Veritas NetBackup™ Deduplication ガイド
- NetBackup Media Server Deduplication Option の概要
- クイックスタート
- 配備の計画
- MSDP の配置計画
- NetBackup 命名規則
- MSDP 重複排除ノードについて
- NetBackup Deduplication の宛先について
- MSDP ストレージの容量について
- MSDP ストレージと接続性の必要条件について
- NetBackup メディアサーバー重複排除について
- NetBackup Client Direct の重複排除について
- MSDP リモートオフィスのクライアントの重複排除について
- NetBackup Deduplication Engine のクレデンシャルについて
- MSDP のネットワークインターフェースについて
- MSDP ポートの使用について
- MSDP の最適化された合成バックアップについて
- MSDP と SAN クライアントについて
- MSDP の最適化複製とレプリケーションについて
- MSDP のパフォーマンスについて
- MSDP のストリームハンドラについて
- MSDP の配置のベストプラクティス
- ストレージのプロビジョニング
- 重複排除のライセンス
- 重複排除の構成
- MSDP サーバー側の重複排除の構成
- MSDP クライアント側の重複排除の構成
- MSDP 重複排除マルチスレッドエージェントについて
- 重複排除マルチスレッドエージェントの動作の構成
- マルチスレッドエージェントによる重複排除プラグイン通信の構成
- MSDP のフィンガープリントについて
- MSDP フィンガープリントのキャッシュについて
- MSDP フィンガープリントのキャッシュ動作の構成
- リモートクライアント重複排除の MSDP フィンガープリントキャッシュのシードについて
- クライアントでの MSDP フィンガープリントキャッシュのシードの構成
- ストレージサーバーでの MSDP フィンガープリントキャッシュのシードの構成
- MSDP での 250-TB のサポートの有効化
- NetBackup KMS サービスを使用した MSDP 暗号化について
- 外部 KMS サーバーを使用した MSDP 暗号化について
- メディアサーバー重複排除プールのストレージサーバーの構成
- PureDisk 重複排除プール用のストレージサーバーの構成
- NetBackup の重複排除用ディスクプールについて
- 重複排除のディスクプールの構成
- 250-TB MSDP サポート用データディレクトリの作成
- 250-TB メディアサーバー重複排除プールへのボリュームの追加
- [メディアサーバー重複排除プール (Media Server Deduplication Pool)]ストレージユニットの構成
- MSDP クライアント側重複排除のクライアント属性の構成
- クライアントについての MSDP クライアント側の重複排除の無効化
- MSDP の圧縮について
- MSDP の暗号化について
- MSDP 圧縮および暗号化設定表
- MSDP バックアップの暗号化の構成
- MSDP の最適化複製とレプリケーションの暗号化の構成
- MSDP のローリングデータの変換メカニズムについて
- ローリングデータ変換のモード
- MSDP 暗号化の動作と互換性
- 最適化された合成バックアップの MSDP の構成
- MSDP の複製およびレプリケーションに対する個別ネットワークパスについて
- MSDP 複製とレプリケーションに対する個別ネットワークパスの構成
- 同じドメイン内での MSDP の最適化複製について
- 同じ NetBackup ドメインでの MSDP 最適化複製の構成
- 異なるドメインへの MSDP レプリケーションについて
- 異なる NetBackup ドメインへの MSDP レプリケーション設定
- NetBackup 自動イメージレプリケーションについて
- 自動イメージレプリケーションの信頼できるマスターサーバーについて
- 信頼できるマスターサーバーの追加時に使用する証明書について
- NetBackup CA が署名した (ホスト ID ベースの) 証明書を使用した信頼できるマスターサーバーの追加
- 外部 CA が署名した証明書を使用した信頼できるマスターサーバーの追加
- 信頼できるマスターサーバーの削除
- NetBackup でクラスタ化されたマスターサーバーのノード間認証を有効化
- ソースとターゲットの MSDP ストレージサーバー間で安全に通信を行うための NetBackup CA と NetBackup ホスト ID ベースの証明書の構成
- ソース MSDP ストレージサーバーとターゲット MSDP ストレージサーバー間での安全な通信のための外部 CA の構成
- リモートドメインへの MSDP レプリケーションに対するターゲットの構成
- MSDP 最適化複製とレプリケーション帯域幅の構成について
- MSDP クラウドの最適化複製とレプリケーションのパフォーマンスチューニングについて
- ストレージライフサイクルポリシーについて
- 自動イメージレプリケーションに必要なストレージライフサイクルポリシーについて
- ストレージライフサイクルポリシーの作成
- MSDP バックアップポリシーの構成について
- バックアップポリシーの作成
- 耐性ネットワークのプロパティ
- 耐性のある接続の指定
- MSDP 負荷分散サーバーの追加
- NetBackup クライアントでの可変長の重複排除について
- MSDP pd.conf 構成ファイルについて
- MSDP pd.conf ファイルの編集
- MSDP contentrouter.cfg ファイルについて
- MSDP ストレージサーバーの構成の保存について
- MSDP ストレージサーバーの構成の保存
- MSDP ストレージサーバーの構成ファイルの編集
- MSDP ストレージサーバーの構成の設定
- MSDP ホストの構成ファイルについて
- MSDP ホストの構成ファイルの削除
- MSDP レジストリのリセット
- MSDP カタログの保護について
- MSDP シャドーカタログパスの変更
- MSDP シャドーカタログスケジュールの変更
- MSDP カタログのシャドーコピー数の変更
- MSDP カタログバックアップの設定
- MSDP カタログバックアップポリシーの更新
- MSDP の FIPS 準拠について
- MSDP の複数のインターフェースをサポートするための NetBackup クライアント側の重複排除の構成
- MSDP のマルチドメインのサポートについて
- MSDP マルチドメイン VLAN のサポートについて
- 変更不可および削除不可のデータの NetBackup WORM ストレージサポートについて
- NetBackup Cloud Catalyst を使用したクラウドに対する重複排除の構成
- NetBackup Cloud Catalyst を使用した重複排除データのクラウドへのアップロード
- Cloud Catalyst の必要条件と制限事項
- Cloud Catalyst ストレージサーバーとしての Linux メディアサーバーの構成
- クラウドに対する重複排除のための Cloud Catalyst ストレージサーバーの構成
- NetBackup Cloud Catalyst Appliance の構成方法
- Linux メディアサーバーを Cloud Catalyst ストレージサーバーとして構成する方法
- MSDP ストレージサーバーからの重複排除のターゲットとしての Cloud Catalyst ストレージサーバーの構成
- OCSP (Online Certificate Status Protocol) を使用した証明書の検証
- IAM ロールまたは CREDS_CAPS クレデンシャルブローカータイプでの Cloud Catalyst ストレージサーバーの管理
- NetBackup Cloud Catalyst 用のストレージライフサイクルポリシーの構成
- Cloud Catalyst の esfs.json 構成ファイルについて
- Cloud Catalyst キャッシュについて
- Cloud Catalyst 使用時のクラウドに対するデータトラフィックの制御
- Cloud Catalyst のソース制御またはターゲット制御最適化複製の構成
- 最適化複製のソースとしての Cloud Catalyst ストレージサーバーの構成
- Cloud Catalyst クラウドストレージの廃止
- NetBackup Cloud Catalyst のワークフロープロセス
- CloudCatalyst のディザスタリカバリ
- MSDP クラウドのサポート
- MSDP クラウドのサポートについて
- クラウドストレージユニットの作成
- クラウド LSU のクラウドクレデンシャルの更新
- クラウド LSU の暗号化構成の更新
- クラウド LSU の削除
- クラウド LSU を使用したクラウドへのデータのバックアップ
- クラウド LSU を使用したデータクラウドの複製
- クラウド LSU を使用するための AIR の構成
- 下位互換性のサポートについて
- cloud.json、contentrouter.cfg、spa.cfg 内の構成項目について
- クラウドサポートのツールの更新について
- クラウド LSU のディザスタリカバリについて
- MSDP クラウドを使用したイメージ共有について
- Microsoft Azure Archive 内のバックアップからのリストアについて
- 重複排除アクティビティの監視
- 重複排除の管理
- MSDP サーバーの管理
- NetBackup Deduplication Engine クレデンシャルの管理
- メディアサーバー重複排除プールの管理
- バックアップイメージの削除
- MSDP キュー処理について
- MSDP トランザクションキューの手動処理
- MSDP データの整合性検査について
- MSDP データの整合性検査の動作の構成
- MSDP ストレージの読み込みパフォーマンスの管理について
- MSDP ストレージのリベースについて
- MSDP のデータ削除処理について
- MSDP ストレージパーティションのサイズ調整
- MSDP のリストアのしくみ
- MSDP のクライアントへの直接リストアの構成
- リモートサイトのファイルのリストアについて
- ターゲットマスタードメインでのバックアップからのリストアについて
- リストアサーバーの指定
- MSDP のリカバリ
- MSDP ホストの置換
- MSDP のアンインストール
- 重複排除アーキテクチャ
- ユニバーサル共有の構成と使用
- トラブルシューティング
- 統合ログについて
- レガシーログについて
- NetBackup MSDP ログファイル
- MSDP インストールの問題のトラブルシューティング
- MSDP 構成の問題のトラブルシューティング
- MSDP 操作上の問題のトラブルシューティング
- MSDP サーバーに十分なメモリがあることを確認する
- MSDP バックアップまたは複製ジョブの失敗
- MSDP クライアントの重複排除が失敗する
- ボリュームのマウントが解除されると MSDP ボリュームが停止状態になる
- MSDP のエラー、遅延応答、ハングアップ
- MSDP ディスクプールを削除できない
- MSDP メディアのオープンエラー (83)
- MSDP メディアの書き込みエラー (84)
- MSDP 正常に処理されたイメージはありませんでした (191)
- MSDP ストレージの空きのない状態
- MSDP カタログバックアップのトラブルシューティング
- ストレージプラットフォーム Web サービス (spws) が起動しない
- ディスクボリューム API またはコマンドラインオプションが機能しない
- MSDP ディスクのエラーとイベントの表示
- MSDP イベントのコードとメッセージ
- Cloud Catalyst の問題のトラブルシューティング
- Cloud Catalyst のログ
- クラウドストレージサーバーの構成ウィザードの使用中に発生する問題
- ディスクプールの問題
- クラウドストレージサーバーの構成中の問題
- 状態 191: 正常に処理されたイメージはありませんでした
- ローカルキャッシュディレクトリがいっぱいの場合のメディアの書き込みエラー (84)
- Cloud Catalyst ストレージサーバーの停止後の ESFS 再起動のトラブルシューティング
- vxesfsd プロセスの再起動
- vxesfsd の再起動の問題
- バージョンが 8.2 より前のメディアサーバーでは CloudCatalyst を作成できない
- Cloud Catalyst トラブルシューティングツール
- Windows OS が搭載された AWS EC2 インスタンスを使用するための管理者パスワードを取得できない
- 複数ドメインの問題のトラブルシューティング
- 付録 A. MSDP ストレージへの移行
- 索引
cloud.json、contentrouter.cfg、spa.cfg 内の構成項目について
cloud.json ファイルは、<STORAGE>/etc/puredisk/cloud.json にあります。
このファイルには次のパラメータがあります。
|
パラメータ |
詳細 |
デフォルト値 |
|---|---|---|
|
UseMemForUpload |
true に設定すると、アップロードキャッシュディレクトリが tmpfs としてメモリにマウントされます。これは特に、ディスク速度がボトルネックになっている高速クラウドで役立ちます。また、ローカル LSU とのディスクの競合を減らすこともできます。システムメモリが十分である場合、値は true に設定されます。 利用可能なメモリが十分にある場合、デフォルト値は true です。 |
true |
|
CachePath |
キャッシュのパス。MSDP ボリュームの領域使用状況に応じて、MSDP ボリュームに作成されます。ローカル LSU が書き込むことができない領域を予約します。通常、一部のボリュームが他のボリュームよりも大幅に少ない場合を除き、このパスを変更する必要はありません。複数のクラウド LSU を同じディスクボリュームに分散させることができます。パフォーマンスを考慮して、別のボリュームに分散させるためにこのオプションの変更が必要になる場合があります。このパスは、MSDP 以外のボリュームに格納するように変更できます。 |
なし |
|
UploadCacheGB |
アップロードキャッシュの最大領域使用量です。アップロードキャッシュは、CachePath の下の「upload」という名前のサブディレクトリです。パフォーマンスを考慮して、次より大きい値に設定する必要があります。 (最大並列書き込みストリーム数) * MaxFileSizeMB * 2。 したがって、100 の並列実行ストリームの場合、約 13 GB で十分です。 メモ:
新しいクラウド LSU を追加すると、UploadCacheGB の値は CloudUploadCacheSize と等しくなります。後で、 |
12 |
|
DownloadDataCacheGB |
これは、データファイル (主に メモ:
新しいクラウド LSU を追加すると、DownloadDataCacheGB の値は CloudDataCacheSize と等しくなります。後で、 |
500 |
|
DownloadMetaCacheGB |
これは、データファイル (主に メモ:
新しいクラウド LSU を追加すると、DownloadMetaCacheGB の値は CloudMetaCacheSize と等しくなります。後で、 |
500 |
|
MapCacheGB |
これは、MD5 形式の指紋の互換性のために使用される メモ:
新しいクラウド LSU を追加すると、MapCacheGB の値は CloudMapCacheSize と等しくなります。後で、 |
5 |
|
UploadConnNum |
アップロードする際のクラウドプロバイダへの最大同時接続数。この値を大きくすると、特に高遅延ネットワークに役立ちます。 |
60 |
|
DataDownloadConnNum |
データをダウンロードする際のクラウドプロバイダへの最大同時接続数。この値を大きくすると、特に高遅延ネットワークに役立ちます。 |
40 |
|
MetaDownloadConnNum |
メタデータをダウンロードする際のクラウドプロバイダへの最大同時接続数。この値を大きくすると、特に高遅延ネットワークに役立ちます。 |
40 |
|
MapConnNum |
マップをダウンロードする際のクラウドプロバイダへの最大同時接続数。 |
40 |
|
DeleteConnNum |
削除する際のクラウドプロバイダへの最大同時接続数。この値を大きくすると、特に高遅延ネットワークに役立ちます。 |
100 |
|
KeepData |
データキャッシュにアップロードされたデータを保持します。UseMem が true の場合、この値は常に false になります。 |
false |
|
KeepMeta |
アップロードされたメタをメタキャッシュに保持します。UseMem が true の場合、この値は常に false になります。 |
false |
|
ReadOnly |
LSU は読み取り専用で、この LSU に対する書き込みと削除はできません。 |
false |
|
MaxFileSizeMB |
bin ファイルの最大サイズ (MB 単位)。 |
64 |
|
WriteThreadNum |
データをデータコンテナに並列で書き込むためのスレッドの数。これにより、IO のパフォーマンスを向上させることができます。 |
2 |
|
RebaseThresholdMB |
リベースしきい値 (MB)。コンテナのイメージデータがしきい値より少ない場合、このコンテナ内のすべてのイメージデータは、適切な局所性を実現するために重複排除には使用されません。指定可能な値: 0 から MaxFileSizeMB の半分まで、0 = 無効 パーティションに、次よりも多い空き領域がない場合、新しいクラウド LSU の追加は失敗します。 CloudDataCacheSize + CloudMapCacheSize + CloudMetaCacheSize + CloudUploadCacheSize + WarningSpaceThreshold * partition size crcontrol --dsstat 2 --verbosecloud コマンドを使用して、各パーティションの領域を確認します。 |
4 |
|
UsableMemoryLimit |
利用可能な最大メモリサイズをパーセントで指定します。 MaxCacheSize + MaxCloudCacheSize + クラウド内のメモリアップロードのキャッシュサイズは、UsableMemoryLimit の値以下にする必要があります。 |
80% |
メモ:
各クラウド LSU にはキャッシュディレクトリがあります。すべての MSDP ボリュームのディスク容量の使用状況に応じて、選択した MSDP ボリュームにディレクトリが作成されます。クラウド LSU はそのボリュームからキャッシュ用にディスク容量を予約し、ローカル LSU はより多くのディスク領域を使用できません。
各クラウド LSU の初期予約ディスク容量は、<STORAGE>/etc/puredisk/cloud.json ファイルの UploadCacheGB, DownloadDataCacheGB, DownloadMetaCacheGB, と MapCacheGB の値の合計です。キャッシュを使用すると、ディスク容量が減少します。
crcontrol --dsstat 2 --verbosecloud の出力には Cache オプションがあります。
# crcontrol --dsstat 2 --verbosecloud
=============== Mount point 2 ===============
Path = /msdp/data/dp1/1pdvol
Data storage
Raw Size Used Avail Cache Use%
48.8T 46.8T 861.4G 46.0T 143.5G 2%
Number of containers : 3609
Average container size : 252685915 bytes (240.98MB)
Space allocated for containers : 911943468161 bytes (849.31GB)
Reserved space : 2156777086976 bytes (1.96TB)
Reserved space percentage : 4.0%
Cache オプションは、このボリュームのクラウドによって現在予約されているディスク容量です。ディスク容量は、このボリュームにキャッシュディレクトリがあるすべてのクラウド LSU の予約済み領域の合計です。このボリューム上でローカル LSU に対して実際に利用可能な領域は Avail - Cache です。
contentrouter.cfg ファイルは、<STORAGE>/etc/puredisk/contentrouter.cfg にあります。
このファイルには次のパラメータがあります。
|
パラメータ |
詳細 |
デフォルト値 |
|---|---|---|
|
CloudDataCacheSize |
クラウド LSU を追加するときのデフォルトのデータキャッシュサイズ。 十分な空き領域が利用できない場合は、この値を小さくします。 |
500 GiB |
|
CloudMapCacheSize |
クラウド LSU を追加するときのデフォルトのマップキャッシュサイズ。 十分な空き領域が利用できない場合は、この値を小さくします。 |
5 GiB |
|
CloudMetaCacheSize |
クラウド LSU を追加するときのデフォルトのメタキャッシュサイズ。 十分な空き領域が利用できない場合は、この値を小さくします。 |
500 GiB |
|
CloudUploadCacheSize |
クラウド LSU を追加するときのデフォルトのアップロードキャッシュサイズ。 最小値は 12 GiB です。 |
12 GiB |
|
MaxCloudCacheSize |
最大クラウドキャッシュサイズをパーセントで指定します。これは、システムメモリの合計に基づき、スワップ領域は除外されます。 |
20 |
|
CloudBits |
クラウドキャッシュの最上位エントリの数。この数は (2^CloudBits) です。この値を増やすと、キャッシュのパフォーマンスを向上させることができますが、余分にメモリを消費します。最小値 = 16、最大値 = 48。 |
MaxCloudCacheSize に基づく自動サイズ |
|
DCSCANDownloadTmpPath |
dcscan を使用してクラウド LSU を調べる際に、データがこのフォルダにダウンロードされます。詳しくは、クラウドサポートセクションの dcscan ツールを参照してください。 |
disabled |
spa.cfg ファイルは、<STORAGE>/etc/puredisk/spa.cfg にあります。
このファイルには次のパラメータがあります。
|
パラメータ |
詳細 |
デフォルト値 |
|---|---|---|
|
CloudLSUCheckInterval |
クラウド LSU の状態を確認する間隔 (秒単位)。 |
1800 |