Enterprise Vault™ のヘルプ
Veritas Enterprise Vault および Notes メールデータベースについて
Enterprise Vault は Notes メールデータベース内のフォルダにあるアイテムを、「ボルト」と呼ばれるストレージ領域に自動的に移動します。この処理は、アーカイブと呼ばれます。Enterprise Vault では、アーカイブは自動的に実行され、通常は混雑していない時間に行われます。
Enterprise Vault でアイテムをアーカイブした後も、Notes でこれらを使うことができます。 ほとんど管理者は、アーカイブされた各アイテムへのショートカットを自分のメールデータベースに配置するように Enterprise Vault を設定します。ショートカットでメールフォルダにあるアイテムが置き換えられるため、アーカイブ済みのアイテムにすばやくアクセスできるようになります。
ショートカットは元のアイテムのように表示され、同じように機能します。 このため、ショートカットからの電子メールの開封、電子メールの転送と返信、別のフォルダへのコピーまたは移動を行うことができます。 ショートカットをダブルクリックすると元のアイテムの内容を表示できます。
アーカイブは自動的に行われますが、管理者が、次のいずれかまたは両方を選択できるように Enterprise Vault を設定している場合があります。
いつでもボルトにアイテムを格納できる。アイテムを格納すると、Enterprise Vault はそのアイテムをアーカイブ済みアイテムとしてボルトに追加します。格納したアイテムは他のアーカイブ済みアイテムと同じように扱われます。
アーカイブ済みアイテムの復元とは、アーカイブ済みアイテムを元の形式でメールデータベースに移動またはコピーすることです。 転送、返信、その他の処理を実行するためにアーカイブ済みアイテムを復元する必要はありません。
通常、アイテムはメールデータベース内のすべてのフォルダ (ごみ箱フォルダ以外) からアーカイブされます。Enterprise Vault ではごみ箱フォルダはアーカイブされないため、このフォルダは定期的に空にする必要があります。
オフライン作業でローカルメールレプリカを使う場合、Enterprise Vault はオンラインボルトに加えて「Vault Cache」データベースもローカルで作成できます。ローカルメールレプリカのショートカットをダブルクリックして、関連付けされたアーカイブ済みアイテムを「Vault Cache」からフェッチできます。