Veritas NetBackup™ コマンドリファレンスガイド

Last Published:
Product(s): NetBackup (8.1.1)
  1. 概要
    1.  
      NetBackup コマンドについて
    2.  
      複数階層のメニューの操作
    3.  
      NetBackup のコマンドの表記規則
    4.  
      NetBackup Media Manager コマンドの注意事項
    5.  
      IPV6 の更新
  2. 付録 A. NetBackup コマンド
    1.  
      acsd
    2.  
      add_media_server_on_clients
    3.  
      backupdbtrace
    4.  
      backuptrace
    5.  
      bmrc
    6.  
      bmrconfig
    7.  
      bmrepadm
    8.  
      bmrprep
    9.  
      bmrs
    10.  
      bmrsrtadm
    11.  
      bp
    12.  
      bparchive
    13.  
      bpbackup
    14.  
      bpbackupdb
    15.  
      bpcatarc
    16.  
      bpcatlist
    17.  
      bpcatres
    18.  
      bpcatrm
    19.  
      bpcd
    20.  
      bpchangeprimary
    21.  
      bpclient
    22.  
      bpclimagelist
    23.  
      bpclntcmd
    24.  
      bpclusterutil
    25.  
      bpcompatd
    26.  
      bpconfig
    27.  
      bpdbjobs
    28.  
      bpdbm
    29.  
      bpdgclone
    30.  
      bpdown
    31.  
      bpduplicate
    32.  
      bperror
    33.  
      bpexpdate
    34.  
      bpfis
    35.  
      bpflist
    36.  
      bpgetconfig
    37.  
      bpgetdebuglog
    38.  
      bpimage
    39.  
      bpimagelist
    40.  
      bpimmedia
    41.  
      bpimport
    42.  
      bpinst
    43.  
      bpkeyfile
    44.  
      bpkeyutil
    45.  
      bplabel
    46.  
      bplist
    47.  
      bpmedia
    48.  
      bpmedialist
    49.  
      bpminlicense
    50.  
      bpnbat
    51.  
      bpnbaz
    52.  
      bppficorr
    53.  
      bpplcatdrinfo
    54.  
      bpplclients
    55.  
      bppldelete
    56.  
      bpplinclude
    57.  
      bpplinfo
    58.  
      bppllist
    59.  
      bpplsched
    60.  
      bpplschedrep
    61.  
      bppolicynew
    62.  
      bpps
    63.  
      bprd
    64.  
      bprecover
    65.  
      bprestore
    66.  
      bpretlevel
    67.  
      bpschedule
    68.  
      bpschedulerep
    69.  
      bpsetconfig
    70.  
      bpstsinfo
    71.  
      bpstuadd
    72.  
      bpstudel
    73.  
      bpstulist
    74.  
      bpsturep
    75.  
      bptestbpcd
    76.  
      bptestnetconn
    77.  
      bptpcinfo
    78.  
      bpup
    79.  
      bpverify
    80.  
      cat_convert
    81.  
      cat_export
    82.  
      cat_import
    83.  
      configurePorts
    84.  
      create_nbdb
    85.  
      csconfig cldinstance
    86.  
      csconfig cldprovider
    87.  
      csconfig meter
    88.  
      csconfig throttle
    89.  
      duplicatetrace
    90.  
      importtrace
    91.  
      jbpSA
    92.  
      jnbSA
    93.  
      ltid
    94.  
      manageClientCerts
    95.  
      mklogdir
    96.  
      nbauditreport
    97.  
      nbcatsync
    98.  
      NBCC
    99.  
      NBCCR
    100.  
      nbcertcmd
    101.  
      nbcertupdater
    102.  
      nbcldutil
    103.  
      nbcomponentupdate
    104.  
      nbcplogs
    105.  
      nbdb_admin
    106.  
      nbdb_backup
    107.  
      nbdb_move
    108.  
      nbdb_ping
    109.  
      nbdb_restore
    110.  
      nbdb_unload
    111.  
      nbdbms_start_server
    112.  
      nbdbms_start_stop
    113.  
      nbdc
    114.  
      nbdecommission
    115.  
      nbdelete
    116.  
      nbdeployutil
    117.  
      nbdevconfig
    118.  
      nbdevquery
    119.  
      nbdiscover
    120.  
      nbdna
    121.  
      nbemm
    122.  
      nbemmcmd
    123.  
      nbexecute
    124.  
      nbfindfile
    125.  
      nbfirescan
    126.  
      nbftadm
    127.  
      nbftconfig
    128.  
      nbgetconfig
    129.  
      nbhba
    130.  
      nbholdutil
    131.  
      nbhostidentity
    132.  
      nbhostmgmt
    133.  
      nbhypervtool
    134.  
      nbjm
    135.  
      nbkmsutil
    136.  
      nboraadm
    137.  
      nborair
    138.  
      nbpem
    139.  
      nbpemreq
    140.  
      nbperfchk
    141.  
      nbplupgrade
    142.  
      nbrb
    143.  
      nbrbutil
    144.  
      nbregopsc
    145.  
      nbreplicate
    146.  
      nbrestorevm
    147.  
      nbseccmd
    148.  
      nbsetconfig
    149.  
      nbsnapimport
    150.  
      nbsnapreplicate
    151.  
      nbsqladm
    152.  
      nbstl
    153.  
      nbstlutil
    154.  
      nbstop
    155.  
      nbsu
    156.  
      nbsvrgrp
    157.  
      resilient_clients
    158.  
      restoretrace
    159.  
      stopltid
    160.  
      tl4d
    161.  
      tl8d
    162.  
      tl8cd
    163.  
      tldd
    164.  
      tldcd
    165.  
      tlhd
    166.  
      tlhcd
    167.  
      tlmd
    168.  
      tpautoconf
    169.  
      tpclean
    170.  
      tpconfig
    171.  
      tpext
    172.  
      tpreq
    173.  
      tpunmount
    174.  
      verifytrace
    175.  
      vltadm
    176.  
      vltcontainers
    177.  
      vlteject
    178.  
      vltinject
    179.  
      vltoffsitemedia
    180.  
      vltopmenu
    181.  
      vltrun
    182.  
      vmadd
    183.  
      vmchange
    184.  
      vmcheckxxx
    185.  
      vmd
    186.  
      vmdelete
    187.  
      vmoprcmd
    188.  
      vmphyinv
    189.  
      vmpool
    190.  
      vmquery
    191.  
      vmrule
    192.  
      vmupdate
    193.  
      vnetd
    194.  
      vwcp_manage
    195.  
      vxlogcfg
    196.  
      vxlogmgr
    197.  
      vxlogview
    198.  
      W2KOption

名前

nbcertcmd — 証明書要求の認可に使用されるホスト ID に基づくセキュリティ証明書とトークンを要求して管理します。

概要

nbcertcmd
-cleanupToken [-server master_server_name]

nbcertcmd -createCertRequest -requestFile request_file_name [-server master_server_name]

nbcertcmd
-createToken -name token_name [-reissue -host host_name | -hostId host_id] [-maxUses number] [-validFor numDnumHnumM] [-reason description_for_auditing] [-server master_server_name]

nbcertcmd -checkClockSkew [-server master_server_name]

nbcertcmd -deleteAllCertificates

nbcertcmd -deleteCertificate -hostId host_id [-cluster]

nbcertcmd
-deleteToken -name token_name [-reason description_for_auditing] [-server master_server_name]

nbcertcmd -deployCertificate -certificateFile certificate_file_name

nbcertcmd -displayCACertDetail [-server master_server_name] [-json | -json_compact]

nbcertcmd -displayToken -name token_name [-json | -json_compact] [-server master_server_name]

nbcertcmd -getCACertificate [-file hash_file_name] [-cluster] [-server master_server_name]

nbcertcmd -getCertificate [-token | -envtoken environment_variable | -file authorization_token_file] [-force] [-cluster] [-server master_server_name] [-json | -json_compact]

nbcertcmd -getCRL [-server master_server_name] [-cluster]

nbcertcmd -getSecConfig -certDeployLevel [-server master_server_name]

nbcertcmd -hostSelfCheck [-cluster] [-server master_server_name]

nbcertcmd -listAllCertificates [-jks]

nbcertcmd -listAllDomainCertificates [-json | -json_compact] [-server master_server_name]

nbcertcmd -listCACertDetails [-json | -json_compact] [-cluster]

nbcertcmd -listCertDetails [-json | -json_compact] [-cluster]

nbcertcmd -listToken [-all] [-json | -json_compact] [-server master_server_name]

nbcertcmd -removeCACertificate -fingerPrint certificate_fingerprint [-cluster]

nbcertcmd -renewCertificate [-host host_name] [-cluster] [-server master_server_name]

nbcertcmd
-revokeCertificate -host host_name | -hostId host_id [-reasonCode value] [-server master_server_name]

nbcertcmd -setSecConfig -certDeployLevel level [-server master_server_name]

nbcertcmd -signCertificate -token | -file authorization_token_file -requestFile request_file_name -certificateFile certificate_file_name

 

UNIX システムでは、このコマンドへのディレクトリパスは /usr/openv/netbackup/bin/ です。

Windows システムでは、このコマンドへのディレクトリパスは install_path\NetBackup\bin\ です。

説明

nbcertcmd コマンドは、各 NetBackup ホスト上のホスト ID に基づくセキュリティ証明書を要求して管理するために使用されます。NetBackup ホストは、マスターサーバー、メディアサーバー、クライアントのいずれかです。

このコマンドは NetBackup ホストの証明書の要求で必要になる認証トークンの作成と管理にも使用されます。

さらにこのコマンドはセキュリティ構成属性の設定と取得のために使用されます。

権限詳細テーブルは、管理者権限が必要な操作と特別な権限が必要ない操作をリストします。

表: 権限詳細

NetBackup の管理者権限が必要なコマンド

-cleanupToken-createToken-deleteToken-displayToken-hostSelfCheck-listAllDomainCertificates-listToken-revokeCertificate-setSecConfig

メモ:

これらの操作は、NetBackup 管理者権限を持つアカウントを使って、bpnbat Web ログオン (bpnbat -login -logintype WEB) を行う必要があります。

ホストの管理者権限が必要なコマンド

-createCertRequest-deleteAllCertificates-deleteCertificate-deployCertificate-displayCACertDetail-getCACertificate-getCertificate-getCRL-listAllCertificates-listCertDetails-removeCACertificate-renewCertificate

特別な権限の必要ないコマンド

-checkClockSkew-getSecConfig-listCACertDetails-signCertificate.

ホスト ID に基づくセキュリティ証明書と認証トークンに関して詳しくは、『 NetBackup セキュリティおよび暗号化ガイド』を参照してください。

nbcertcmd は次の操作をサポートします。

-cleanupToken

最大使用数に到達したか、または期限切れになっているトークンを削除します。

-createCertRequest

NetBackup ホストでホスト ID に基づくセキュリティ証明書の署名要求を生成して、指定したファイルに保存します。このコマンドはマスターサーバーとの接続がない場合に NetBackup ホストで使用する必要があります。コマンドは証明書を要求する対象となる NetBackup ホストで実行する必要があります。

- server オプションを使用すると、証明書の署名要求でマスターサーバー名を指定することができます。この名前は、NetBackup ホストが証明書取得を想定するマスターサーバーです。

-createToken

証明書要求を認可するためのトークンを作成します。

-checkClockSkew

現在のホストとマスターサーバー間の時間の差 (秒) を表示します。

-deleteAllCertificates

NetBackup ホストで利用可能なすべてのセキュリティ証明書とキーを削除します。このオプションは、メディアサーバーとクライアントにのみ適用できます。

-deleteCertificate

指定したホスト ID に関連付けられた NetBackup ホストのセキュリティ証明書を削除し、CertMapInfo.json ファイルから指定したホスト ID のエントリを削除します。このオプションは、すべての NetBackup ホストで利用可能です。

-deleteToken

指定したトークンを削除します。

-deployCertificate

ホストのセキュリティ証明書を指定した証明書ファイルから読み取り、NetBackup ホストに配備します。コマンドは証明書の署名要求が生成された NetBackup ホストで実行する必要があります。

-displayCACertDetail

指定したマスターサーバーの CA 証明書の詳細を表示します。

-displayToken

指定したトークンの属性と値を表示します。

-getCACertificate

マスターサーバーに接続し、認証局 (CA) の証明書を取得します。次に証明書のフィンガープリントを表示してユーザーからの確認後にローカルのトラストストアに追加します。

-getCertificate

このオプションでは、次の処理が実行されます。

  • NetBackup ホストのホスト ID に基づくセキュリティ証明書をマスターサーバーに要求します。

  • ローカル証明書ストアに証明書を追加します。

  • マスターサーバーから、最新の証明書失効リスト (CRL) とセキュリティレベルをフェッチします。

-getCRL

マスターサーバーから最新の証明書失効リスト (CRL) をフェッチします。 - server オプションを使用して別のマスターサーバーを指定できます。グローバル証明書ストアから最新の CRL を取得するには、-cluster オプションを使用します。

-getSecConfig

指定したセキュリティ構成属性を取得します。

-hostSelfCheck

ローカルの証明書失効リスト (CRL) でホストの証明書が無効になったか否かを示します。CRL の情報が最新であることを確認するには、まず nbcertcmd -getCRL を実行します。

-listAllCertificates

NetBackup ホストで利用可能なすべてのセキュリティ証明書の詳細をリストします。

-listAllDomainCertificates

NetBackup マスターサーバーのドメインのセキュリティ証明書をすべて要求します。デフォルトでは、この操作は NetBackup 構成 (bp.conf) の最初のサーバーエントリを使用します。 - server オプションを使用して別のマスターサーバーを指定できます。

-listCACertDetails

NetBackup ホストのローカルトラストストアに保存される信頼される CA の証明書の詳細をリストします。

-listCertDetails

NetBackup ホストで配備される各セキュリティ証明書の証明書詳細をリストします。

-listToken

トークンをリストします。このオプションはトークン値を表示しません。

-removeCACertificate

フィンガープリントが入力フィンガープリントと一致する CA 証明書をトラストストアから削除します。-listCACertDetails オプションを使用すると、既存の CA 証明書のフィンガープリントを表示することができます。

-renewCertificate

既存の NetBackup ホスト ID に基づくセキュリティ証明書を更新します。-host オプションを使用して、ホストのプライマリ名を変更します。

-revokeCertificate

ホスト ID に基づくセキュリティ証明書を無効にします。NetBackup ホストはマスターサーバーとの通信に証明書を使用できなくなりました。

-setSecConfig

指定したセキュリティ構成属性を設定します。

-signCertificate

指定した要求ファイルから証明書の署名要求を読み取り、署名要求にリストされるマスターサーバーに送信します。署名済みの証明書は指定した証明書ファイルに格納されます。コマンドはマスターサーバーとの接続が可能な NetBackup ホストで実行する必要があります。

メモ:

クラスタ化される NetBackup ホストは、ローカル証明書ストアとグローバル証明書ストアの 2 つの証明書ストアを持っています。このコマンドは、-cluster オプションが指定されない限り、デフォルトではローカル証明書ストアで動作します。

メモ:

nbcertcmd コマンドは、ユーザー定義の文字列には US ASCII 以外 (7 ビット以外の ASCII) の文字をサポートしません。

オプション

-all

最大使用数に到達した、または有効期限切れのトークンを含むすべてのトークンを表示します。

-certDeployLevel level

証明書配備レベルを指定します。このオプションは、-getSecConfig および -setSecConfig コマンドの両方に該当します。-setSecConfig コマンドでは、レベルを指定する必要があります。-setSecConfig パラメータの証明書配備レベルは次のとおりです。

0 - 最高 : 自動証明書配備は無効になります。

1 - 高 : 証明書は既知のホストに自動的に配備されます。

2 - 中 : 証明書は要求するすべてのホストに自動的に配備されます。

-certificateFile certificate_file_name

証明書ファイルのパスを指定します。

-cluster

グローバル証明書ストアで操作を実行します。

-envtoken environment_variable

要求に使用する認証トークンを含む環境変数の名前を示します。

-file file_name

認証トークン (最初の行) または CA 証明書ハッシュのいずれかを含むファイルのパスを指定します。

-fingerPrint certificate_fingerprint

CA 証明書の指紋を指定します。

-force

証明書がある場合はその証明書を上書きします。

-host host_name

ホスト名を指定します。

-hostId host_id

NetBackup ホスト ID を指定します。

-jks

Tomcat 証明書情報を Java Keystore から表示します。 このオプションは NetBackup マスターサーバーのみで利用できます。

-json

json 形式で複数行の出力データを生成します。

-json_compact

json 形式で 1 行の出力データを生成します。

-maxUses number

トークンの最大使用数を指定します。このオプションが指定されていない場合、デフォルト値は 1 です。maxUses の最大値は 99999 です。

-name token_name

トークン名を指定します。

-reason description_for_auditing

この操作について監査レコードに格納されている理由を指定します。

-reasonCode value

証明書の無効化の理由コードを指定します。表示される値は、-reasonCode 値の有効な数字のみです

0 - 未指定、1 - 鍵危殆化、2 - CA 危殆化、3 - 内容変更、4 - 証明書更新による破棄、5 - 運用停止

-reissue

証明書を再発行するために使うことができるトークンを作成します。このオプションは、-host オプションまたは -hostID オプションとともに使用します。

-requestFile file_name

証明書要求ファイルのパスを指定します。

-server master_server_name

代替マスターサーバーを指定します。デフォルトでは、このコマンドは NetBackup 構成内の最初のサーバーエントリを使用します。

-token

認証トークンを要求に使うことを示します。ユーザーにトークンを安全に指定するように求めるメッセージを表示します。

-validFor numDnumHnumM

トークンの有効性を指定します。この値の入力形式は、日、時、分の数になる必要があります。たとえば、12D6H30M は、12 日、6 時間、30 分の有効性を持つことになります。1 つ以上の値を指定することを選択できます。このオプションが指定されていない場合、デフォルト値は 24 時間です。トークンの有効性を 12 時間に設定したい場合は、日や分の有効性を指定する必要がないことに注意してください。12H と指定することができます。指定できる最大の有効期間は 999 日です。

例 1: 証明書の再発行を要求するトークンを作成します。

# nbcertcmd -createToken -name acme01_HR05 -reissue -validFor 10D -host HRfileserver.acme.com -reason "issued token on request of Alice through email dated 12/08/2016"

トークン XXXXXXXXXXXXXXXX を正常に作成しました。

例 2: トークンを使用して、指定したマスターから証明書を取得します

# nbcertcmd -getCertificate -token -server nbmaster01.acme.com

Authorization Token: 
Host certificate received successfully from server nbmaster01.acme.com.

例 3: マスターサーバーと接続していない NetBackup ホスト上で証明書を要求して配備します。

  • マスターサーバーと接続していない NetBackup ホスト上に表示されるコマンドを実行します。

    # nbcertcmd -createCertRequest -requestFile /tmp/request_file_name -server master.servername

    ホストの証明書要求を正常に生成しました。

  • /tmp/request_file_name をマスターサーバーと接続している NetBackup ホストにコピーし、その NetBackup ホストに表示されるコマンドを実行します。

    # nbcertcmd -signCertificate -file authorization_token_file -requestFile /tmp/request_file_name -certificateFile /tmp/signed_certificate

    Sending certificate request to server: master.servername
    
    Host certificate request signed successfully.
  • /tmp/signed_certificate を要求ファイル (/tmp/request_file_name) が生成された元の NetBackup ホストにコピーし、表示されるコマンドを実行します。

    # nbcertcmd -deployCertificate -certificateFile /tmp/signed_certificate
    Deploying certificate from master server: master.servername
    
    Host certificate deployed successfully

関連項目

bpnbat(1m)を参照してください。