Veritas NetBackup™ Appliance アップグレードガイド

Last Published:
Product(s): Appliances (5.1.1)
Platform: NetBackup Appliance OS
  1. 概要
    1. NetBackup Appliance ソフトウェアバージョン 5.1.1 へのアップグレードについて
      1.  
        サポート対象のアップグレードパス
      2.  
        対応する NetBackup ソフトウェアのバージョンについて
      3.  
        アプライアンスインストールマネージャについて
  2. アップグレードプラン
    1. NetBackup Appliance をアップグレードするための要件およびベストプラクティス
      1.  
        NetBackup Appliance の HA 設定のアップグレードについて
      2.  
        アップグレードの推定所要時間
  3. アップグレードの実行
    1. アプライアンスのソフトウェアリリース更新をダウンロードする方法
      1.  
        NetBackup Appliance Web コンソールを使用した NetBackup Appliance へのソフトウェア更新のダウンロード
      2.  
        NetBackup Appliance へのソフトウェア更新の直接ダウンロード
      3.  
        クライアント共有を使用した NetBackup Appliance へのソフトウェア更新のダウンロード
    2.  
      NetBackup Appliance シェルメニューを使用した NetBackup Appliance ソフトウェア更新のインストール
  4. アップグレード後のタスク
    1.  
      アップグレード後のタスク
  5. VxUpdate を使用した NetBackup クライアントのアップグレード
    1.  
      VxUpdate について
    2.  
      VxUpdate リポジトリの管理
    3.  
      配備ポリシーの管理
    4.  
      VxUpdate を使用したプライマリサーバーからのアップグレードの手動による開始
    5.  
      VxUpdate を使用したクライアントからのアップグレードの手動による開始
    6.  
      配備ジョブの状態
  6. トラブルシューティング
    1.  
      アップグレードの問題のトラブルシューティング
  7.  
    索引

配備ジョブの状態

管理コンソールのアクティビティモニターで、配備ジョブの状態を監視および確認します。配備ジョブ形式は、VxUpdate ポリシーの新しい形式です。状態コード 0 (ゼロ) で終了する配備ポリシーの親ジョブは、すべての子ジョブが正常に完了したことを示します。状態コード 1 で終了する親ジョブは、1 つ以上の子ジョブが成功し、少なくとも 1 つが失敗したことを示します。その他の状態コードは、エラーを示します。子ジョブの状態を確認して、失敗した理由を判断します。それ以外は、配備ジョブとその他の ジョブとの間に違いはありません。

配備コードの状態コードが 224 になる場合もあります。このエラーは、クライアントのハードウェアとオペレーティングシステムが誤って指定されていることを示します。このエラーは、次の場所にある bpplclients コマンドを使用して配備ポリシーを変更することで修正できます。

Linux の場合: /usr/openv/netbackup/bin/admincmd

Windows の場合: install_path\netbackup\bin\admincmd

次の構文を使用します。

bpplclients deployment_policy_name -modify client_to_update -hardware new_hardware_value -os new_os_value

メモ:

NetBackup Appliance バージョン 5.0 以降、NetBackupCLI ユーザーとして NetBackup コマンドを実行するには、『NetBackup Appliance セキュリティガイド』を参照してください。

配備ポリシーは、オペレーティングシステムとハードウェアの値に、簡素化した命名スキームを使用します。bpplclients コマンドに示すように値を使用します。

表: 配備ポリシーのオペレーティングシステムとハードウェア

オペレーティングシステム

ハードウェア

debian

x64

redhat

x64

suse

x64

redhat

ppc64le

suse

ppc64le

redhat

zseries

suse

zseries

aix

rs6000

solaris

sparc

solaris

x64

windows

x64

[証明書配備のセキュリティレベル (Security Level for certificate deployment)]が[最高 (Very High)]に設定されている場合、セキュリティ証明書は VxUpdate アップグレードの一環としては配置されません。この設定は、 管理コンソールの の[グローバルセキュリティ設定 (Global Security Settings)]にあります。

クライアントのアップグレードに VxUpdate を使用した後で、クライアントと通信できなくなった場合は、アップグレード中に適切なセキュリティ証明書が発行されたことを確認してください。証明書の手動配備が必要な場合があります。詳しくは、次の記事を参照してください。

https://www.veritas.com/content/support/en_US/article.100039650

配備ジョブの状態コードが 7207 になる場合もあります。このエラーは、 事前チェックまたはアップグレードのプロセスが完了するまでに予想より長い時間がかかる、または完了しない場合に発生する可能性があります。プライマリサーバーの 構成で次の値を定義すると、ジョブが状態 7207 で終了するまでに VxUpdate が待機する時間を構成できます。

VXUPDATE_CLIENT_READ_TIMEOUT_SECONDS

この値は、事前チェック操作とクライアントのアップグレード操作に許容される時間 (秒) を制御します。デフォルト値は 1800 (30 分) です。最短 600 (10 分)、または最長 3600 (60 分) まで設定できます。

VXUPDATE_SERVER_READ_TIMEOUT_SECONDS

この値は、サーバーのアップグレード操作に許容される時間 (秒) を制御します。デフォルト値は 2700 (45 分) です。最短 600 (10 分)、または最長 5400 (90 分) まで設定できます。

bpsetconfig コマンドを使用してプライマリサーバーの 構成に値を追加する方法について詳しくは、『 コマンドリファレンスガイド』を参照してください。