Enterprise Vault™ Domino サーバーアーカイブの設定

Last Published:
Product(s): Enterprise Vault (15.0)
  1. このマニュアルについて
    1.  
      このマニュアルについて
    2. Enterprise Vault についての詳細情報の入手方法
      1.  
        Enterprise Vault トレーニングモジュール
  2. Domino メールボックスアーカイブの設定
    1.  
      Domino メールボックスアーカイブについて
    2. Domino メールボックスアーカイブの準備
      1.  
        Enterprise Vault の Domino サーバーの設定の確認
      2.  
        Domino メールボックスアーカイブの準備で Web 接続に対応するための Enterprise Vault を設定
      3.  
        Domino メールボックスアーカイブを使うためのボルトストアグループ、ボルトストア、パーティションの準備
    3. Enterprise Vault での Domino の対象、タスク、ポリシーの設定
      1.  
        Domino フォームの一覧の確認
      2. Domino サーバーアーカイブ対象の追加
        1.  
          Domino ドメインの追加
        2.  
          対象の Domino メールサーバーの追加
      3. Domino メールボックスアーカイブ用のメールボックスポリシーの設定
        1.  
          [全般]タブ (Domino メールボックスアーカイブ)
        2.  
          [アーカイブルール]タブ(Domino メールボックスアーカイブ)
        3.  
          [アーカイブ処理]タブ (Domino メールボックスアーカイブ)
        4.  
          [ショートカットの内容]タブ (Domino メールボックスアーカイブ)
        5.  
          [フォーム]タブ (Domino メールボックスアーカイブ)
        6.  
          [ショートカットの削除]タブ(Domino メールボックスアーカイブ)
        7.  
          [詳細]タブ (Domino メールボックスアーカイブ)
        8.  
          [対象]タブ (Domino メールボックスアーカイブ)
        9. Domino メールボックスアーカイブのためのカスタマイズされたショートカットの使用
          1.  
            Domino メールボックスアーカイブ用の LotusShortcutText.txt のレイアウト
      4.  
        Domino メールボックスアーカイブの保持フォルダ
      5. Domino メールボックスアーカイブのデスクトップポリシーの設定
        1.  
          [全般]タブ (Domino デスクトップポリシー)
        2.  
          [オプション]タブ (Domino デスクトップポリシー)
        3.  
          [ボルトキャッシュ]タブ (Domino デスクトップポリシー)
        4.  
          [詳細]タブ (Domino デスクトップポリシー)
        5.  
          [対象]タブ (Domino デスクトップポリシー)
      6.  
        Domino プロビジョニングタスクの作成
      7.  
        Domino メールボックスタスクの作成
      8.  
        Enterprise Vault サイトのデフォルト設定のレビュー
      9. Domino メールボックスアーカイブの設定時のプロビジョニンググループの追加
        1.  
          Domino メールボックスアーカイブの設定時にプロビジョニンググループを順序付けする
    4. Notes と DWA クライアント用の Enterprise Vault 拡張機能のインストール
      1. Notes および DWA クライアント用の Enterprise Vault について
        1.  
          Notes 用の Enterprise Vault 拡張機能
        2.  
          Enterprise Vault DWA クライアント機能
      2.  
        Notes と DWA クライアント用の Enterprise Vault クライアント拡張機能のインストール
      3.  
        EVInstall.nsf を使って Enterprise Vault Domino Gateway を設定するアカウントの設定
      4.  
        EVInstall.nsf を使ってメールサーバーを設定するアカウントの設定
      5. Notes と DWA クライアントのセットアップ時に実行制御リスト権限を付与する
        1.  
          EVInstall.nsf を実行するアカウントへの権限の付与
        2.  
          Enterprise Vault Domino Gateway サーバーアカウントへの権限の付与
        3.  
          アーカイブユーザーアカウントへの権限の付与
        4.  
          Vault Cache のユーザーに権限を付与する
      6.  
        Notes および DWA クライアント拡張機能のインストール
      7. Domino メールボックスアーカイブを設定する場合に EVInstall.nsf が行う変更
        1.  
          Domino 9.0 以降の Enterprise Vault Domino Gateway における EVInstall.nsf の変更
        2.  
          Domino 8.5 Enterprise Vault Domino Gateway の EVInstall.nsf による変更
        3.  
          Domino 9.0 メールサーバーの EVInstall.nsf による変更
        4.  
          Domino 8.5 メールサーバーの EVInstall.nsf による変更
        5.  
          Domino 8 メールサーバーの EVInstall.nsf による変更
      8.  
        Notes と DWA 拡張機能をインストールした後の新しい設計でのメールファイルの更新
      9.  
        Notes と DWA 拡張機能をインストールした後でユーザーが Enterprise Vault 検索機能にアクセスする方法
    5.  
      内部 Notes メール受信者の識別
    6. Domino メールボックスアーカイブのインストール後に自動メッセージを編集する方法
      1.  
        Domino メールボックスアーカイブのインストール後の Welcome メッセージの編集
    7.  
      Domino メールボックスアーカイブのインストール後にメールボックスのアーカイブを有効化
  3. オフラインユーザー用のボルトキャッシュの設定
    1.  
      Domino ユーザーのボルトキャッシュについて
    2. Domino デスクトップポリシーを使用してボルトキャッシュに対してユーザーを有効化
      1.  
        ボルトキャッシュ使用時の Enterprise Vault Domino Gateway に対する権限の設定
    3.  
      Domino デスクトップポリシーを使うによるボルトキャッシュの無効化
    4. Domino 用ボルトキャッシュ設定のトラブルシューティング
      1.  
        新しく有効になった Domino のボルトキャッシュがポピュレートされない
  4. Domino ジャーナルアーカイブの設定
    1.  
      Domino ジャーナルアーカイブの準備
    2.  
      Domino ドメインの追加
    3.  
      Domino サーバーの追加
    4.  
      Domino ジャーナルへのボルトストアの割り当て
    5.  
      Domino ジャーナルアーカイブの作成
    6.  
      Domino ジャーナルアーカイブへの権限の追加
    7.  
      Domino ジャーナルポリシーの作成
    8.  
      Domino ジャーナルタスクの作成
    9.  
      Domino ジャーナルの場所の追加
    10.  
      内部 Notes メール受信者の識別
    11. Domino ジャーナルアーカイブを設定する場合のクライアントの設定方法
      1.  
        Domino ジャーナルアーカイブを設定する場合の Notes クライアントの使用に関する注意事項
  5. フィルタ処理の設定
    1.  
      フィルタについて
    2. カスタムフィルタの設定
      1. Domino カスタムフィルタのレジストリ設定
        1.  
          Domino メールボックスのカスタムフィルタを有効にする
        2.  
          Domino ジャーナルのカスタムフィルタを有効にする
        3.  
          MARK_DO_NOT_ARCHIVE のマーク付き再処理アイテム
        4.  
          デフォルトのフィルタルールの欠如を無視する
      2. カスタムフィルタルールセットの概要
        1.  
          カスタムフィルタのデフォルトのフィルタルールファイルについて
        2.  
          個々の Domino プロビジョニンググループとジャーナルの場所の名前付きルールセットについて
      3. デフォルトのカスタムフィルタの動作の制御について
        1.  
          カスタムフィルタのデフォルト動作の概略
      4. カスタムフィルタのルールセットファイルの一般的な形式について
        1.  
          カスタムフィルタの XML ルールセットファイルの妥当性の検証について
      5. カスタムフィルタのルール処理について
        1.  
          カスタムフィルタの保持カテゴリの割り当て
        2.  
          カスタムフィルタのアーカイブの指定
      6. カスタムフィルタのメッセージ属性フィルタについて
        1.  
          カスタムフィルタのメッセージの作成者と受信者のフィルタ
        2.  
          カスタムフィルタを使った属性値での配布リストについて
        3.  
          INCLUDES と ALLOWOTHERS 演算子を使った複雑なフィルタの作成について
        4.  
          カスタムフィルタのメッセージ方向でのフィルタ
        5.  
          カスタムフィルタのメッセージの件名でのフィルタ
        6.  
          カスタムフィルタの Domino 名前付きプロパティフィルタ
      7.  
        カスタムフィルタのルールセットファイルの例
      8.  
        カスタムプロパティと内容カテゴリの設定
      9. Custom Properties.xml の一般的な形式について
        1.  
          Custom Properties.xml の妥当性の検証について
      10.  
        カスタムプロパティでの追加 Domino メッセージプロパティの定義
      11. 内容のカテゴリについて
        1.  
          カスタムプロパティを設定する場合のルールでの内容のカテゴリの割り当てについて
        2.  
          デフォルトの内容のカテゴリ設定の上書き
      12. サードパーティのアプリケーションでのカスタムプロパティの表示方法の定義
        1.  
          サンプル検索アプリケーションでのカスタムプロパティの表示
      13.  
        カスタムプロパティの要素と属性の概略

カスタムフィルタのメッセージ方向でのフィルタ

<DIRECTION></DIRECTION> メッセージ属性を使うと、組織に対するメッセージの方向に基づいてメッセージを一致させることができ、ルールで作成者や受信者の詳細を指定する必要はありません。メッセージの方向は、組織の内部、組織からのアウトバウンド、組織へのインバウンドを指定できます。

メモ:

フィルタリングルールが内部メールと外部メールを識別できるようにするには、InternalSMTPDomains レジストリ値の内部メールドメインのリストを指定する必要があります。レジストリ値 ガイドの「InternalSMTPDomains (Domino)」セクションを参照してください。

<DIRECTION></DIRECTION> メッセージ属性では、次の値を 1 つ以上指定できます。

  • INTERNAL="Y" は、内部アドレスから内部アドレスに送信される場合に、メッセージが一致することを意味します。メッセージの受信者リストには外部アドレスを含めることができません。

  • OUTBOUND="Y" は、内部アドレスから外部アドレスに送信される場合に、メッセージが一致することを意味します。メッセージの受信者リストには 1 つ以上の外部アドレスが含まれる必要があります。

  • INBOUND="Y" は、外部アドレスから内部の SMTP アドレスに送信される場合に、メッセージが一致することを意味します。メッセージの受信者リストには 1 つ以上の内部の SMTP アドレスが含まれる必要があります。

値を指定しない場合のデフォルトは、"N" です。何らかのメッセージが一致するには、1 つ以上の値が "Y" に設定される必要があります。

次のルール例では、ある内部アドレスから別の内部アドレスのみに送信されたメッセージをアーカイブして保持カテゴリ "Internal" を設定します。ある内部アドレスから別の内部アドレスへのメッセージで、受信者リストに外部アドレスも含まれる場合、このメッセージは外部であると見なされます。

<RULE NAME="Internal only" RETENTION="Internal" >
    <DIRECTION INTERNAL="Y" OUTBOUND="N" INBOUND="N"/>
</RULE>

次のルール例では、組織外部のアドレスとの間で送受信されたメッセージをアーカイブして保持カテゴリ "External" を設定します。

<RULE NAME="External" RETENTION="External" >
    <DIRECTION OUTBOUND="Y" INBOUND="Y"/>
</RULE>

ルールに一致するアイテムのみをアーカイブする場合は、ファイルの最後に次のようなルールを「catch-all」ルールとして追加します。

<RULE NAME="Do not archive anything else" ACTION="MARK_DO_NOT_ARCHIVE">
<DIRECTION INBOUND="Y" OUTBOUND="Y" INTERNAL="Y"/> </RULE>

このルール例を使って評価される各アイテムでは、いずれかの DIRECTION 属性は必ず値「Y」に設定されます。そのため、ファイルにある他のルールに一致しないアイテムはこのルールには一致します。関連付けされている処理は、一致するアイテムをアーカイブしないことを意味します。