Veritas NetBackup™ アップグレードガイド

Last Published:
Product(s): NetBackup & Alta Data Protection (8.3)
  1. 概要
    1.  
      『NetBackup 8.3 アップグレードガイド』について
    2.  
      利用可能な NetBackup アップグレード方式
    3. NetBackup 8.3 の変更について
      1.  
        一部のコンピュータでは Java GUI と JRE のインストールは省略可能
      2.  
        ログディレクトリの権限はロールバック時にリセットが必要
      3.  
        NetBackup 7.6.0.4 以前からのアップグレードの非サポート
      4.  
        NetBackup 8.2 以降でサポートされる外部認証局の証明書
    4.  
      Veritas Smart Meter について
    5.  
      Veritas Smart Meter のベストプラクティス
  2. アップグレード計画
    1. 一般的なアップグレードの計画について
      1.  
        NetBackup 8.3 のアップグレード計画について
      2.  
        NetBackup 8.3 へのアップグレードの計画方法
      3.  
        カタログバックアップの既知の制限事項
      4.  
        NetBackup ホスト用のセキュリティ証明書について
      5.  
        アップグレードによるファイルの自動変更について
    2. アップグレードツールについて
      1.  
        Veritas Services and Operations Readiness Tools について
      2.  
        SORT のアップグレードのための推奨手順
      3.  
        SORT の新規インストールのための推奨手順
      4.  
        NetBackup プリインストールチェッカーについて
    3. アップグレードに関する注意事項および制限事項
      1.  
        NetBackup Web サーバーをサポートするユーザーアカウントの作成、
      2.  
        NetBackup 8.3 による RHEL 7.5 でのファイバートランスポートメディアサーバーのサポートについて
      3.  
        NetBackup 8.1 での MSDP の変更
      4.  
        NetApp クラスタに必要になる可能性のある変更
      5.  
        Bare Metal Restore 情報がエラー自動イメージレプリケーションを使って複製されるときのエラー
      6.  
        バージョン 8.1 より前のクライアントと 8.1 以降のメディアサーバーでのアップグレードの問題
  3. マスターサーバーのアップグレード
    1.  
      マスターサーバーのアップグレードについて
    2.  
      NetBackup 8.3 へのアップグレードのプレインストール手順
    3.  
      Windows システムでローカルサーバー、リモートサーバー、クラスタサーバーのアップグレードを実行する
    4.  
      Windows システムでのサイレントアップグレードの実行
    5.  
      NetBackup 8.3 への UNIX と Linux サーバーソフトウェアのアップグレード
    6.  
      NetBackup 8.3 へのアップグレードのインストール後の手順
    7.  
      NetBackup の起動と停止のスクリプトについて
    8.  
      アップグレード後のシステムの更新
  4. メディアサーバーのアップグレード
    1.  
      NetBackup 8.3 への NetBackup メディアサーバーのアップグレード
    2.  
      UNIX および Linux での NetBackup メディアサーバーソフトウェアのサイレントアップグレード
  5. NetBackup の MSDP のアップグレード
    1.  
      NetBackup 8.1 での MSDP のアップグレードの考慮事項
    2.  
      MSDP ローリングデータ変換について
    3.  
      MSDP 指紋アルゴリズムの変更について
  6. クライアントのアップグレード
    1.  
      クライアントのアップグレードについて
    2.  
      NetBackup アップグレードスクリプトによる UNIX および Linux クライアントのアップグレード
    3.  
      ネイティブインストーラによる UNIX と Linux のクライアントバイナリのアップグレード
  7. VxUpdate を使用した NetBackup 配備の管理
    1.  
      VxUpdate について
    2.  
      VxUpdate で使用するコマンド
    3.  
      リポジトリの管理
    4.  
      配備ポリシーの管理
    5.  
      VxUpdate を使用したマスターサーバーからのアップグレードの手動による開始
    6.  
      VxUpdate を使用したメディアサーバーまたはクライアントからのアップグレードの手動による開始
    7.  
      配備ジョブの状態
  8. 付録 A. 参照先
    1.  
      NetBackup マスターサーバー Web サーバーのユーザーとグループの作成
    2.  
      クラスタ化されたマスターサーバーの非アクティブノードで証明書を生成する
    3.  
      NetBackup Java Runtime Environment について
    4.  
      アップグレード後の Java GUI と JRE の追加または削除
    5.  
      NetBackup Web ユーザーインターフェースについて
    6.  
      NetBackup 応答ファイルについて
    7.  
      RBAC のブートストラップについて
    8.  
      NetBackup ソフトウェアの入手について
    9.  
      NetApp クラスタのためのアップグレード前の追加手順
    10.  
      レプリケーションディレクタを使用した NetApp ディスクアレイの使用
    11.  
      NetBackup のバージョン間の互換性について
    12.  
      UNIX および Linux の場合のアップグレード要件
    13.  
      Windows および Windows クラスタのインストールおよびアップグレード要件
    14.  
      Windows クラスタのインストールとアップグレードの要件
    15.  
      新しいメディアサーバーに全データを移行してクラスタ化されたメディアサーバーを削除する
    16.  
      OpsCenter サーバーと NetBackup マスターサーバー間の接続の無効化
    17.  
      Amazon クラウドストレージサーバーのアップグレード後の手順
    18.  
      サーバーのアップグレード後のクライアントのアップグレード
  9.  
    索引

アップグレード後のシステムの更新

サーバーおよびクライアントのアップグレード後に、NetBackup 環境の更新を完了するには、追加作業が必要となる場合があります。

ご使用の NetBackup 環境で、次のいずれかの手順を実行します。

マスターサーバーの権限

root 以外のユーザーが NetBackup を管理することを許可されているマスターサーバーをアップグレードした場合は、権限とグループを再構成する必要があります。新しくインストールされたファイルのデフォルトの権限およびグループでは、root ユーザーだけが NetBackup の管理を実行できます。

ターゲットの自動イメージレプリケーション (AIR) のリモートマスターサーバー間の信頼関係を更新します。

ソースとターゲットの両方のマスターサーバーを 8.0 以前から 8.1 以降にアップグレードした後に、信頼関係を更新する必要があります。NetBackup 8.1 から以降のバージョンにアップグレードする場合、信頼関係を再確立する必要はありません。信頼関係を再確立するには、ソースとターゲットの両方のマスターサーバーで表示されているコマンドを実行します。

nbseccmd -setuptrustedmaster -update

詳細情報を参照できます。『NetBackup コマンドリファレンスガイド』を参照してください。

アドオン製品

アップグレードされたすべてのクライアント上のアドオン製品 (NetBackup 言語パッケージなど) をアップグレードします。すべてのアドオン製品は NetBackup クライアントと同じバージョンである必要があります。

NetBackup スクリプト

アップグレード前に NetBackup スクリプトを変更した場合は、それらの変更を新しくアップグレードしたスクリプトに適用します。

外部認証局

外部認証局を構成します。セキュリティ構成をスキップすることを選択した場合、または環境で ECA を使用する場合は、ECA の構成が必要になる場合があります。ECA を構成する方法について詳しくは、次を参照してください。

https://www.veritas.com/support/en_US/article.100044300

ストレージサーバーの更新

NetBackup は、ストレージが変更されるたびにストレージサーバーやディスクプールなどのオブジェクトを更新しません。ストレージの変更は、NetBackup MSDP の変更や、サードパーティの OST ベンダーソフトウェアのアップグレードによって発生する可能性があります。さらに、SLP レプリケーションで使用されるストレージ定義のレプリケーショントポロジーの変更や、インポート操作には更新が必要です。ユーザーは、updatests コマンドや updatedp コマンドを使用して、これらの変更を事前に確認する必要があります。NetBackup のアップグレードでは、使用環境で活用できる新機能が導入されることがあります。この新機能を使用するストレージサーバーやディスクプールで updatests コマンドや updatedp コマンドを実行することをお勧めします。updatests コマンドと updatedp コマンドについて詳しくは 『NetBackup コマンドリファレンスガイド』 を参照してください。