名前を指定します。 ライトバックキャッシュ領域は、 データ形式と値のタイプ: 文字列 - 関連 例:
|
表: オプションの属性
属性 | 説明 |
---|---|
CacheMode | キャッシュモードを指定します。次にキャッシングモードを示します。
データ形式と値のタイプ: 文字列 - スカラー デフォルト: read |
CacheFaultPolicy | キャッシュに障害がある場合に実行される処理を指定します。以下が有効な値です。
データ形式と値のタイプ: 文字列 - スカラー デフォルト: IGNORE |
表: 内部属性
属性 | 説明 |
---|---|
FaultOnMonitorTimeouts | VCS が監視タイムアウトをリソース障害として解釈するかどうかを定義します。FaultOnMonitorTimeouts 属性はデフォルトで 4 に設定されていますが、SFCache エージェントはこの値を上書きして、0 に設定します。 Monitor 関数が 4 回連続でタイムアウトすると、リソースは障害としてマークされます。最初の monitor タイムアウトタイマーとタイムアウトのカウンタは、最初の monitor タイムアウトの 1 時間後にリセットされます。 この属性が 0 に設定されると、VCS は monitor タイムアウトをリソースの障害としては扱いません。この属性が 1 に設定されると、VCS は monitor タイムアウトをリソースの障害と解釈し、エージェントが Clean 機能を呼び出してリソースを停止します。 メモ: CacheFaultPolicy 属性が FAILOVER に設定されている場合は、FaultOnMonitorTimeouts 属性を 4 に設定することをお勧めします。 デフォルト: 0 |
NumThreads | リソースを管理するためにエージェントプロセスで使われるスレッド数です。この属性で定義された数は、他の内部の目的で使うスレッドの数を含みません。NumThreads 属性を高い値に設定すると、オンラインに移行する時間や、多数の SFCache リソースを監視する時間が短くなる場合があります。 メモ: NumThreads 値が 1 より大きい場合は、sfcache コマンドに失敗する可能性があります。 データ形式と値のタイプ: 静的整数 - スカラー デフォルト: 1 |