Enterprise Vault™ SMTP アーカイブの設定

Last Published:
Product(s): Enterprise Vault (12.3)
  1. 本書について
    1.  
      本書について
    2. Enterprise Vault についての詳しい情報の入手先
      1.  
        Enterprise Vault トレーニングモジュール
  2. Enterprise Vault SMTP アーカイブの概要
    1. Enterprise Vault SMTP アーカイブについて
      1.  
        SMTP アーカイブ設定
      2.  
        SMTP アーカイブコンポーネント
    2.  
      SMTP ジャーナルについて
    3.  
      SMTP グループジャーナルについて
    4.  
      SMTP メールボックスジャーナルについて
    5.  
      SMTP アーカイブのライセンスについて
    6.  
      Exchange Server または Office 365 から Enterprise Vault へのメッセージのジャーナル
  3. SMTP アーカイブのインストール
    1.  
      Enterprise Vault SMTP アーカイブコンポーネントのインストールについて
    2.  
      レポート
    3.  
      監視
  4. SMTP アーカイブの設定
    1.  
      SMTP アーカイブを設定する手順
    2.  
      構成の計画
    3. サイトの Enterprise Vault SMTP サーバーの設定
      1.  
        接続するホストの名前または IP アドレスの入力
      2.  
        SSL/TLS 証明書の入手
      3.  
        SMTP メッセージのメッセージ追跡の設定
    4. SMTP アーカイブタスクと保存フォルダの追加
      1.  
        SMTP 保存フォルダについて
      2.  
        アーカイブ済みメッセージのセーフコピーの保存
      3.  
        タスクの概略レポート
    5. 保持カテゴリと保持計画の設定
      1.  
        複数のアーカイブでのカスケード保持設定の管理
      2.  
        SMTP グループジャーナルプロビジョニンググループの保持の変更について
    6. SMTP ポリシーの作成
      1. X-Header について
        1.  
          X-Kvs X-Header について
        2.  
          アーカイブで特定の X-Header を含むメッセージを検索する
    7. SMTP メッセージのアーカイブの設定
      1.  
        アーカイブの負荷を複数のサーバー間で分散するための複数のアーカイブの割り当て
    8.  
      SMTP ルーティングアドレスの追加
    9.  
      SMTP ジャーナルの設定の確認
    10.  
      Compliance Accelerator の追加設定
  5. SMTP グループまたは SMTP メールボックスジャーナル用のユーザーのプロビジョニング
    1.  
      SMTP プロビジョニンググループについて
    2.  
      SMTP グループジャーナルプロビジョニンググループの追加
    3.  
      SMTP メールボックスジャーナルプロビジョニンググループの追加
    4.  
      SMTP プロビジョニンググループの順序の変更
    5.  
      SMTP プロビジョニンググループの削除
    6.  
      SMTP プロビジョニングタスクの追加または削除
    7.  
      SMTP プロビジョニングタスクの概略レポート
    8.  
      SMTP サイト設定[選択したジャーナルのアーカイブ]の設定
    9.  
      SMTP ターゲットアドレスの手動での追加
  6. SMTP ダッシュボードの使い方
    1.  
      SMTP ダッシュボードについて
    2.  
      [概略]ページの使用
    3.  
      [検索]ページの使用
    4.  
      [SMTP アーカイブ]ページの使用
  7. PowerShell cmdlet
    1.  
      SMTP アーカイブの PowerShell コマンドレットについて
  8. 付録 A. ターゲットアドレスの書き換えの設定
    1.  
      ターゲットアドレスの書き換えについて
    2.  
      ターゲットアドレスの書き換えを設定する手順
    3.  
      SMTP ターゲットアドレスの追加
    4.  
      ターゲットアドレスのエイリアスの追加

保持カテゴリと保持計画の設定

SMTP アーカイブ環境で使用するポリシー、保持カテゴリ、および保持計画は慎重に計画することをお勧めします。ターゲットアドレスまたはプロビジョニンググループを追加するためにウィザードを実行するときに、新しいポリシー、保持カテゴリ、および保持計画を作成できます。ただし、必要なポリシーと保持設定を先に作成し、ウィザードでそれを選択することもできます。

詳しくは、『管理者ガイド』の「保持カテゴリと保持計画」を参照してください。

ルーティングアドレスに複数のアーカイブを割り当てる場合は、すべてのアーカイブで保持設定が同じであることが必要です。

複数のアーカイブでのカスケード保持設定の管理を参照してください。

保持カテゴリについて

アーカイブタスクは、メッセージを格納する際に、ターゲットに対して設定した保持カテゴリを格納済みメッセージに割り当てます。保持カテゴリは、保持期間 (格納したメッセージを保持する最低期間) を定義します。

保持カテゴリのプロパティは、他の機能 (保持カテゴリを使用したアイテム削除の防止など) も提供します。

保持カテゴリの設定を変更するには、Enterprise Vault 管理コンソールで保持カテゴリのプロパティを開きます。保持カテゴリは、[ポリシー]の下の[保存と分類]コンテナにあります。

新しい保持カテゴリを作成するには

  1. 管理コンソールの左ペインで、[ポリシー]が表示されるまでボルトサイト階層を展開します。
  2. [ポリシー]、[保存と分類]の順に展開します。
  3. [カテゴリ]を右クリックし、ショートカットメニューで[新規]、[保持カテゴリ]の順に選択します。

    新規保持カテゴリウィザードが起動します。

  4. ウィザードに従って操作します。
  5. 保持カテゴリのプロパティを表示または変更するには、右側のペインで新しい保持カテゴリをダブルクリックします。
保持計画について

保持計画を使用すると、次を定義して、アーカイブまたはアーカイブフォルダに適用できます。

  • 保持カテゴリ

  • 分類ポリシー

  • 期限切れの際の保持カテゴリの使用法

  • 保持フォルダ

保持計画を使用すると、アーカイブ済みアイテムの保持期間をより高度に制御できます。特に、保持計画では Enterprise Vault でアイテムをアーカイブするときに自動的に指定されたのとは異なる保持期間を指定することによって、アーカイブ済みアイテムを破棄できます。たとえば、Enterprise Vault で最初にスタンプが付けられた保持カテゴリではなく、保持計画に関連付けられた保持カテゴリに従って、影響を受けるアイテムが Enterprise Vault によって期限切れになるように保持計画を構成できます。

保持計画に割り当てる保持カテゴリや分類ポリシーを定義した後にのみ、保持計画を作成することを推奨します。

保持計画を作成して 1 つ以上のアーカイブを関連付けた後に、保持計画を修正することができます。また、それらのアーカイブと計画の関連付けを解除したり、別の計画を関連付けたりすることもできます。

Enterprise Vault 管理コンソールでは、保持計画は[ポリシー]の下の[保持と分類]コンテナにあります。

新しい保持計画を作成するには

  1. Enterprise Vault 管理コンソールの左ペインで、[ポリシー]が表示されるまでツリー表示を展開します。
  2. [ポリシー]コンテナ、[保持と分類]コンテナの順に展開します。
  3. [計画]を右クリックして、[新規]をポイントして[保持計画]をクリックします。

    [新しい保持計画]ウィザードが表示されます。

  4. ウィザードのページの手順に従って次のように入力します。

    • 新しい保持計画の名前。名前は一意である必要があり、最大 40 個の英数字記号とスペース文字を含めることができます。

      たとえば、保持計画の対象者がアイテムをデフォルトで永続レコードとしてマーク付けするユーザーである場合は、「Capstone Official Plan」という名前を付けることができます。保持計画の対象者がアイテムを一時レコードとしてマーク付けするユーザーである場合は、「Capstone Temporary Plan」という名前の保持計画を作成できます。

    • 計画の説明。説明は、最大 127 個の英数字、スペース、または特殊文字を含めることができます。

    • 必要な保持カテゴリ: たとえば、レコードタイプが永続または一時に設定されているもの。

    • 必要に応じて、Enterprise Vault で保持計画で処理するアイテムを分類する分類機能を使用できるようにするかどうかを指定します。アイテムを分類することを選択する場合、必要な分類ポリシーを選択する必要もあります。

    • 影響を受けるアイテムに割り当てる有効期限設定。