検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Storage Foundation 7.4 管理者ガイド - Linux
Last Published:
2018-07-05
Product(s):
InfoScale & Storage Foundation (7.4)
Platform: Linux
- 第 I 部 Storage Foundation の概要
- Storage Foundation の概要
- Dynamic Multi-Pathing の動作
- Veritas Volume Manager の動作
- Veritas File System の動作
- 第 II 部 ストレージのプロビジョニング
- 新しいストレージのプロビジョニング
- ストレージを設定するための高度な割り当て方法
- 割り当て動作のカスタマイズ
- 特定のレイアウトのボリュームの作成
- VxFS ファイルシステムの作成とマウント
- VxFS ファイルシステムの作成
- VxFS ファイルシステムのマウント
- ファイルシステムサイズの変更
- 空き領域の監視
- エクステント属性
- 第 III 部 DMP を使ったマルチパスの管理
- Dynamic Multi-Pathing の管理
- 新しく追加されたディスクデバイスの検出と設定
- ディスクの検出とディスクアレイの動的な追加について
- デバイス検出層の管理方法
- vxdmpadm ユーティリティを使った DMP の管理
- I/O 統計情報の収集と表示
- I/O ポリシーの指定
- 新しく追加されたディスクデバイスの検出と設定
- デバイスの動的再構成
- デバイスの管理
- イベント監視
- Dynamic Multi-Pathing の管理
- 第 IV 部 Storage Foundation の管理
- 第 V 部 I/O パフォーマンスの最適化
- 第 VI 部 PITC の使用
- PITC 方法の理解
- ボリュームスナップショットの管理
- 従来のサードミラーブレークオフスナップショット
- フルサイズインスタントスナップショット
- インスタントスナップショットの作成
- インスタントスナップの DCO と DCO ボリュームの追加
- インスタントスナップショットの同期の制御
- インスタントスナップショットの作成
- カスケードスナップショット
- バージョン 0 の DCO および DCO ボリュームの追加
- Storage Checkpoint の管理
- FileSnaps の管理
- スナップショットファイルシステムの管理
- 第 VII 部 Storage Foundation を使用したストレージの最適化
- 第 VIII 部 ストレージ利用率の最大化
- SmartTier によるストレージの階層化
- ボリュームセットの作成と管理
- MVS ファイルシステム
- SmartTier の管理
- ホットリロケーションの管理
- データの重複排除
- ファイルの圧縮
- Cloud Connector を使用したクラウドへのファイルの移行
- 第 IX 部 ストレージの管理
- ボリュームとディスクグループの管理
- デフォルトのディスクグループの名前の付け方
- ボリュームまたはディスクの移動
- タスクの監視と制御
- オンライン再レイアウトの実行
- ボリュームへのミラーの追加
- ディスクグループの管理
- プレックスとサブディスクの管理
- ストレージの破棄
- ルータビリティ
- クォータ
- FCL(File Change Log)
- ボリュームとディスクグループの管理
- 第 X 部 参照
ディスクグループのデポート
ディスクグループをデポートすると、システムによってアクセスが有効化(インポート)されているディスクグループへのアクセスを無効にできます。ディスクグループ内のディスクを別のシステム上に移動する場合は、ディスクグループをデポートします。
- デポートするディスクグループに設定されているボリュームに対して行われる、アプリケーションの動作をすべて停止します。ボリューム上に設定されているファイルシステムのマウントを解除し、データベースを停止します。
対象のディスクグループに(たとえば、マウントされているファイルシステムやデータベースが)使用中のボリュームが含まれている場合は、デポートが失敗します。
- ディスクグループ内のボリュームを停止するには、次のコマンドを使います。
# vxvol -g diskgroup stopall
- vxdiskadm のメインメニューから、[ディスクグループのデポート(Remove access to(deport)a disk group)]を選択します。
- プロンプトで、デポートするディスクグループの名前を入力します。次の例では、newdg になっています。
Enter name of disk group [<group>,list,q,?] (default: list) newdg
- このディスクグループのディスクを削除する場合は、次のプロンプトで y を入力します。
Disable (offline) the indicated disks? [y,n,q,?] (default: n) y
- 次のプロンプトで、Return キーを押して、操作を続行します。
Continue with operation? [y,n,q,?] (default: y)
ディスクグループがデポートされると、vxdiskadm ユーティリティは次のメッセージを表示します。
VxVM INFO V-5-2-269 Removal of disk group newdg was successful.
- 次のプロンプトで、他のディスクグループを無効化する(y)か、vxdiskadm のメインメニューに戻る(n)かを指定します。
Disable another disk group? [y,n,q,?] (default: n)
次の vxdg コマンドを使って、ディスクグループをデポートできます。
# vxdg deport diskgroup