Veritas NetBackup™ Appliance コマンドリファレンスガイド

Last Published:
Product(s): Appliances (3.0 (5330), 3.0 (5240), 3.0 (5230), 3.0 (5220))
  1. 概要
    1.  
      NetBackup Appliance Shell Menuについて
    2. NetBackup Appliance Shell Menuへのログオン
      1.  
        構成されていないアプライアンスに対するコマンドの制限
    3.  
      NetBackup Appliance Shell Menuの使用
    4. NetBackup Appliance Shell Menuコマンドビューについて
      1.  
        [アプライアンス (Appliance)]ビューのコマンドについて
      2.  
        [管理 (Manage)]ビューのコマンドについて
      3.  
        [監視 (Monitor)]ビューのコマンドについて
      4.  
        [ネットワーク (Network)]ビューのコマンドについて
      5.  
        [レポート (Reports)]ビューのコマンドについて
      6.  
        [設定 (Settings)]ビューのコマンドについて
      7.  
        [サポート (Support)]ビューのコマンドについて
  2. 付録 A. Main > Appliance コマンド
    1.  
      Appliance > Master
    2.  
      Appliance > Media
    3.  
      Appliance > Remove
    4.  
      Appliance > ShowDedupPassword
    5.  
      Appliance > Status
  3. 付録 B. Main > Manage > FibreChannel コマンド
    1.  
      Manage > FibreChannel > Clean
    2.  
      Manage > FibreChannel > Configure
    3.  
      Manage > FibreChannel > Reset
    4.  
      Manage > FibreChannel > Scan
    5.  
      Manage > FibreChannel > Show
    6.  
      Manage > FibreChannel > Statistics
  4. 付録 C. Main > Manage > Libraries コマンド
    1.  
      Manage > Libraries > Configure
    2.  
      Manage > Libraries > Deny
    3.  
      Manage > Libraries > Down
    4.  
      Manage > Libraries > Inventory
    5.  
      Manage > Libraries > List
    6.  
      Manage > Libraries > Requests
    7.  
      Manage > Libraries > Reset
    8.  
      Manage > Libraries > Resubmit
    9.  
      Manage > Libraries > Up
  5. 付録 D. Main > Manage > Libraries > Advanced > ACS コマンド
    1.  
      Manage > Libraries > Advanced > ACS > ACS_CSI_HOSTPORT
    2.  
      Manage > Libraries > Advanced > ACS > ACS_SEL_SOCKET
    3.  
      Manage > Libraries > Advanced > ACS > ACS_SSI_HOSTNAME
    4.  
      Manage > Libraries > Advanced > ACS > ACS_SSI_INET_PORT
    5.  
      Manage > Libraries > Advanced > ACS > ACS_SSI_SOCKET
    6.  
      Manage > Libraries > Advanced > ACS > ACS_TCP_RPCSERVICE
    7.  
      Manage > Libraries > Advanced > ACS > ACS_UDP_RPCSERVICE
    8.  
      Manage > Libraries > Advanced > ACS > API_BARCODE_RULES
    9.  
      Manage > Libraries > Advanced > ACS > TestACS
    10.  
      Manage > Libraries > Advanced > ACS > ViewVMconf
  6. 付録 E. Main > Manage > License コマンド
    1.  
      Manage > License > Add
    2.  
      Manage > License > List
    3.  
      Manage > License > ListInfo
    4.  
      Manage > License > Remove
  7. 付録 F. Main > Manage > MountPoints コマンド
    1.  
      Manage > MountPoints > List
    2.  
      Manage > MountPoints > Mount
    3.  
      Manage > MountPoints > Unmount
  8. 付録 G. Main > Manage > NetBackup CLI コマンド
    1.  
      Manage > NetBackupCLI > Create
    2.  
      Manage > NetBackupCLI > Delete
    3.  
      Manage > NetBackupCLI > List
    4.  
      Manage > NetBackupCLI > PasswordExpiry
  9. 付録 H. Main > Manage > OpenStorage コマンド
    1.  
      Manage > OpenStorage > Install
    2.  
      Manage > OpenStorage > List
    3.  
      Manage > OpenStorage > Readme
    4.  
      Manage > OpenStorage > Share
    5.  
      Manage > OpenStorage > Uninstall
  10. 付録 I. Main > Manage > Software コマンド
    1.  
      Manage > Software > Cancel
    2.  
      Manage > Software > Delete
    3.  
      Manage > Software > Download
    4.  
      Manage > Software > DownloadProgress
    5.  
      Manage > Software > Firmware
    6.  
      Manage > Software > Install
    7.  
      Manage > Software > List
    8.  
      Manage > Software > LiveUpdateClients
    9.  
      Manage > Software > Readme
    10.  
      Manage > Software > Rollback
    11.  
      Manage > Software > Share
    12.  
      Manage > Software > UpgradeStatus
  11. 付録 J. Main > Manage > Storage コマンド
    1.  
      Manage > Storage > Add
    2.  
      Manage > Storage > Create
    3.  
      Manage > Storage > Delete
    4.  
      Manage > Storage > Edit
    5.  
      Manage > Storage > Monitor
    6.  
      Manage > Storage > Move
    7.  
      Manage > Storage > Remove
    8.  
      Manage > Storage > Resize
    9.  
      Manage > Storage > Scan
    10.  
      Manage > Storage > Show
  12. 付録 K. Main > Manage > Tapes コマンド
    1.  
      Manage > Tapes > Cleaning
    2.  
      Manage > Tapes > Delete
    3.  
      Manage > Tapes > Eject
    4.  
      Manage > Tapes > Freeze
    5.  
      Manage > Tapes > Inventory
    6.  
      Manage > Tapes > List
    7.  
      Manage > Tapes > ListNetBackupMedia
    8.  
      Manage > Tapes > Suspend
    9.  
      Manage > Tapes > Unfreeze
    10.  
      Manage > Tapes > Unsuspend
  13. 付録 L. Main > Manage > Certificates コマンド
    1.  
      Manage > Certificates > Generate
    2.  
      Manage > Certificates > Delete
  14. 付録 M. Main > Monitor コマンド
    1.  
      Monitor > Beacon
    2.  
      Monitor > MemoryStatus
    3.  
      Monitor > NetBackup
    4.  
      Monitor > NetworkStatus
    5.  
      [監視 (Monitor)]>[SDCS]
    6.  
      Monitor > Top
    7.  
      Monitor > Uptime
    8.  
      Monitor > Who
    9.  
      Monitor > Hardware
  15. 付録 N. Main > Network コマンド
    1.  
      Network > Configure
    2.  
      Network > Date
    3.  
      Network > DNS
    4.  
      Network > Gateway
    5.  
      Network > Hostname
    6.  
      Network > Hosts
    7.  
      Network > IPv4
    8.  
      Network > IPv6
    9.  
      Network > LinkAggregation
    10.  
      Network > NetStat
    11.  
      Network > NTPServer
    12.  
      Network > Ping
    13.  
      Network > SetProperty
    14.  
      Network > Show
    15.  
      Network > TimeZone
    16.  
      Network > TraceRoute
    17.  
      Network > Unconfigure
    18.  
      Network > VLAN
    19.  
      Network > WANOptimization
  16. 付録 O. Main > Network > Security (IPsec) コマンド
    1.  
      Network > IPsec > Configure
    2.  
      Network > IPsec > Delete
    3.  
      Network > IPsec > Export
    4.  
      Network > IPsec > Import
    5.  
      Network > IPsec > Provision
    6.  
      Network > IPsec > Refresh
    7.  
      Network > IPsec > Show
    8.  
      Network > IPsec > Unconfigure
  17. 付録 P. Main > Reports コマンド
    1.  
      Reports > Deduplication
    2.  
      Reports > Process
  18. 付録 Q. Main > Settings コマンド
    1.  
      Settings > Deduplication
    2.  
      Settings > FibreTransport
    3.  
      Settings > iSCSI > Initiator
    4.  
      Settings > iSCSI > Interface
    5.  
      Settings > iSCSI > Target
    6.  
      Settings > LogForwarding
    7.  
      Settings > LifeCycle
    8.  
      Settings > LiveUpdateServer
    9.  
      Settings > NetBackup
    10.  
      [設定 (Settings)]>[パスワード (Password)]
    11.  
      Settings > Share
    12.  
      Settings > SNMP polling
    13.  
      Settings > Sysctl
    14.  
      Settings > SystemLocale
  19. 付録 R. Main > Settings > Alerts コマンド
    1.  
      Settings > Alerts > CallHome
    2.  
      Settings > Alerts > Email
    3.  
      Settings > Alerts > Hardware
    4.  
      Settings > Alerts > SNMP
  20. 付録 S. Main > Settings > Notifications view コマンド
    1.  
      Settings > Notifications > LoginBanner
  21. 付録 T. Main > Settings > Security コマンド
    1.  
      Settings > Security > Authorization
    2.  
      Settings > Security > Authentication > ActiveDirectory
    3.  
      Settings > Security > Authentication > Kerberos
    4.  
      Settings > Security > Authentication > LDAP
    5.  
      Settings > Security > Authentication > LocalUser
  22. 付録 U. Main > Support コマンド
    1.  
      Support > Checkpoint
    2.  
      Support > Cleanup > RemoveShelfEntries
    3.  
      Support > Cleanup > ResetDIMMErrors
    4.  
      Support > DataCollect
    5.  
      Support > Disk
    6.  
      Support > Errors
    7.  
      Support > FactoryReset
    8.  
      Support > FibreTransport
    9.  
      Support > InfraServices
    10.  
      Support > iostat
    11.  
      Support > IPMI
    12.  
      Support > KillRemoteCall
    13.  
      Support > Logs
    14.  
      Support > Maintenance
    15.  
      Support > Messages
    16.  
      Support > NBDNA
    17.  
      Support > nbperfchk
    18.  
      Support > NBSU
    19.  
      Support > Processes
    20.  
      Support > RAID
    21.  
      Support > Reboot
    22.  
      Support > RecoverStorage
    23.  
      Support > Service
    24.  
      Support > ServiceAllowed
    25.  
      Support > Show
    26.  
      Support > Shutdown
    27.  
      Support > Storage Reset
    28.  
      Support > Storage SanityCheck
    29.  
      Support > Test

名前

Main > Manage > FibreChannel > Configure — このコマンドを使って QLogic ファイバーチャネル HBA ポートを構成します。

概要

Configure NumberPorts

重複排除イニシエータの設定 HBAportid

重複排除ターゲットの設定 HBAportid

説明

configure コマンドを使って次のことができます。

  • SAN クライアントによって使われる QLogic ファイバーチャネル HBA ポートの番号を設定します (SAN クライアント機能が有効な場合)。アプライアンスのファイバートランスポートメディアサーバー (FTMS) を、2 つのターゲットポート構成または 4 つのターゲットポート構成を使用するように構成できます。

  • このアプライアンスで FC HBA ポートをファイバートランスポート重複排除のターゲットポートとして構成します。ファイバートランスポート重複排除は、アプライアンスを最適化複製と自動イメージレプリケーションのターゲットホストとして使用できるようにする機能です。

    メモ:

    FC ゾーンでポートモードが変更された場合は、アプライアンスを再起動する必要があります。ポートモードの変更は、ポートモード構成を変更して保存するときか、機能を有効化または無効化するときに行われます。アプライアンスを再起動する前に、すべてのポートモードの変更を完了するすることをお勧めします。

オプション

Configure NumberPorts

SAN クライアント機能で使う FC HBA ターゲットポートの番号を設定します。利用可能な NumberPorts は 2 と 4 です。

新しいアプライアンスまたは出荷時設定にリセットされたアプライアンスの場合、構成のデフォルトは 2 です。

利用可能なオプションは次のとおりです。

  • Configure 2

    次の FC HBA カードでポート 1 をターゲットモードに設定します。

    • NetBackup 5230 と 5330 - スロット 5 と 6 のカード

    • NetBackup 5240 - スロット 5 と 6 のカード

  • Configure 4

    次の FC HBA カードでポート 1 と 2 をターゲットモードに設定します。

    • NetBackup 5230 と 5330 - スロット 5 と 6 のカード

    • NetBackup 5240 - スロット 5 と 6 のカード

このオプションを変更するとアプライアンスが再起動しますが、SAN クライアント機能の状態は変わりません。

デフォルトでは、新しいアプライアンスまたは出荷時設定にリセットされたアプライアンスでは SAN クライアント機能は無効です。 SAN クライアント機能が無効の場合、この設定に対する変更はターゲットモードの使用準備完了としてポートをマークすることだけです。 SAN クライアント機能を有効にするには、Settings ビューに移動し、FibreTransport SANClient Enable コマンドを実行します。

Configure Deduplication Initiator HBAportid

ポートを FC イニシエータポートとして構成します。

HBAportid は HBA ポートのスロット番号 (1 から 6) およびポート番号 (1 から 2) です。形式は Slot:Port です。

メモ:

ポートを構成する前に Main> Manage> FibreChannel> Show Ports コマンドを使って、利用可能なポートの現在状態を確認できます。

次の HBA ポートを利用できます。

  • NetBackup 5230 - スロット 2、3、4 のポート

  • NetBackup 5330 - スロット 2、3、6 のポート

  • NetBackup 5240 - スロット 2、4、6 のポート

FC 機能のサポートは、各アプライアンスの特定の HBA カード構成に応じて異なります。HBA 構成で利用可能なポートについて詳しくは、『NetBackup Appliance ファイバーチャネルガイド』を参照してください。

メモ:

このコマンドを実行すると、ポートモードが変更されている場合、重複排除サービスが再起動されます。重複排除サービスが再起動されると、進行中のジョブは失敗して、LAN にフェールオーバーします。ポートモードを変更する前に、すべてのジョブをキャンセルするか、一時停止することを推奨します。

重複排除ターゲットの設定 HBAportid

ポートを最適化複製と自動イメージレプリケーション (AIR) の FC ターゲットポートとして構成します。

HBAportid は HBA ポートのスロット番号 (1 から 6) およびポート番号 (1 から 2) です。形式は Slot:Port です。

メモ:

ポートを構成する前に Main> Manage> FibreChannel> Show Ports コマンドを使って、利用可能なポートの現在状態を確認できます。

次の HBA ポートを利用できます。

  • NetBackup 5230 - スロット 2、3、4 のポート

  • NetBackup 5330 - スロット 2、3、6 のポート

  • NetBackup 5240 - スロット 2、4、6 のポート

FC 機能のサポートは、各アプライアンスの特定の HBA カード構成に応じて異なります。HBA 構成で利用可能なポートについて詳しくは、『NetBackup Appliance ファイバーチャネルガイド』を参照してください。

メモ:

このコマンドを実行すると、ポートモードが変更されている場合、重複排除サービスが再起動されます。重複排除サービスが再起動されると、進行中のジョブは失敗して、LAN にフェールオーバーします。ポートモードを変更する前に、すべてのジョブをキャンセルするか、一時停止することを推奨します。

次に、Configure Deduplicaton Initiator コマンドを実行した場合の情報の例を示します。

appliance.FC> Configure Deduplication Initiator 2:2
[Info] Checking the port state...
[Info] This port is currently configured as an FC target port for optimized duplication
						 and replication.
       Are you sure that you want to change it to an FC initiator port? [yes, no](no) yes
[Info] Configuring the port state...
[Info] Restarting the optimized duplication service to complete the change. This may take 
							1 - 2 minutes...
[Info] Port configured successfully as an FC initiator port for optimized duplication.

次に、Configure Deduplication Target コマンドを実行した場合の情報の例を示します。

appliance.FC> Configure Deduplication Target 2:2
[Info] Checking the port state...
[Info] This port is currently configured as an FC initiator port.
       Are you sure that you want to change it to an FC Target port for optimized duplication
       and replication? [yes, no](no) yes
[Info] Configuring the port state...
[Info] Restarting the optimized duplication service to complete the change. This may take 
       1 - 2 minutes...
[Info] Port configured successfully as an FC Target port for optimized duplication 
       and replication.