Please enter search query.
Search <book_title>...
Veritas Access リリースノート
Last Published:
2018-08-01
Product(s):
Access (7.4)
Platform: Linux
- Veritas Access の概要
- 修正された問題
- ソフトウェアの制限事項
- Flexible Storage Sharing の制限事項
- インストールとアップグレードに関する制限事項
- レプリケーションに関する制限事項
- 既知の問題
- Veritas Access の既知の問題
- バックアップの問題
- CIFS の問題
- 重複排除の問題
- Enterprise Vault Attach の既知の問題
- FTP の問題
- GUI の問題
- インストールと設定に関する問題
- 国際化 (I18N) の問題
- ネットワークの問題
- NFS の問題
- ObjectAccess の問題
- OpenDedup の問題
- OpenStack の問題
- レプリケーションの問題
- SDS の既知の問題
- SmartIO の問題
- ストレージの問題
- システムの問題
- ターゲットの問題
- Veritas Access の既知の問題
- ヘルプの入手
Veritas Access クラスタ間でフェンシングディスクのオペレーティングシステム名に一貫性がないため、問題が発生する可能性がある
クラスタ間でフェンシングに使用されるディスクは、同じオペレーティングシステム名を持たない場合があります。たとえば、1 つのノードで sda と呼ばれるディスクが、別のノードでは sdf と呼ばれる場合があります。つまり、両方のノードの sda ディスクは同じではありません。これにより、ディスクベースの SCSI3 フェンシングを設定するときに、意図していないディスクに書き込まれる可能性があります。
回避策:
クラスタ間でフェンシングに使用されるすべてのディスクに同じオペレーティングシステムのディスク名が使用されることを確認します。