Veritas InfoScale™ 7.3.1 Oracle データベース用ストレージと可用性管理 - AIX、Linux、Solaris
- 第 I 部 Oracle データベース用 SFHA (Storage Foundation High Availability) 管理ソリューション
- Storage Foundation for Databases の概要
- Veritas File System について
- Storage Foundation for Databases の概要
- 第 II 部 Veritas InfoScale 製品を使用した Oracle の配備
- Storage Foundation 環境への Oracle オプションの配備
- Storage Foundation を使用した Oracle の配備
- Storage Foundation を使用したオフホスト設定での Oracle の配備
- High Availability を使用した Oracle の配備
- ディザスタリカバリ用 VVR (Volume Replicator) を使用した Oracle の配備
- Storage Foundation 環境への Oracle オプションの配備
- 第 III 部 Storage Foundation for Databases(SFDB)ツールの設定
- Storage Foundation for Databases リポジトリデータベースの設定および管理
- Storage Foundation for Databases(SFDB)リポジトリの設定
- Storage Foundation for Databases(SFDB)ツールのアップグレードおよび移行
- Storage Foundation for Databases(SFDB)ツールの認証の設定
- Storage Foundation for Databases リポジトリデータベースの設定および管理
- 第 IV 部 Oracle データベースのパフォーマンスの向上
- データベースアクセラレータについて
- Veritas Extension for Oracle Disk Manager によるデータベースパフォーマンスの向上
- Veritas Cached Oracle Disk Manager によるデータベースパフォーマンスの向上
- SFHA 環境の Cached ODM について
- SFHA 環境の Cached ODM の設定
- SFHA 環境の Cached ODM Advisor による Cached ODM 設定の管理
- SFHA 環境の Cached ODM Advisor を使用した候補データファイルのレポートの生成
- Quick I/O によるデータベースパフォーマンスの向上
- Quick I/O について
- Cached Quick I/O によるデータベースパフォーマンスの向上
- 第 V 部 PITC の使用
- PITC 方法の理解
- ボリュームレベルのスナップショット
- ボリュームレベルのスナップショット(FlashSnap)の逆再同期について
- Storage Checkpoint
- FileSnap について
- Oracle PITC に関する注意事項
- サードミラーブレークオフスナップショットの管理
- 領域最適化スナップショットの管理
- Storage Checkpoint の管理
- リカバリのための Database Storage Checkpoint
- FileSnap スナップショットの管理
- SFHA 環境での Netbackup によるバックアップとリストア
- PITC 方法の理解
- 第 VI 部 Oracle に対するストレージコストの最適化
- SmartTier によるストレージの階層化
- SmartTier の設定と管理
- Oracle での SmartTier の使用例
- ストレージコストを最適化するためのファイルとデータベースの圧縮
- 圧縮アドバイザツールの使用
- 第 VII 部 Oracle ディザスタリカバリの管理
- 第 VIII 部 Storage Foundation for Databases 管理リファレンス
- Storage Foundation for Databases コマンドリファレンス
- Storage Foundation for Databases のチューニング
- SFDB ツールのトラブルシューティング
- Oracle データベースの手動によるリカバリ
- 6.0 より前のリリースの Storage Foundation for Databases のコマンドリファレンス
- Database FlashSnap のストレージの準備
- データベーススナップショットの作成について
- FlashSnap コマンド
- Oracle リカバリのガイドライン
- Database Storage Checkpoint のコマンド
- 第 IX 部 参照
Veritas InfoScale コンポーネントについて
Veritas InfoScale 製品は、ストレージ管理と異機種混在ストレージ環境での管理を実現する一連のコンポーネントです。
この節は、必要な製品の判断に役立ちます。
表: Veritas InfoScale コンポーネントの比較 に各製品とそのコンポーネントのメリットを示します。
表: Veritas InfoScale コンポーネントの比較
コンポーネント |
コンポーネント |
メリット |
---|---|---|
Cluster Server(VCS)は、管理フレームワークによって、複数の独立したシステムを接続し、システム全体の可用性を向上させます。各システムまたはノードは、それぞれ個別にオペレーティングシステムを実行して、ソフトウェアレベルで連携してクラスタを形成します。VCS では、市販のハードウェアをインテリジェントソフトウェアにリンクすることで、アプリケーションのフェールオーバーおよび制御を実現します。ノードまたは監視下にあるアプリケーションで障害が発生すると、別のノードがあらかじめ定義されたアクションを実行し、クラスタ内のサービスをテイクオーバーして稼動させることができます。 |
VCS |
|
DMP(Dynamic Multi-Pathing)は、システムに設定されているストレージデバイスに対するマルチパス機能を提供します。この製品は、DMP メタデバイス(DMP ノード)を作成して、同じ物理 LUN へのデバイスパスをすべて示します。 |
DMP |
|
Veritas Replicator はディザスタリカバリを実現するためにコスト効率の高いデータレプリケーションを IP ネットワーク上で有効にし、従来のアレイベースのレプリケーションアーキテクチャに代わって非常に柔軟なストレージハードウェア非依存型のアーキテクチャを組織に提供します。 |
VVR VFR |
Volume Replicator(VVR)
VFR(File Replicator)
|
SF(Storage Foundation)は、VxVM(Veritas Volume Manager)、VxFS(Veritas File System)、DMP から成るストレージ管理サービスです。 Veritas Volume Manager は、物理ディスクや論理ユニット番号(LUN)をボリュームと呼ばれる論理デバイスとして管理できるようにするストレージ管理サブシステムです。 Veritas File System は、エクステントを管理単位としたインテントログファイルシステムです。 |
DMP、VxVM、VxFS |
|
Veritas InfoScale 製品には VCS の高可用性と SF のすべての機能が組み込まれています。 |
DMP、VxVM、VxFS、VCS |
|
SFCFSHA(Storage Foundation Cluster File System High Availability)は、ストレージエリアネットワーク(SAN)環境で共有データをサポートするために Storage Foundation を拡張します。複数のサーバーがアプリケーションに対して透過的に共有ストレージとファイルに同時にアクセスできます。FSS (Flexible Storage Sharing) 機能を使うと、CVM (Cluster Volume Manager) または CFS (Cluster File System) にローカルストレージまたは市販のストレージを使うことができます。 CVM は VxVM を拡張して共有ディスクグループをサポートします。CFS は VxFS を拡張して並列クラスタをサポートします。 |
DMP、VxVM、VxFS、VCS、CVM、SFCFSHA |
|
SFRAC (Storage Foundation for Oracle RAC)は、ストレージ管理と高可用ソフトウェアを統合したスイートです。ソフトウェアは Real Application Cluster (RAC) の環境のパフォーマンス、可用性と管理性を改善するために設計されます。 |
DMP、VxVM、VxFS、VCS、CVM、SFCFSHA や Oracle RAC のサポート |
|
Storage Foundation for Sybase ASE CE は、ストレージ管理と高可用ソフトウェアを統合したスイートです。ソフトウェアは、UNIX プラットフォームでの Sybase ASE CE のパフォーマンス、高可用性、管理性の向上を図って設計されています。 |
DMP、VxVM、VxFS、VCS、CVM、SFCFSHA や Sybase ASE CE のサポート |
|
Veritas InfoScale Operations Manager は Veritas InfoScale 製品に集中型管理コンソールを提供します。Veritas InfoScale Operations Manager を使うと、ストレージリソースの監視、視覚化、管理、レポートの生成が可能です。 |
N/A |
|
Cluster Server(VCS)エージェントは特定のリソースとアプリケーションに高可用性を提供します。各エージェントは特定のタイプのリソースを管理します。通常、エージェントはリソースの開始、停止、監視を行い、状態の変化を報告します。 Veritas InfoScale の別売のオプション製品(High Availability Agent Pack)を使うと、このリリースで提供されるエージェントに加えて他のエージェントも利用できます。エージェントパックは現在発売されているエージェントを含んでおり、現在開発中の新しいエージェントを追加するために年 4 回再リリースされます。 最新のエージェントは、次の SORT (Symantec Operations Readiness) Web サイトでダウンロードできます。 |
VCS |
VCS のすべてのメリット |