Veritas InfoScale™ 7.4 ディザスタリカバリ実装ガイド - Linux
- 第 I 部 ディザスタリカバリのための Storage Foundation and High Availability Solutions の概要
- 第 II 部 キャンパスクラスタの実装
- 第 III 部 RDC(Replicated Data Cluster)の実装
- 第 IV 部 グローバルクラスタの実装
- VCS と SFHA 用のグローバルクラスタの設定
- グローバルクラスタの Storage Foundation Cluster File System High Availability、Storage Foundation for Oracle RAC、または Storage Foundation for Sybase CE での設定
- グローバルクラスタの VVR と Storage Foundation Cluster File System High Availability、Storage Foundation for Oracle RAC、または Storage Foundation for Sybase CE での設定
- 第 V 部 クラウド環境でのディザスタリカバリの設定
- 第 VI 部 参照
オンプレミスから AWS クラウドへのレプリケーション
このシナリオでは、データはオンプレミスシステムからクラウドにレプリケートされます。
オンプレミスからクラウドへのレプリケーションを設定する前に、次の要件を満たしていることを確認します。この設定は、レプリケーションのために CVR を使用するクラスタ環境を前提としています。
プライマリクラスタとセカンダリクラスタが設定されている、これらのサブネット内のオンプレミスクラスタと AWS クラウドクラスタとの間の通信用に、ポートを開きます。
仮想プライベート IP アドレスは、両方のマスターノードに組み込まれている必要があります。
仮想プライベート IP アドレスは、サブネット内に設定されている必要があります。
図: オンプレミスからクラウドへのレプリケーション に設定を示します。
プライマリサイトは、オンプレミスに設定されます。
セカンダリサイトは、クラウドに設定されます。
プライベート IP アドレスが、スタンドアロン環境内のレプリケーションに使用されます。または
仮想プライベート IP アドレスが、クラスタ環境内のレプリケーションに使用されます。
オンプレミスの顧客ゲートウェイとクラウドの仮想プライベートゲートウェイ
顧客ゲートウェイと仮想プライベートゲートウェイを接続する 2 つの VPN トンネルがあります。これにより、Amazon VPC サービスの可用性が向上します。AWS 内でデバイス障害が発生した場合、VPN 接続は 2 番目のトンネルに自動的にフェールオーバーし、連続したアクセスを提供します。
顧客ネットワークとクラウドネットワークを接続する 2 つのルータがあります。
オンプレミスからクラウド環境へのレプリケーションを設定するには、次の手順を実行します。
オンプレミスからクラウド環境へのレプリケーションを設定するには
- 10.239.0.0/16 などの有効な CIDR ブロックを持つ VPC を作成します。
- 可用性ゾーン内にサブネットを追加します。
- EC2 インスタンスを作成します。
- 仮想プライベートゲートウェイを設定し、VPC に接続します。
- 顧客ゲートウェイを設定します。
- ルートテーブルエントリを作成します。
- サブネットをルートテーブルと関連付けます。
- ルートがテーブルに自動的に伝播されるように、ルートの伝播を有効にします。
詳細パネルの[ルートの伝播(Route Propagation)]タブで、[編集(Edit)]を選択し、作成した仮想プライベートゲートウェイを選択します。
- VPN 接続を作成します。
- VPN 設定ファイルをダウンロードします。
- 顧客ネットワークとクラウドネットワークの間に VPN トンネルを作成します。
- オンプレミスとクラウドインスタンスの間のレプリケーションを設定します。
手順について詳しくは、『Veritas InfoScale レプリケーション管理者ガイド』のレプリケーションの設定の章を参照してください。
- レプリケーションの状態を確認します。
# vradmin -g dg_name repstatus rvg_name
レプリケーション状態に次が示されることを確認します。
Replication status: replicating (connected)