Veritas NetBackup™ Appliance コマンドリファレンスガイド
- 概要
- 付録 A. Main > Appliance コマンド
- 付録 B. Main > Manage > FibreChannel コマンド
- 付録 C. Main > Manage > HighAvailability コマンド
- 付録 D. Main > Manage > Libraries コマンド
- 付録 E. Main > Manage > Libraries > Advanced > ACS コマンド
- 付録 F. Main > Manage > License コマンド
- 付録 G. Main > Manage > MountPoints コマンド
- 付録 H. Main > Manage > NetBackup CLI コマンド
- 付録 I. Main > Manage > OpenStorage コマンド
- 付録 J. Main > Manage > Software コマンド
- 付録 K. Main > Manage > Storage コマンド
- 付録 L. Main > Manage > Tapes コマンド
- 付録 M. Main > Monitor コマンド
- 付録 N. Main > Network コマンド
- 付録 O. Main > Network > Security コマンド (DeviceCert)
- 付録 P. Main > Reports コマンド
- 付録 Q. Main > Settings コマンド
- 付録 R. Main > Settings > Alerts コマンド
- 付録 S. Main > Settings > Notifications view コマンド
- 付録 T. Main > Settings > Security コマンド
- 付録 U. Main > Support コマンド
- 付録 V. NetBackupCLI ユーザーのメニュー
名前
Main > Support > Maintenance — 対話式のシェルメニューを開くことができるようになります。
概要
Maintenance
説明
アプライアンスは Maintenance ユーザーアカウントで事前設定されます。このアカウントにログインすると、基盤となるオペレーティングシステムタスクのトラブルシューティングや管理に使用できる対話式のシェルメニューが開きます。
NetBackup Appliance リリース 4.0 以降では、初期構成プロセスで、このアカウントのデフォルトのパスワードを次のように変更する必要があります。
NetBackup Appliance Web コンソール からの場合、初期構成の最初のページで、デフォルトのパスワードの変更を求めるメッセージが表示されます。
NetBackup Appliance シェルメニュー からの場合、役割の構成コマンドである Main_Menu > Appliance Primary または Main_Menu > Appliance Media コマンドを実行する際は、デフォルトのパスワードの変更を求めるメッセージが表示されます。
初期構成が完了した後、次のコマンドを使用していつでもパスワードをリセットできます。
Main > Settings > Password UserName
この場合には、ユーザー名は maintenance です。
問題の解決をテクニカルサポートに求める場合は、サポート担当者にこのパスワードを提供する必要がある場合があります。また、このパスワードを変更した後に FactoryReset コマンドを実行すると、このパスワードは初期デフォルト値にリセットされます。
オプション
- Maintenance
基盤となるオペレーティングシステムタスクのトラブルシューティングや管理に使用できる対話式のシェルメニューに移動するために使用します。
メモ:
VxOS のセキュリティレベルを High に設定すると、メンテナンスシェルは無効になります。問題のトラブルシューティングや OS タスクの管理を行う場合は、メンテナンスシェルを有効化してアクセスすることをベリタスのサポート担当者に対して許可できます。
Main_Menu > Support > System メニューのコマンドを使用して、メンテナンスシェルへのサポートのアクセスを管理します。
例
Maintenance アカウントにするには、次のコマンドを実行して、確認が表示されたらパスワードを入力します。
NBAppl.Support> Maintenance <!--Maintenance Mode--!> maintenance's password: