検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Storage Foundation for Oracle® RAC 7.3.1 管理者ガイド - Linux
Last Published:
2018-01-17
Product(s):
InfoScale & Storage Foundation (7.3.1)
- 第 I 部 SF Oracle RAC の概念と管理
- Storage Foundation for Oracle RAC の概要
- Storage Foundation for Oracle RAC について
- SF Oracle RAC のコンポーネント製品とプロセス
- Virtual Business Service について
- SF Oracle RAC とそのコンポーネントの管理
- SF Oracle RAC の管理
- 各ノードの SF Oracle RAC の起動または停止
- VCS の管理
- I/O フェンシングの管理
- CP サーバーの管理
- CFS の管理
- CVM の管理
- Flexible Storage Sharing の管理
- ディスクグループ設定データのバックアップとリストア
- SF Oracle RAC のグローバルクラスタの管理
- SF Oracle RAC の管理
- Storage Foundation for Oracle RAC の概要
- 第 II 部 処理速度とトラブルシューティング
- SF Oracle RAC のトラブルシューティング
- SF Oracle RAC のトラブルシューティングについて
- I/O フェンシングのトラブルシューティング
- フェンシングの起動時にすでに発生しているスプリットブレイン状態が報告される
- CP サーバーのトラブルシューティング
- SF Oracle RAC クラスタノードでのサーバーベースのフェンシングのトラブルシューティング
- コーディネーションポイントのオンライン移行中の問題
- SF Oracle RAC クラスタの Cluster Volume Manager のトラブルシューティング
- CFS のトラブルシューティング
- 相互接続のトラブルシューティング
- Oracle のトラブルシューティング
- SF Oracle RAC クラスタの ODM のトラブルシューティング
- 防止と修復の戦略
- チューニングパラメータ
- SF Oracle RAC のトラブルシューティング
- 第 III 部 参照
必須デバイスのエントリ例
eth2 と eth3 を使って相互接続をしている場合、必須デバイスを設定するには次の手順を実行します。
/etc/sysconfig/network/config に必須デバイスのエントリを設定するには
次を入力します。
MANDATORY_DEVICES="eth2-00:04:23:AD:4A:4C eth3-00:04:23:AD:4A:4D"
インターフェースファイルに持続性名エントリを設定するには
/etc/sysconfig/network/ifcfg-eth-id-00:09:3d:00:cd:22(SLES システムの eth0 インターフェースファイルの名前)ファイルと /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0(RHEL およびサポート対象の RHEL 互換配布の eth0 インターフェースファイルの名前)ファイルに次の情報を入力します。
BOOTPROTO='static' BROADCAST='10.212.255.255' IPADDR='10.212.88.22' MTU=' ' NETMASK='255.255.254.0' NETWORK='10.212.88.0' REMOTE_IP=' ' STARTMODE='onboot' UNIQUE='RFE1.bBSepP2NetB' _nm_name='bus-pci-0000:06:07.0' PERSISTENT_NAME=eth0