Veritas™ System Recovery 22 ユーザーズガイド
- Veritas System Recovery の概要
- Veritas System Recovery のインストール
- コンピュータのリカバリの確保
- 新しい Veritas System Recovery Disk の作成
- 既存の Veritas System Recovery Disk のカスタマイズ
- LightsOut Restore による離れた場所からのコンピュータの復元について
- Veritas System Recovery Disk のテスト
- 開始
- Veritas System Recovery の使用方法
- Veritas System Recovery の開始
- Veritas System Recovery のデフォルトオプションの設定
- デフォルトのバックアップ全般オプションの設定
- バックアップ中のコンピュータのパフォーマンスを改善する
- ネットワークスロットルの有効化
- Windows 通知領域のデフォルトオプションの設定
- ファイルの種類とファイル拡張子
- 外部ドライブの一意の名前の削除または変更
- オフサイトコピーで使用する FTP のデフォルト設定
- Veritas System Recovery メッセージのログへの記録
- 製品(イベント)メッセージの電子メール通知の有効化
- 簡単セットアップを使って最初のバックアップを設定
- [ホーム]ページ
- [状態]ページ
- [タスク]ページ
- [ツール]ページ
- [詳細]ページ
- Veritas System Recovery RESTful アプリケーションプログラミングインターフェース (API) の使用
- データのバックアップに関する推奨事項
- ドライブ全体のバックアップ
- ファイルとフォルダのバックアップ
- バックアップジョブの実行と管理
- ご使用のコンピュータからのリモートコンピュータのバックアップ
- バックアップの状態の監視
- Veritas System Recovery Manager を使用したリモートコンピュータのバックアップ状態の管理と監視
- Veritas System Recovery 22 Manager について
- Veritas System Recovery Manager を使用するための Windows ファイアウォールの例外の設定
- Veritas System Recovery Manager の開始
- Veritas System Recovery Manager コンソールのアイコン
- Veritas System Recovery Manager のデフォルトオプションの設定
- Veritas System Recovery ダッシュボードの表示
- コンピュータリストへのリモートコンピュータの追加
- コンピュータリストからのリモートコンピュータの検索
- リモートコンピュータのログオンクレデンシャルの修正
- リモートコンピュータのバックアップジョブの実行または削除
- コンピュータリストからのリモートコンピュータの削除
- リモートコンピュータのバックアップ保護状態の表示
- リモートコンピュータのバックアップ保護状態の表示
- 保護状態レポートの表示
- バックアップタスクについて
- バックアップジョブの作成
- バックアップジョブの編集
- バックアップジョブの削除
- バックアップジョブの適用
- リカバリポイントの内容の検索
- バックアップ先の管理
- 仮想変換の管理
- クラウドストレージの管理
- ファイル、フォルダ、ドライブ全体のリカバリ
- コンピュータのリカバリ
- Unified Extensible Firmware Interface(UEFI)ベースのコンピュータのリカバリについて
- Veritas System Recovery Disk の使用によるコンピュータのブート
- ハードディスクのエラーを調べることでコンピュータの修復を準備
- コンピュータのリカバリ
- 仮想ディスクファイルからのコンピュータのリカバリ
- 異なるハードウェアを搭載するコンピュータの修復
- Veritas System Recovery Disk でのネットワークツールの使用について
- Veritas System Recovery Disk でのリカバリポイントのプロパティの表示
- Veritas System Recovery Disk でのリカバリポイント内のドライブのプロパティの表示
- サポートユーティリティについて
- ハードディスクドライブのコピー
- Veritas System Recovery Granular Restore Option の使用
- Veritas System Recovery Granular Restore Option について
- Granular Restore Option で使用するリカバリポイントを作成する場合のベストプラクティス
- Granular Restore Option の開始
- Granular Restore Option を開始して特定のリカバリポイントを開く
- Microsoft Exchange メールボックスの復元
- Microsoft Exchange 電子メールフォルダの復元
- Microsoft Exchange 電子メールメッセージの復元
- Granular Restore Option 使ったファイルとフォルダの復元
- 付録 A. Veritas System Recovery を使用したデータベースのバックアップ
- 付録 B. Active Directory のバックアップ
- 付録 C. Microsoft の仮想環境のバックアップ
- 付録 D. Veritas System Recovery 22 と Windows Server Core の使用
- 索引
[状態]ページ
[状態]ページを使用して、バックアップの状態を監視できます。[状態]ページには、コンピュータの各ドライブのリストと、バックアップ履歴を含むカレンダーが表示されます。このカレンダーを使用すると、バックアップを実行した日時やバックアップの種類をすばやく確認できます。また、今後のバックアップのスケジュールも確認できます。ファイルおよびフォルダのバックアップを 1 つ以上定義している場合は、そのバックアップ履歴も表示されます。
メモ:
任意のカレンダーアイコンを右クリックして、状況感知型メニューにアクセスできます。これらのメニューから、関連するタスクにすばやくアクセスできます。選択したドライブまたはファイルやフォルダの状態レポートをカスタマイズすることもできます。
[状態]ページからバックアップ保護を監視するには、次の操作を実行します。
[状態]]ページの[バックアップ]カレンダーで、バックアップを実行した日付にアイコンが表示されていることを確認します。
[ドライブ]列で、表示するドライブを選択します。
[状態]ページの下半分に、状態情報が表示されます。
バックアップアイコンをマウスで指して、バックアップの状態を確認します。
カレンダーの表示範囲を、次のいずれかの方法により移動することができます。
タイトルバーの任意の場所をクリックすると、月単位のカレンダーが表示され、目的の日付へすばやく移動できます。
カレンダー下部のスクロールバーを使用すると、日付を前後にスクロールできます。
[状態]ページは[表示]メニューから表示することもできます。
[状態]ページを表示する方法
- Veritas System Recovery 22 を起動します。
- 表示メニューで、[状態]をクリックします。
バックアップの監視についてを参照してください。
[ホーム]ページ上のアイコンを参照してください。
ドライブ(またはファイルおよびフォルダのバックアップ)の状態レポートのカスタマイズを参照してください。
セカンダリドライブの修復を参照してください。
バックアップの正常終了の検証を参照してください。
バックアップの終了後するべきこと を参照してください。