NetBackup™ for Microsoft SQL Server 管理者ガイド
- NetBackup for SQL Server の概要
- インストール
- ホストの構成とジョブの設定
- SQL Server インテリジェントポリシーを使用した SQL Server オブジェクトの管理
- SQL Server インテリジェントポリシーを使用したバックアップの設定
- SQL Server インテリジェントポリシーについて
- SQL Server インテリジェントポリシーの作成
- ポリシー属性について
- スケジュールプロパティについて
- SQL Server インテリジェントポリシーのスケジュールバックアップ形式
- ポリシーへのインスタンスの追加
- ポリシーへのデータベースの追加
- バックアップ対象リストへのファイルグループまたはファイルの追加
- バックアップ対象リストへのファイルまたはファイルグループの追加
- インスタンスグループをバックアップポリシーに追加
- SQL Server バックアップの調整パラメータについて
- 読み取り専用ファイルグループのバックアップ
- 読み書き可能なファイルグループのバックアップ
- SQL Server のリストアの実行
- NetBackup MS SQL Client の初回の起動
- SQL Server ホストおよびインスタンスの選択
- SQL Server バックアップイメージの表示
- NetBackup for SQL Server のオプション
- SQL Server データベースのバックアップのリストア
- SQL Server データベースの完全復旧の実行
- SQL Server ファイルグループのバックアップのリストア
- 読み書き可能なファイルグループバックアップからの SQL Server データベースのリカバリ
- SQL Server 読み取り専用ファイルグループのリストア
- SQL Server データベースファイルのリストア
- 完全復旧を実行しない SQL Server トランザクションログイメージのリストア
- SQL Server データベースの移動
- SQL Server のページレベルのリストアの実行について
- リダイレクトリストアの権限の構成
- 代替ホストへの SQL Server データベースのリダイレクト
- リモート SQL Server インストール上でのリストアの実行
- 複数ストリームの SQL Server バックアップのリストア
- bplist を使った SQL Server バックアップの取得について
- NetBackup for SQL Server のバックアップ名について
- VMware バックアップを使用した SQL Server データの保護
- VMware バックアップを使用したアプリケーションデータベースの保護について
- SQL Server を保護する NetBackup for VMware バックアップの構成について
- SQL Server を保護する VMware バックアップの NetBackup サービスの設定
- SQL Server を保護する VMware バックアップポリシーの構成
- スナップショットレプリケーションの管理に Replication Director を使用して SQL Server を保護するための VMware ポリシーの構成
- VMware バックアップからの SQL Server データベースのリストア
- Snapshot Client を使用したバックアップの設定
- SQL Server 可用性グループの保護
- SQL Server 可用性グループの保護について
- インテリジェントポリシーを使用した SQL Server 可用性グループの保護
- レガシーポリシーを使用した SQL Server 可用性グループの保護
- NetBackup ドメインをまたぐ SQL Server 可用性グループの保護
- SQL Server 可用性グループのバックアップイメージの参照
- SQL Server 可用性データベースのセカンダリレプリカへのリストア
- SQL Server 可用性データベースのプライマリとセカンダリレプリカへのリストア
- 可用性グループが複数の NetBackup ドメインにわたる場合の可用性データベースのリストア
- クラスタ環境での SQL Server の保護
- クライアントとバッチファイルを使用した SQL Server レガシーポリシーでのバックアップの設定
- SQL Server のレガシーポリシーについて
- SQL Server レガシーポリシーを使用するバックアップの設定について
- SQL Server のバックアップとリストアのための NetBackup サービスの設定 (レガシー SQL Server ポリシー)
- NetBackup レガシーバックアップポリシーのある SQL Server セキュリティについて
- NetBackup for SQL Server でのバッチファイルの使用について
- 新しい SQL Server レガシーポリシーの追加
- スケジュールプロパティについて
- ポリシーへのクライアントの追加
- バックアップ対象リストへのバッチファイルの追加
- SQL Server ホストおよびインスタンスの選択
- SQL Server バックアップ操作のオプション
- バックアップ用に選択されたオブジェクトのプロパティの表示について
- SQL Server データベースのユーザー主導型バックアップの実行
- リモート SQL Server インストールのバックアップの実行
- NetBackup for SQL Server のファイルチェックポイントについて
- 失敗した SQL Server バックアップの自動再試行について
- 複数の NIC を備えている場合の NetBackup for SQL Server の使用
- 複数の NIC を備えている場合の SQL Server バックアップの設定について
- プライベートインターフェース名を使った NetBackup クライアントの構成
- 複数の NIC を備えている場合に SQL Server のバックアップを設定する (SQL Server インテリジェントポリシー)
- 複数の NIC を備えている場合に SQL Server のバックアップを設定する (SQL Server レガシーポリシー)
- 複数の NIC を備えている場合に SQL Server のリストアを実行する
- 複数の NIC が存在する場合に SQL Server クラスタのバックアップを設定する (SQL Server インテリジェントポリシー)
- 複数の NIC を備えている場合に SQL Server クラスタのバックアップを設定する (SQL Server レガシーポリシー)
- 複数の NIC を備えている場合に SQL Server クラスタのバックアップ用バッチファイルを作成する (SQL Server レガシーポリシー)
- 複数の NIC を備えている場合に SQL Server クラスタのリストアを実行する
- 処理速度とトラブルシューティング
- NetBackup for SQL Server のコンポーネント
- NetBackup for SQL Server でのデータベースのバックアップ方法
- NetBackup for SQL Server でのデータベースのリカバリ方法
- 手動バックアップの実行
- SQL Server のトラブルシューティング用のデバッグログについて
- NetBackup for SQL Server のパフォーマンスに影響を与える要素
- NetBackup for SQL Server の操作の監視について
- NetBackup for SQL Server の最大トレースレベルの設定
- クレデンシャルの検証に関するトラブルシューティング
- 失敗したファイルグループまたはファイルバックアップのレポート
- 大規模な SQL Server データベースのリストアにおけるタイムアウトエラーの最小化について
- VMware のバックアップに関するトラブルシューティング
- SQL Server の VMware バックアップ中に発生する SQL Server のログの切り捨てエラー
- SQL Server の圧縮バックアップイメージを単一のストライプとして、または複数のストライプを含むイメージとしてリストアすると、SQL Server のリストアが失敗する
- 可用性グループクラスタに不正なバックアップイメージが表示される
- SQL Server のホスト名または SQL Server データベース名の末尾にスペースがあると SQL Server データベースのリストアは状態コード 5 またはエラー (-1) で失敗する
- SQL Server のホスト名、データベース名、データベース論理名の末尾にスペースがあると移動操作は状態コード 5 またはエラー (-1) で失敗する
- 可用性グループのレプリカを検出または参照できない
- SQL Server のディザスタリカバリについて
- 付録 A. その他の設定
- 付録 B. 承認を受けた場所の登録
バッチファイルで使用するキーワードおよび値
表: バッチファイルで使用するキーワードおよび値に、バッチファイルで使用できるキーワードおよび値を示します。
表: バッチファイルで使用するキーワードおよび値
|
キーワードと説明 |
型と値 |
|---|---|
|
ALTCLIENT (BROWSECLIENT と同じ) - ローカルホスト以外のホストからイメージをリストアします。 |
文字列 デフォルト: なし 必要/不要: 不要 |
|
BACKUPMODEL - リストアの場合のみ有効です。バックアップがスナップショット方式によって作成されたかどうかを示します。 |
BACKUPMODEL_ CONVENTIONAL, BACKUPMODEL_ SNAPSHOT Default: BACKUPMODEL_CONVENTIONAL 必要/不要: 不要 |
|
BATCHSIZE - データベースインスタンスごとに、同時に開始するバックアップ処理の数です。バッチファイル内のすべての操作に適用されます。最初の操作の終了前に表示する必要があります。範囲は 1 から 32 です。 |
整数 デフォルト: 1 必要/不要: 不要 |
|
BLOCKSIZE - バックアップ操作にのみ適用されます。ブロックサイズは、512 バイト × 2^BLOCKSIZE で計算されます。範囲は 0 ~ 7 です。 |
整数 デフォルト: 0 必要/不要: 不要 |
|
BROWSECLIENT (ALTCLIENT と同じ) - ローカルホスト以外のホストからイメージをリストアします。 |
文字列 デフォルト: なし 必要/不要: 不要 |
|
CONSISTENCYCHECK - 指定した一貫性チェックをリストアの完了後に実行します。 |
FULLINCLUDINGINDICES, FULLEXCLUDINGINDICES, PHYSICALCHECKONLY, CHECKCATALOG デフォルト: なし 必要/不要: 不要 |
|
CONVERTBACKUP - データベースやファイルグループの完全バックアップを以前に実行していない場合、NetBackup は差分バックアップまたはログバックアップを完全バックアップに変換します。 このオプションでは、完全リカバリデータベースが単純リカバリモデルに切り替えられ、完全リカバリモデルに戻されたかどうかも検出されます。このシナリオでは、ログチェーンは分割され、SQL Server は、以降のログバックアップを作成するには、その前に差分バックアップを必要とします。NetBackup がこの状況を検出した場合は、バックアップはデータベースの差分バックアップに変換されます。 完全バックアップへの差分バックアップの変換を参照してください。 |
TRUE、FALSE デフォルト: FALSE 必要/不要: 不要 |
|
COPYONLY - TRUE の場合、SQL Server によって帯域外 (アウトオブバンド) のバックアップが作成されるため、通常のバックアップシーケンスは妨げられません。デフォルト値は、インスタントリカバリによるデータベースの完全バックアップの場合を除き、FALSE です。
|
TRUE、FALSE デフォルト: 説明を参照 必要/不要: 不要 |
|
DATABASE - データベースの名前です。バックアップ操作では、値 $ALL を指定するとすべてのデータベース (tempdb 以外) が指定されます。 |
文字列 デフォルト: なし 必要/不要: 必要 |
|
DBMS - MSSQL のみ指定できます。 |
MSSQL デフォルト: MSSQL 必要/不要: 不要 |
|
DUMPOPTION - INCREMENTAL を指定して、増分バックアップからリストアを行います。 |
INCREMENTAL デフォルト: なし 必要/不要: 不要 |
|
ENABLESERVICEBROKER - リストア操作の後で SQL Server Service Broker を有効にします。有効にするには、RECOVERED STATE が RECOVERED に設定されている必要があります。各 RESTORE 操作にこのキーワードを含めてください。 |
TRUE デフォルト: なし 必要/不要: 不要 |
|
ENDOPER - バッチファイルで指定したそれぞれの操作を終了します。 |
TRUE デフォルト: なし 必要/不要: 必要 |
|
EXCLUDE - DATABASE $ALL をバッチ操作で指定した場合に、除外するデータベースの名前を指定します。 EXCLUDE は、DATABASE $ALL を使用した場合のみバッチファイルで使用できます。 |
文字列 デフォルト: なし 必要/不要: 不要 |
|
GROUPSIZE - 単一の SQL Server バックアップイメージとしてスナップショットがとられるデータベース数。範囲は 2 から 31 です。 (レガシーポリシー) 可用性グループバックアップの場合、グループ化されたバックアップ内のすべてのデータベースがその可用性グループの一部である必要があります。NetBackup は標準データベースと可用性データベースの両方を含む、グループ化したスナップショットのバックアップをサポートしません。 (インテリジェントポリシー) NetBackup はグループ化したスナップショットのバックアップをサポートしません。 |
整数 デフォルト: なし 必要/不要: 不要 |
|
INHIBITALTBUFFER METHOD - NetBackup で代替バッファ方式を利用可能にするかどうかを指定します。 |
TRUE、FALSE デフォルト: FALSE 必要/不要: 不要 |
|
KEEPCDC - (NetBackup 9.1 以降のクライアント) データベースまたはログのバックアップがリカバリされる場合に変更データのキャプチャ設定を保持します。このオプションは RECOVEREDSTATE NOTRECOVERED では無効です。 |
TRUE、FALSE デフォルト: FALSE 必要/不要: 不要 |
|
MAXRESTARTSETS - MAXRESTARTSETS を使用して、ファイルのチェックポイントを有効にします。このパラメータは個別のストリーム数を指定し、バックアップ要求はこの数に分割されます。範囲は 2 から 32 です。 |
整数 デフォルト: なし 必要/不要: 不要 |
|
MAXTRANSFERSIZE - 最大転送サイズは、64 KB × 2^MAXTRANSFERSIZE で計算されます。範囲は 0 ~ 6 です。 |
整数 デフォルト: 0 必要/不要: 不要 |
|
MOVE - ファイルグループ名を指定します。MOVE リストア形式に使われます。SQL Server レガシーポリシーを使用して作成されたバックアップに対しては、PARTIAL リストア形式も適用されます。 |
ファイルグループ デフォルト: なし 必要/不要: 不要 |
|
NBIMAGE - リストア操作用の NetBackup イメージを指定します。NBSERVER の「注意」を参照してください。 * リストア操作で必要 |
文字列 デフォルト: なし 必要/不要: 必要* |
|
NBSCHED - NetBackup ポリシーに複数のアプリケーションバックアップポリシースケジュールが存在する場合、NBSCHED を使用してそのいずれかを選択します。 |
文字列 デフォルト: なし 必要/不要: 不要 |
|
NBSERVER - バックアップ操作またはリストア操作に使用するプライマリサーバーを指定します。 メモ: NBSERVER をバッチファイル操作で指定していない場合、プライマリサーバーの名前はデフォルト (HKEY_CURRENT_USER\Software\VERITAS\NetBackup\NetBackup for Microsoft SQL Server\DEFAULT_SQL_NB_MASTER_SERVER に指定された名前) になります。 |
文字列 デフォルト: なし 必要/不要: 不要 |
|
NUMBUFS - ストライプごとのバッファ数を指定します。範囲は 1 から 32 です。 |
整数 デフォルト: 1 必要/不要: 不要 |
|
NUMRESTARTS - RESTARTTYPE AUTO が指定されている場合のバックアップ再試行回数。このキーワードは、バッチファイルの最初の操作時に 1 回のみ使用します。 |
1 から 9 デフォルト: 1 必要/不要: 不要 |
|
OBJECTNAME - ファイルまたはファイルグループのバックアップおよびリストアを行う場合に、ファイル名またはファイルグループ名を指定します。 * OBJECTTYPE= FILE または FILEGROUP の場合のみ必要 |
文字列 デフォルト: なし 必要/不要: 必要* |
|
OBJECTTYPE - データベース、トランザクションログ、ファイルグループ、またはファイルのうち、バックアップまたはリストアする対象を指定します。 |
DATABASE, TRXLOG, FILEGROUP, FILE デフォルト: DATABASE 必要/不要: 不要 |
|
OPERATION - 操作の種類 (バックアップまたはリストア) を指定します。 |
BACKUP, RESTORE デフォルト: BACKUP 必要/不要: 不要 |
|
PAGE - バックアップが SQL Server インテリジェントポリシーを使用して実行される場合のリストアに対しては無視されます。 ページリストア操作用のページ ID を指定します。 |
Page ID デフォルト: なし 必要/不要: 不要 |
|
PARTIAL - バックアップが SQL Server インテリジェントポリシーを使用して実行される場合のリストアに対しては無視されます。 NetBackup による部分的なバックアップまたはリストアの実行を指定します。 |
TRUE、FALSE デフォルト: FALSE 必要/不要: 不要 |
|
PASSWORD - SQL Server にログインするためのパスワードを指定します。このキーワードは統合セキュリティを使用すると無視されます。 |
文字列 デフォルト: Null |
|
PREFERREDREPLICA - バッチファイルの各操作では、このキーワードを含めてください。 (すべての NetBackup バージョン) TRUE: SQL Server のバックアッププリファレンスを優先します。FALSE: バックアップに使用するレプリカで優先設定がないことを示します。 (NetBackup 8.2 以降のクライアント) NONE: 指定されたインスタンスでバックアップが実行されます。SKIP: インスタンス上の可用性データベースを無視します。PRIMARY と PREFERRED が可用性レプリカに適用されるほか、標準のデータベースと可用性データベースの両方があるインスタンスに適用されます。PRIMARY: プライマリレプリカがバックアップに使用されます。PREFERRED: SQL Server バックアップの優先設定を優先します。 |
NONE、PRIMARY、PREFERRED、SKIP、TRUE、FALSE デフォルト: PRIMARY |
|
RECOVERED STATE - RECOVERED では、データベースがリカバリされた状態にリストアされます。NOTRECOVERED では、データベースがリストア後にロード中の状態のままになります。 STANDBY では、データベースがスタンバイ状態にリストアされます。STANDBYPATH キーワードも必要です。TRUE と FALSE は RECOVERED および NOTRECOVERED と同義です。 |
RECOVERED, STANDBY, NOTRECOVERED, TRUE, FALSE デフォルト: RECOVERED 必要/不要: 不要 |
|
RESTARTTYPE バックアップの場合のみ有効です。失敗したオブジェクトのバックアップを自動的に再試行するには、AUTO を使用します。バックアップに失敗したオブジェクトのバックアップ用にバッチファイルを作成するには、MANUAL を使用します。このキーワードは、バッチファイルの最初の操作時に 1 回のみ使用します。 |
AUTO, MANUAL デフォルト: なし 必要/不要: 不要 |
|
RESTARTWAITSECONDS - バックアップに失敗してから 2 回目のバックアップを試行するまでの時間。このキーワードは、バッチファイルの最初の操作時に 1 回のみ使用します。 |
整数 デフォルト: 60 必要/不要: 不要 |
|
RESTOREBEFOREMARK - トランザクションログマークより前の指定した時点にトランザクションログをリカバリします。 |
文字列 デフォルト: なし 必要/不要: 不要 |
|
RESTOREBEFOREMARK AFTERTIME - 指定したトランザクションログマークより前で、指定した時点より後 (STOPAFTER) に、トランザクションログをリカバリします。 |
文字列 デフォルト: なし 必要/不要: 不要 |
|
RESTORECOPYNUM - (NetBackup 9.1 以降のクライアント) エージェントがプライマリコピー以外のコピーからリカバリできます。この番号はリストアに使用するコピー番号を表します。範囲は 0 から 10 です。コピー 0 はプライマリコピーで、1 から 10 の値は特定のコピーを表します。 コピーの選択は、ユーザーがストレージサーバーとストレージの場所とともにコピーを選択した場合にのみ NetBackup Web UI で利用可能です。 |
整数 デフォルト: 0 必要/不要: 不要 |
|
RESTOREOPTION - リストア時に NetBackup で SQL Server の置換オプションを使用するように指定します。 |
REPLACE デフォルト: なし 必要/不要: 不要 |
|
RESTOREPAGES - バックアップが SQL Server インテリジェントポリシーを使用して実行される場合のリストアに対しては無視されます。 NetBackup によるページリストア操作の実行を指定します。 |
TRUE、FALSE デフォルト: FALSE 必要/不要: 不要 |
|
RESTORETOMARK - トランザクションログをトランザクションログマークまでリカバリします。 |
文字列 デフォルト: なし 必要/不要: 不要 |
|
RESTORETOMARK AFTERTIME - 指定した時点の後 (STOPAFTER) のトランザクションログマークまでトランザクションログをリカバリします。 |
文字列 デフォルト: なし 必要/不要: 不要 |
|
RESTORETYPE - RESTORE データベース操作にのみ適用されます。 Full は完全なデータベースリストアを、Move はデータベースの移動を示します。バッチファイルに 1 つ以上の <MOVE><filegroup> および <TO><file path> という一連のキーワードを含める必要があります。 (SQL Server レガシーポリシーのみ) Partial は部分的なデータベースリストアを示します。NBIMAGE キーワードが参照するバックアップイメージが存在するデータベースのすべてのファイルグループを PARTIAL として指定する必要があります。 |
FULL, PARTIAL, MOVE デフォルト: FULL 必要/不要: 不要 |
|
ROLLBACKVOLUME - NetBackup でボリュームロールバック方式を使用して、インスタントリカバリバックアップのリカバリを実行するように指定します。 |
TRUE、FALSE デフォルト: FALSE 必要/不要: 不要 |
|
SQLCOMPRESSION - バックアップイメージで SQL Server の圧縮を使用します。SQL Server の圧縮を有効にした場合、NetBackup の圧縮を有効にしないでください。 |
TRUE、FALSE デフォルト: FALSE 必要/不要: 不要 |
|
SQLHOST - SQL Server ホストの名前を指定します。 SQLHOST をバッチファイル操作で指定していない場合、SQL Server ホストは HKEY_CURRENT_USER\Software\VERITAS\NetBackup\NetBackup for Microsoft SQL Server\DEFAULT_SQL_HOST から取得されます。キーワード SQLINSTANCE を指定していない場合は、デフォルトの SQL Server インスタンスが SQL ホスト用に指定されます。 |
文字列 必要/不要: 不要 |
|
SQLINSTANCE - SQL Server インスタンスの名前。または、バックアップ操作の場合は、$ALL を指定して、デフォルトインスタンスを含むすべての SQL Server インスタンスを指定します。 SQLINSTANCE $ALL を使用すると、バッチファイルの最初の操作時に表示されます。バッチファイル内の各操作は、バッチファイルを実行したクライアント上のすべての SQL Server インスタンスに対して実行されます。また、後続の操作で SQLHOST または SQLINSTANCE を指定する必要はありません。 |
文字列 必要/不要: 不要 |
|
STANDBYPATH - スタンバイ REDO ログに使用する完全修飾ファイルパスを指定します。 |
文字列 デフォルト: なし 必要/不要: 不要 |
|
STOPAFTER - RESTORETOMARK オプションの日時を指定します。日時文字列の形式は YYYY/MMDDHH:MM:SS です。 |
日時文字列 デフォルト: なし 必要/不要: 不要 |
|
STOPAT - トランザクションログの指定した時点のリカバリを指定します。日時文字列の形式は YYYY/MMDDHH:MM:SS です。 |
日時文字列 デフォルト: なし 必要/不要: 不要 |
|
STORAGEIMAGE - グループ化された Snapshot Client スナップショットを使用してバックアップされたデータベースをリストアする場合に使用されます。STORAGEIMAGE では、物理ファイルが関連付けられるイメージが識別されます。 |
文字列 デフォルト: なし 必要/不要: 不要 |
|
STRIPES - ストライプ数。範囲は 1 から 32 です。 |
整数 デフォルト: 1 必要/不要: 不要 |
|
TO - ファイルグループの宛先パスを指定します。各 MOVE キーワードに必要です。また、各 MOVE エントリの後に続けて指定する必要があります。値は一重引用符で区切ることができます。 |
ファイルパス デフォルト: なし 必要/不要: 不要 |
|
TRACELEVEL - トレースレベルを指定します。 |
MIN, MID, MAX デフォルト: MIN 必要/不要: 不要 |
|
TRXOPTION - SQL Server トランザクションログのバックアップオプションを指定します。 NOTRUNC を選択しない場合、トランザクションログはバックアップされ、切り捨てられます。TAILLOG を選択した場合、最終ログはバックアップされ、リストアされます。 |
NOTRUNC, TAILLOG デフォルト: なし 必要/不要: 不要 |
|
USERID - SQL Server にログインするためのユーザー ID を指定します。このキーワードは統合セキュリティを使用すると無視されます。 |
文字列 デフォルト: sa 必要/不要: 不要 |
|
VDITIMEOUTSECONDS - SQL Server 仮想デバイスインターフェースのタイムアウト間隔を指定します。 |
整数 デフォルト: 300 必要/不要: 不要 |
|
VERIFYONLY - SQL Server でバックアップイメージの検証のみを行い、リストアは行わないように指定します。 |
TRUE、FALSE デフォルト: FALSE 必要/不要: 不要 |
|
VERIFYOPTION - アクティブページを持つデータベースに対してのみ有効です。 STOPONERROR は検証を実行し、検証エラーが発生すると、検証を停止します。 CONTINUEAFTERERROR は検証を実行し、検証エラーが発生しても、検証を継続します。 |
NONE, STOPONERROR CONTINUEAFTERERROR デフォルト: NONE 必要/不要: 不要 |