Veritas InfoScale™ 8.0 仮想化ガイド - Solaris
- 第 I 部 Solaris 仮想化で使われる Veritas InfoScale Solutions の概要
- 第 II 部 ゾーンとプロジェクト
- Storage Foundation and High Availability Solutions による Solaris ゾーンのサポート
- ゾーンでの VCS のサポートについて
- ゾーンへの VCS の設定
- ゾーンに VCS を設定する際の前提条件
- ゾーンルートの場所の決定
- アプリケーション用のサービスグループの設定
- 非グローバルゾーンへの VxVM ボリュームのエクスポート
- ゾーン環境での Oracle RAC の SF Oracle RAC サポートについて
- Storage Foundation での非グローバルゾーンサポートに関するソフトウェア制限
- Storage Foundation and High Availability Solutions による Solaris プロジェクトのサポート
- Storage Foundation and High Availability Solutions による Solaris ゾーンのサポート
- 第 III 部 Oracle VM Server for SPARC
- Storage Foundation and High Availability Solutions による Oracle VM Server for SPARC (論理ドメイン) のサポート
- Oracle VM Server for SPARC 配備モデル
- Oracle VM server for SPARC に Storage Foundation High Availability ソリューションを配備することの利点
- 機能
- 分割 Storage Foundation スタックモデル
- ゲストベース Storage Foundation スタックモデル
- 階層化 Storage Foundation スタックモデル
- システム必要条件
- Oracle VM Server for SPARC 環境での Storage Foundation のインストール
- ゲストドメインのストレージのプロビジョニング
- ソフトウェアの制限事項
- 既知の問題
- Oracle VM Server for SPARC 環境で複数ノードの CVM を使用するための Cluster Server サポート
- VCS: Oracle VM Server for SPARC を高可用性用に設定する
- Oracle VM Server for SPARC 環境の VCS について
- Oracle VM Server for SPARC 環境での Cluster Server の設定モデル
- VCS 環境の Oracle VM Server for SPARC ゲストドメインの移行
- ライブ移行の概要
- 複数の I/O ドメインを使用した VCS for Oracle VM Server for SPARC の設定について
- 複数の I/O ドメインからのサービスを使って論理ドメインを管理するための VCS の設定
- ストレージサービスの設定
- 複数の I/O ドメインからのサービスを監視するためのサービスグループの設定
- AlternateIO リソースの設定
- 論理ドメインのサービスグループの設定
- SF Oracle RAC による Oracle VM Server for SPARC 環境のサポート
- FSS 環境でのライブ移行のサポート
- Storage Foundation and High Availability Solutions による Oracle VM Server for SPARC (論理ドメイン) のサポート
- 第 IV 部 参照先
Solaris 仮想化環境の SmartIO について
Storage Foundation and High Availability Solutions は Solaris 仮想化環境でサポートされます。 ここでは、Solaris 仮想化環境で SmartIO を使う方法について説明します。
表: Solaris: Oracle VM Server for SPARC に、SPARC 環境の Oracle VM サーバーで SmartIO を使う方法を示します。
ゲストに Storage Foundation and High Availability Solutions をインストールすると、SmartIO を使って SSD または他のサポート対象の高速デバイスでデータをキャッシュに保存できます。 キャッシュに使う SSD は、PCIe または SAS デバイスのどちらか、またはアレイベースの SSD にすることができます。
制御ドメインに Storage Foundation and High Availability Solutions をインストールすると、制御ドメインレベルで VxVM 読み込みキャッシュ、VxFS 読み込みキャッシュ、ライトバックキャッシュを使うことができます。
SmartIO キャッシュは、ゲストドメイン上の Storage Foundation for Oracle RAC でのみサポートされます。
アレイベースの SSD を使うと、SmartIO キャッシュでライブ移行がサポートされます。 直接接続したデバイス(PCIe)では、SmartIO キャッシュが有効な場合はライブ移行はサポートされません。 ライブ移行を実行する場合には、手動手順を使えます。
SmartIO 環境の LDOM 間でライブ移行を実行するを参照してください。
表: Solaris: Oracle VM Server for SPARC
ゲストでの設定 | 制御ドメインでの設定 | キャッシュの実行 | VxVM 読み込みキャッシュ | VxFS 読み込みキャッシュ | VxFS ライトバックキャッシュ |
---|---|---|---|---|---|
「分割スタック」 VxFS | SF (VxVM/CVM/DMP) | 制御ドメイン | はい | いいえ | いいえ |
「ゲストベーススタック」 SF | 指定なし(Any) | ゲストでの | はい | はい | はい |
「ゲストベーススタック」 SFCFS | 指定なし(Any) | ゲストでの | はい | はい | はい |
「ゲストベーススタック」 SFRAC | SF スタックなし | ゲストでの | はい | はい | いいえ |
「層状スタック」 SF | DMP | ゲストでの | はい | はい | はい |
ZFS | SF、CVM、VxFS、CFS | 制御ドメイン | はい | N/A | N/A |
表: Solaris: ゾーン に、Solaris ゾーン環境で SmartIO を使う方法を示します。
表: Solaris: ゾーン
非グローバルなゾーンでの設定 | グローバルゾーンでの設定 | キャッシュの実行: | VxVM 読み込みキャッシュ | VxFS 読み込みキャッシュ | VxFS ライトバックキャッシュ |
---|---|---|---|---|---|
SF | SF | グローバルゾーン内 | はい | はい | はい |
SFCFS | SF | N/A | N/A | N/A | N/A |