NetBackup™ for Oracle 管理者ガイド

Last Published:
Product(s): NetBackup & Alta Data Protection (10.1)
  1. 概要
    1.  
      NetBackup for Oracle の新機能
    2.  
      NetBackup for Oracle について
    3.  
      NetBackup for Oracle の機能
    4.  
      NetBackup for Oracle の用語
    5.  
      Oracle インテリジェントポリシーを使用した NetBackup for Oracle の操作
    6.  
      クライアントでの RMAN 入出力のログ記録
    7.  
      スクリプトベースのポリシーを使用した NetBackup for Oracle の操作
    8.  
      Oracle RMAN について
    9.  
      Oracle リカバリカタログの概要
  2. NetBackup for Oracle クイックスタート
    1.  
      NetBackup for Oracle のインストール
    2.  
      Oracle データベースインスタンスの登録
    3.  
      Oracle データベースインスタンスグループの作成
    4.  
      Oracle ポリシーの作成
  3. NetBackup for Oracle のインストール
    1.  
      オペレーティングシステムおよびプラットフォームの互換性の確認
    2.  
      NetBackup サーバーとクライアントの要件
    3.  
      NetBackup クラスタ内の SAP MaxDB、SAP Oracle、SAP HANA 向け NetBackup を使用するための必要条件
    4.  
      NetBackup for Oracle のライセンスについて
    5.  
      Oracle の正確なライセンスについて
    6. Oracle RMAN と NetBackup for UNIX のリンクについて
      1.  
        環境変数の検証および Oracle の停止
      2. Oracle RMAN と UNIX プラットフォーム上の NetBackup とのリンク設定
        1.  
          AIX (64 ビット版) の手動リンク
        2.  
          HP Itanium (64 ビット版) の手動リンク
        3.  
          Linux x86 (64ビット版) の手動リンク
        4.  
          IBM pSeries または zSeries の手動リンク
        5.  
          Solaris x86 (64ビット版) の手動リンク
        6.  
          Solaris SPARC (64 ビット版) の手動リンク
  4. Oracle のポリシー構成
    1. NetBackup for Oracle の構成の準備
      1.  
        Oracle ポリシーの設定について
      2.  
        NetBackup SAN クライアントを使用する場合の Oracle ホームユーザー権限
      3.  
        Oracle のバックアップポリシー形式
      4.  
        [1 クライアントあたりの最大ジョブ数 (Maximum jobs per client)]の構成
    2. Oracle インテリジェントポリシー (OIP) のインスタンス管理
      1.  
        NetBackup 検出サービスについて
      2.  
        Oracle データベースインスタンスリポジトリの表示
      3.  
        リポジトリに Oracle データベースインスタンスを手動で追加する
      4.  
        Oracle データベースインスタンスの登録
      5.  
        Oracle データベースインスタンスグループについて
      6.  
        インスタンスグループへのインスタンスの追加
      7.  
        インスタンスグループの自動登録
      8.  
        インスタンスの処理について
    3. Oracle インテリジェントポリシー (OIP) について
      1.  
        Oracle インテリジェントポリシー (OIP) の作成
      2.  
        Oracle インテリジェントポリシーに対する Oracle データベースアップグレードの影響
      3.  
        NetBackup for Oracle の自動バックアップスケジュール設定
      4.  
        Oracle インテリジェントポリシーを使用した NetBackup for Oracle スケジュールプロパティについて
      5.  
        Oracle インテリジェントポリシー - ストレージおよび保持
      6.  
        Oracle インテリジェントポリシーマスターサーバーの動作について
      7.  
        [インスタンスとデータベース (Instances and Databases)]タブ
      8.  
        [バックアップ対象 (Backup Selections)]タブ
      9.  
        [Oracle]タブ
      10.  
        Oracle バックアップでの NetBackup Appliance 共有の使用について (Oracle Copilot)
      11.  
        共有を使った NetBackup Appliance での OIP 設定 (Oracle Copilot)
    4. スクリプトベースの Oracle ポリシーについて
      1.  
        新しいスクリプトベースの Oracle ポリシーの追加
      2.  
        ポリシー属性について
      3.  
        スケジュールプロパティについて
      4.  
        スクリプトベースのポリシー (ストレージおよび保持)
      5.  
        ポリシーへのクライアントの追加
        1.  
          NetBackup 管理コンソールでの[バックアップ対象 (Backup Selections)]リストへのスクリプトの追加
      6. 実行時環境の構成について
        1.  
          Oracle RMAN 環境について
        2.  
          NetBackup for Oracle によって設定される環境変数について
        3.  
          RMAN SEND コマンドの変数について
        4.  
          UNIX システムの bp.conf ファイルについて
      7. シェルスクリプトの作成について
        1.  
          RMAN シェルスクリプト
        2. RMAN スクリプトの手動での作成について
          1.  
            NetBackup for Oracle のサンプルスクリプトについて
          2.  
            NetBackup for Oracle のサンプルスクリプトの使用
          3.  
            set duplex コマンドについて
        3.  
          シェルスクリプトの保存について
    5.  
      NetBackup for Oracle の NetBackup Client Service ログオンアカウントの設定
    6.  
      NetBackup for Oracle の構成設定のテスト
  5. Oracle のバックアップとリストアの実行
    1.  
      NetBackup for Oracle の使用の概要
    2.  
      RMAN リポジトリの保守作業
    3.  
      RMAN リポジトリに対する問い合わせ
    4. NetBackup for Oracle バックアップについて
      1.  
        NetBackup for Oracle シェルスクリプトの実行
      2.  
        RMAN の実行
    5.  
      bplist コマンドを使ったバックアップの表示
    6. 期限切れのバックアップイメージの管理
      1.  
        バックアップイメージの直接の期限切れの回避について
    7. NetBackup for Oracle のリストアについて
      1.  
        クライアント上の Oracle リカバリシェルスクリプトについて
      2.  
        RAC および Data Guard 対応インテリジェントポリシーでのカタログ名について
      3.  
        クライアントでの RMAN の実行
      4.  
        プロキシバックアップ用の Oracle マルチストリームリストアについて
      5. 代替クライアントへのリダイレクトリストア
        1.  
          代替リストア用のマスターサーバーの準備
        2.  
          RMAN を使用したリダイレクトリストアの実行について
        3.  
          例 - Oracle のリダイレクトリストアの実行
    8. Microsoft Windows Cluster 環境での NetBackup for Oracle の使用
      1.  
        Windows での Oracle クラスタデータベースのバックアップについて
      2.  
        Windows でのデータベースインスタンスのオフライン化
      3.  
        Windows でのデータベースインスタンスのオンライン化
      4.  
        Windows クライアントでのユーザー主導のバックアップまたはリストア
    9.  
      Oracle Copilot イメージからのインスタントリカバリポイントの作成
    10.  
      Oracle Copilot インスタントリカバリのインスタントリカバリポイントの削除
    11.  
      データベースの指定した時点へのリストア後、Oracle Copilot の共有をクリーンアップする
    12.  
      Oracle Copilot リカバリポイントから ASM ストレージにシングルステップでリストアする
    13.  
      RMAN を使った、データファイルコピーから ASM ストレージへのリストアについて
  6. Snapshot Client を併用した NetBackup for Oracle
    1. Snapshot Client を併用した NetBackup for Oracle について
      1.  
        プロキシコピー
      2.  
        NetBackup for Oracle のストリームベースの処理
      3.  
        NetBackup for Oracle のファイルベースの処理
    2. Snapshot Client を併用した NetBackup for Oracle の動作
      1.  
        NetBackup for Oracle のバックアップおよびリストア処理について
      2.  
        拡張バックアップ方式でサポートされるデータベースオブジェクト
      3.  
        NetBackup の複数ストリームについて
      4.  
        RMAN の複数のチャネル
      5.  
        新しい場所へのデータファイルのリストア
      6.  
        代替クライアントへのリダイレクトリストア
      7.  
        シンボリックリンクおよび raw データファイル (UNIX)
      8.  
        Quick I/O データファイル (UNIX)
      9.  
        RMAN の増分バックアップ
      10.  
        プロキシバックアップの例
    3. NetBackup for Oracle による Snapshot Client の構成について
      1.  
        NetBackup for Oracle のスナップショットバックアップの構成要件
      2.  
        NetBackup for Oracle のスナップショットポリシーの構成
      3.  
        共有を使った NetBackup Appliance でのスナップショットポリシーの設定 (Oracle Copilot)
    4. スナップショットバックアップからの NetBackup for Oracle のリストア
      1.  
        NetBackup for Oracle スナップショットバックアップからの個々のファイルのリストアについて
      2. NetBackup for Oracle でのスナップショットロールバックを使用したボリュームおよびファイルシステムのリストアについて
        1.  
          スクリプトまたは RMAN コマンドを使用したスナップショットロールバックリストアの実行
        2.  
          NetBackup for Oracle で指定した時点への SnapVault バックアップからのロールバックリストアの実行 (UNIX)
    5. UNIX の NetBackup for Oracle Block Level Incremental バックアップの構成について
      1.  
        BLI と NetBackup for Oracle の連携方法 (UNIX)
      2.  
        Storage Checkpoint 機能と NetBackup for Oracle について
      3.  
        NetBackup for Oracle の BLI バックアップの構成要件
      4. NetBackup for Oracle を使用した BLI バックアップポリシーの構成
        1.  
          NetBackup for Oracle BLI バックアップ形式について
    6. Snapshot Client の影響について
      1.  
        Snapshot Client ソフトウェアがバックアップ形式にどのように影響するか
      2.  
        Snapshot Client ソフトウェアがスケジュールのプロパティにどのように影響するか
      3.  
        Snapshot Client ソフトウェアがスクリプトにどのように影響するか
      4.  
        Snapshot Client を併用した Oracle の環境変数
    7. Replication Director の Oracle サポートについて
      1.  
        Replication Director を使った Oracle インテリジェントポリシーの設定
      2.  
        スクリプトベースの Oracle ポリシーの設定
  7. Oracle 用 NetBackup 直接重複排除
    1.  
      Oracle 用 NetBackup 直接重複排除 プラグインについて
    2.  
      オペレーティングシステムおよびプラットフォームの互換性の確認
    3.  
      Oracle 用 NetBackup 直接重複排除 プラグインをインストールする前に
    4.  
      Oracle データベースサーバーへの Oracle 用 NetBackup 直接重複排除 プラグインのインストール
    5. Oracle 用 NetBackup 直接重複排除 プラグインの使用
      1.  
        Oracle 用 NetBackup 直接重複排除 プラグインの構成
      2.  
        Oracle 用 NetBackup 直接重複排除 rman.cfg ファイルのパラメータ
      3.  
        外部認証局 (ECA) の構成
      4.  
        ECA msdp_app.cfg ファイルのパラメータ
      5.  
        Oracle RAC の構成
      6.  
        Oracle ストリームハンドラの無効化
      7.  
        MSDP サーバーに対して RMAN バックアップを直接実行する
      8.  
        MSDP ストレージサーバーから直接 RMAN リストアを実行する
    6.  
      Oracle 用 NetBackup 直接重複排除 プラグインのアンインストール
  8. トラブルシューティング
    1.  
      トラブルシューティング NetBackup for Oracle について
    2.  
      NetBackup for Oracle のトラブルシューティング手順について
    3.  
      NetBackup のデバッグログとレポート
    4.  
      デバッグログの手動での有効化 (Windows)
    5.  
      デバッグログの手動での有効化 (UNIX)
    6.  
      NetBackup for Oracle のログファイルについて
    7.  
      Windows クライアントのデバッグレベルの設定
    8.  
    9.  
      RMAN ユーティリティのログについて
    10. RMAN のバックアップエラーまたはリストアエラーのトラブルシューティング
      1.  
        UNIX での RMAN スクリプトの確認
      2.  
        バックアップまたはリストアの各段階でのトラブルシューティング
    11.  
      Snapshot Client を併用した NetBackup for Oracle のトラブルシューティング
    12.  
      大規模なデータベースのリストアにおけるタイムアウトエラーの最小化
    13.  
      データベースバックアップのテープのロードとアンロード回数の最小化
    14.  
      Oracle 用 NetBackup 直接重複排除 プラグインのデバッグログの手動による有効化
  9. 付録 A. 重複排除のベストプラクティス
    1.  
      ストリームベースのプロキシコピー Oracle バックアップの最適化と重複排除
    2.  
      Oracle ストリームハンドラ
    3.  
      ストリームベースの Oracle バックアップの構成
    4.  
      ストリームベースのバックアップの RMAN スクリプトの例
    5.  
      プロキシコピーバックアップのための RMAN スクリプトの編集と NetBackup for Oracle の構成
    6.  
      プロキシコピーのバックアップの RMAN スクリプトの例
  10. 付録 B. SFRAC の Snapshot Client サポート
    1.  
      SFRAC の Snapshot Client サポートについて
    2.  
      SFRAC 環境の NetBackup の構成
    3.  
      バックアップ操作用の SFRAC 環境の構成
    4.  
      SFRAC 環境でのロールバックリストアの実行
    5.  
      SFRAC 環境での NetBackup のトラブルシューティング
  11. 付録 C. UNIX および Linux システムでの RMAN を使用しないスクリプトベースの Block Level Incremental (BLI) バックアップ
    1.  
      RMAN を使用しないスクリプトベースの Block Level Incremental (BLI) バックアップについて
    2.  
      BLI バックアップおよびリストア操作について
    3. RMAN を使用しない BLI バックアップのインストール要件の確認
      1.  
        ファイルシステムおよび Storage Checkpoint の領域管理
    4. スクリプトベースの BLI バックアップの NetBackup ポリシーの作成
      1.  
        BLI バックアップに必要なポリシーの数
      2.  
        BLI ポリシー属性について
      3.  
        BLI クライアントリストについて
      4.  
        BLI バックアップのバックアップ対象リスト
      5.  
        BLI バックアップポリシーのスケジュールについて
      6.  
        Oracle の BLI バックアップポリシーの例
      7.  
        [1 クライアントあたりの最大ジョブ数 (Maximum Jobs per Client)]グローバル属性の設定
      8.  
        BLI バックアップ方式について
      9. BLI バックアップの通知スクリプトの作成
        1.  
          BLI バックアップの POLICY_IN_CONTROL の識別
        2.  
          BLI スクリプトの Oracle 環境変数
        3.  
          その他のポリシーの BLI 通知スクリプトについて
        4.  
          setup_bli_scripts セッションのサンプル
    5. バックアップとリストアの実行
      1.  
        NetBackup for Oracle エージェント自動バックアップについて
      2.  
        NetBackup for Oracle の手動バックアップについて
      3.  
        Quick I/O ファイルのバックアップ
      4.  
        BLI バックアップイメージのリストア
      5.  
        NetBackup バックアップおよびリストアログについて
    6. バックアップエラーまたはリストアエラーのトラブルシューティングについて
      1.  
        バックアップとリストア操作の段階別のトラブルシューティング方法
      2.  
        NetBackup リストアとバックアップ状態コード
      3.  
        NetBackup のバックアップパフォーマンスの向上
      4.  
        BLI バックアップとデータベースのリカバリについて
  12. 付録 D. XML Archiver
    1. NetBackup for Oracle の XML エクスポートおよび XML インポート
      1.  
        NetBackup for Oracle の XML エクスポートおよび XML インポートのアーカイブ機能
      2.  
        XML エクスポートのアーカイブ処理
      3.  
        処理のシーケンス: XML エクスポートアーカイブ
      4.  
        XML インポートのリストア処理
      5.  
        処理のシーケンス: XML インポートのリストア
    2.  
      XML エクスポートパラメータファイルでユーザーが設定する環境変数について
    3. XML エクスポートのシェルスクリプトについて
      1.  
        XML エクスポートスクリプトの手動での作成
    4. XML エクスポートアーカイブの実行
      1.  
        クライアントでの NetBackup for Oracle XML エクスポートスクリプトの実行
      2.  
        クライアントでの Oracle ユーザーとしての bporaexp の実行
      3.  
        ディレクトリへの書き込みとストレージユニットへの書き込み
      4.  
        bporaexp パラメータについて
    5.  
      bporaimp パラメータを使った XML エクスポートアーカイブの表示
    6.  
      bplist を使った XML エクスポートアーカイブの表示
    7. XML エクスポートアーカイブのリストア
      1.  
        クライアントでの XML インポートスクリプトの実行
      2.  
        クライアントでの bporaimp の実行
      3.  
        bporaimp パラメータについて
      4. 代替クライアントへの XML エクスポートアーカイブのリダイレクトリストアについて
        1.  
          bporaimp を使用した新規クライアントへの XML エクスポートアーカイブのリダイレクトリストア
        2.  
          例 - リダイレクトリストアでの bporaimp の使用
    8. XML エクスポートエラーまたは XML インポートエラーのトラブルシューティング
      1.  
        ログの確認によるエラーの原因の判断
      2.  
        XML エクスポートまたは XML インポートの各段階でのトラブルシューティング
    9.  
      その他の XML エクスポートおよび XML インポートのログ
  13. 付録 E. 承認を受けた場所の登録
    1.  
      NetBackup データベースのスクリプトベースポリシーで使用する承認を受けた場所の登録
  14.  
    索引

記号

<hisoft_100/>post_checkpoint_notify, BLI バックアップの通知スクリプトの作成
.xml, クライアントでの Oracle ユーザーとしての bporaexp の実行
.xsd, クライアントでの Oracle ユーザーとしての bporaexp の実行
/Oracle/XMLArchive, bplist を使った XML エクスポートアーカイブの表示
1 クライアントあたりの最大ジョブ数 (Maximum jobs per client), [1 クライアントあたりの最大ジョブ数 (Maximum jobs per client)]の構成
アプリケーションバックアップスケジュール
Block Level Incremental バックアップ用, NetBackup for Oracle を使用した BLI バックアップポリシーの構成
Snapshot Client, NetBackup for Oracle による Snapshot Client の構成について
アーカイブ, XML エクスポートのアーカイブ処理, 処理のシーケンス: XML エクスポートアーカイブ
アーカイブの表示, bporaimp パラメータを使った XML エクスポートアーカイブの表示
インスタンスグループ
インスタンスの追加, インスタンスグループへのインスタンスの追加
自動登録, インスタンスグループの自動登録
インスタントリカバリ
「Snapshot Client」を参照, Snapshot Client を併用した NetBackup for Oracle について
ポリシーの構成, NetBackup for Oracle による Snapshot Client の構成について
リストア方式, NetBackup for Oracle スナップショットバックアップからの個々のファイルのリストアについて
概要, Snapshot Client を併用した NetBackup for Oracle について
構成要件, NetBackup for Oracle のスナップショットバックアップの構成要件
インストール
NetBackup サーバーの要件, NetBackup サーバーとクライアントの要件
クラスタの前提条件, NetBackup クラスタ内の SAP MaxDB、SAP Oracle、SAP HANA 向け NetBackup を使用するための必要条件
ライセンスの追加, NetBackup for Oracle のライセンスについて
インストールの検証, NetBackup for Oracle のトラブルシューティング手順について
ウィザード
ポリシーの構成, Oracle ポリシーの作成
エラー
チェック, NetBackup for Oracle バックアップについて
修正, バックアップエラーまたはリストアエラーのトラブルシューティングについて
エラーの修正, バックアップエラーまたはリストアエラーのトラブルシューティングについて
オフホストバックアップ (を参照 Snapshot Client)
概要, Snapshot Client を併用した NetBackup for Oracle について
構成, NetBackup for Oracle のスナップショットポリシーの構成
クライアントリスト、バックアップポリシー, ポリシーへのクライアントの追加
コピーオンライトテクノロジ, Replication Director を使った Oracle インテリジェントポリシーの設定 , スクリプトベースの Oracle ポリシーの設定
コマンド
allocate channel, スクリプトベースのポリシーを使用した NetBackup for Oracle の操作, スクリプトベースの Oracle ポリシーについて
bplist, bplist コマンドを使ったバックアップの表示, bplist を使った XML エクスポートアーカイブの表示
bporaexp, XML エクスポートのアーカイブ処理, 処理のシーケンス: XML エクスポートアーカイブ, クライアントでの NetBackup for Oracle XML エクスポートスクリプトの実行, ディレクトリへの書き込みとストレージユニットへの書き込み
bporaimp, 処理のシーケンス: XML インポートのリストア, bporaimp パラメータを使った XML エクスポートアーカイブの表示
bporexp64, ディレクトリへの書き込みとストレージユニットへの書き込み
change, RMAN リポジトリの保守作業
crosscheck, RMAN リポジトリの保守作業
crosscheck backupset, RMAN リポジトリの保守作業
delete expired backupset, RMAN リポジトリの保守作業
register database, RMAN リポジトリの保守作業
reset database, RMAN リポジトリの保守作業
resync catalog, RMAN リポジトリの保守作業
rman
スクリプトの実行, RMAN の実行
スクリプトの構文, RMAN の実行
バックアップの実行, RMAN の実行
リストアの実行, クライアントでの RMAN の実行
send, set duplex コマンドについて
set duplex, set duplex コマンドについて
switch, RMAN リポジトリの保守作業
コピー, RMAN リポジトリの保守作業
バックアップ, スクリプトベースのポリシーを使用した NetBackup for Oracle の操作, スクリプトベースの Oracle ポリシーについて, RMAN リポジトリの保守作業
リスト, RMAN リポジトリに対する問い合わせ
リストア, RMAN リポジトリの保守作業
レポート, RMAN リポジトリに対する問い合わせ
スクリプト
bpend_notify, NetBackup リストアとバックアップ状態コード
RMAN, Oracle RMAN について
XML エクスポート, XML エクスポートのシェルスクリプトについて
スケジューラ, NetBackup for Oracle バックアップについて, Windows での Oracle クラスタデータベースのバックアップについて, XML エクスポートアーカイブの実行
通知, NetBackup for Oracle の手動バックアップについて
スケジュール
Snapshot Client のプロパティ, Snapshot Client ソフトウェアがスケジュールのプロパティにどのように影響するか
Snapshot Client の保持, Snapshot Client ソフトウェアがスケジュールのプロパティにどのように影響するか
バックアップ, NetBackup for Oracle バックアップについて, Windows での Oracle クラスタデータベースのバックアップについて, XML エクスポートアーカイブの実行
プロパティ, Oracle インテリジェントポリシーを使用した NetBackup for Oracle スケジュールプロパティについて, Oracle インテリジェントポリシー - ストレージおよび保持, スケジュールプロパティについて , スクリプトベースのポリシー (ストレージおよび保持)
間隔, Oracle インテリジェントポリシーを使用した NetBackup for Oracle スケジュールプロパティについて, Oracle インテリジェントポリシー - ストレージおよび保持, スケジュールプロパティについて , スクリプトベースのポリシー (ストレージおよび保持)
ストリームベースの処理, NetBackup for Oracle のストリームベースの処理
スナップショットバックアップ, Snapshot Client を併用した NetBackup for Oracle について, NetBackup for Oracle による Snapshot Client の構成について, NetBackup for Oracle でのスナップショットロールバックを使用したボリュームおよびファイルシステムのリストアについて
ポリシーの構成, NetBackup for Oracle による Snapshot Client の構成について
リストア方式, NetBackup for Oracle スナップショットバックアップからの個々のファイルのリストアについて
含められるデータベースオブジェクト, NetBackup for Oracle による Snapshot Client の構成について
構成要件, NetBackup for Oracle のスナップショットバックアップの構成要件
スナップショットロールバック, NetBackup for Oracle でのスナップショットロールバックを使用したボリュームおよびファイルシステムのリストアについて, スクリプトまたは RMAN コマンドを使用したスナップショットロールバックリストアの実行
タイムアウトエラー
最小化, 大規模なデータベースのリストアにおけるタイムアウトエラーの最小化
タブ
Oracle タブ, [Oracle]タブ
[インスタンスとデータベース (Instances and Databases)]タブ, [インスタンスとデータベース (Instances and Databases)]タブ
[バックアップ対象 (Backup Selections)]タブ, [バックアップ対象 (Backup Selections)]タブ
デバッグログ, NetBackup バックアップおよびリストアログについて
UNIX, デバッグログの手動での有効化 (UNIX)
Windows, デバッグログの手動での有効化 (Windows)
アクセス, NetBackup for Oracle のログファイルについて
デバッグレベル, Windows クライアントのデバッグレベルの設定
ログファイルによるトラブルシューティング, NetBackup のデバッグログとレポート
有効化, NetBackup のデバッグログとレポート
トランザクションログ
「アーカイブログ」を参照, NetBackup for Oracle を使用した BLI バックアップポリシーの構成
バイナリ
送信, NetBackup リストアとバックアップ状態コード
バックアップ
アプライアンス, Oracle バックアップでの NetBackup Appliance 共有の使用について (Oracle Copilot)
エラー, バックアップエラーまたはリストアエラーのトラブルシューティングについて
スクリプトの使用, NetBackup for Oracle バックアップについて, Windows での Oracle クラスタデータベースのバックアップについて, XML エクスポートアーカイブの実行
スケジュールの設定, NetBackup for Oracle の自動バックアップスケジュール設定
テスト, NetBackup for Oracle の構成設定のテスト
ポリシー, NetBackup for Oracle バックアップについて, Windows での Oracle クラスタデータベースのバックアップについて, XML エクスポートアーカイブの実行
メディア, NetBackup サーバーとクライアントの要件
実行, NetBackup for Oracle の手動バックアップについて
手動バックアップ, NetBackup for Oracle バックアップについて, XML エクスポートアーカイブの実行
方式, BLI バックアップ方式について
方式または形式, BLI バックアップ方式について
パラメータファイル, 処理のシーケンス: XML エクスポートアーカイブ, 処理のシーケンス: XML インポートのリストア, クライアントでの Oracle ユーザーとしての bporaexp の実行
ファイルシステム
UNCOVERED, BLI バックアップに必要なポリシーの数
拡張, バックアップとリストア操作の段階別のトラブルシューティング方法
ファイルベースの処理, NetBackup for Oracle のファイルベースの処理
プロキシコピー, Snapshot Client を併用した NetBackup for Oracle について, プロキシコピー
プロセス
NetBackup プロセスのログファイル, NetBackup for Oracle のログファイルについて
ホットバックアップ, BLI バックアップ方式について
ポリシー
プロパティの変更, Oracle ポリシーの作成
作成, Oracle ポリシーの作成
ポリシーの構成
Snapshot Client, NetBackup for Oracle のスナップショットポリシーの構成, NetBackup for Oracle を使用した BLI バックアップポリシーの構成
クライアントの追加, ポリシーへのクライアントの追加
テスト, NetBackup for Oracle の構成設定のテスト
データベース, 新しいスクリプトベースの Oracle ポリシーの追加
属性, ポリシー属性について
概要, Oracle ポリシーの設定について
[バックアップ対象 (Backup Selections)]リスト,
ポリシー構成のテスト, NetBackup for Oracle の構成設定のテスト
ミラー中断テクノロジ, Replication Director を使った Oracle インテリジェントポリシーの設定 , スクリプトベースの Oracle ポリシーの設定
ユーザー主導アーカイブ, XML エクスポートアーカイブの実行
ユーザー主導リストア, クライアントでの XML インポートスクリプトの実行
ライセンス, NetBackup for Oracle のライセンスについて
リストア
Snapshot Client 方式, NetBackup for Oracle でのスナップショットロールバックを使用したボリュームおよびファイルシステムのリストアについて
XML インポート, XML インポートのリストア処理, 処理のシーケンス: XML インポートのリストア
エラー, バックアップエラーまたはリストアエラーのトラブルシューティングについて
スナップショットのロールバック, NetBackup for Oracle でのスナップショットロールバックを使用したボリュームおよびファイルシステムのリストアについて, スクリプトまたは RMAN コマンドを使用したスナップショットロールバックリストアの実行
マルチストリーム, プロキシバックアップ用の Oracle マルチストリームリストアについて
ユーザー主導, クライアントでの XML インポートスクリプトの実行
代替クライアント, 代替クライアントへのリダイレクトリストア, 代替クライアントへの XML エクスポートアーカイブのリダイレクトリストアについて
指定した時点へのロールバック, NetBackup for Oracle でのスナップショットロールバックを使用したボリュームおよびファイルシステムのリストアについて, Replication Director を使った Oracle インテリジェントポリシーの設定
リダイレクトリストア, 代替クライアントへのリダイレクトリストア, 代替クライアントへの XML エクスポートアーカイブのリダイレクトリストアについて
レポート, NetBackup のデバッグログとレポート
(も参照 デバッグログ)
すべてのログエントリ, NetBackup のデバッグログとレポート
データベース操作, トラブルシューティング NetBackup for Oracle について
ログ
NetBackup の進捗, NetBackup バックアップおよびリストアログについて
ロールバックリストア
指定した時点へのロールバック, Replication Director を使った Oracle インテリジェントポリシーの設定
互換性情報, オペレーティングシステムおよびプラットフォームの互換性の確認
bplist, bplist コマンドを使ったバックアップの表示
RMAN スクリプト, RMAN スクリプトの手動での作成について
scripts, XML エクスポートスクリプトの手動での作成
パラメータファイル, XML エクスポートスクリプトの手動での作成
保持期間
Snapshot Client, Snapshot Client ソフトウェアがスケジュールのプロパティにどのように影響するか
共有ライブラリモジュール
libobk, NetBackup for Oracle のトラブルシューティング手順について
多重化
概要, NetBackup for Oracle の機能
失敗した操作
トラブルシューティング, RMAN のバックアップエラーまたはリストアエラーのトラブルシューティング, XML エクスポートエラーまたは XML インポートエラーのトラブルシューティング
実行ログ, NetBackup for Oracle のログファイルについて
手動アーカイブ, XML エクスポートアーカイブの実行
手動バックアップ, NetBackup for Oracle バックアップについて, NetBackup for Oracle の手動バックアップについて, XML エクスポートアーカイブの実行
指定した時点へのロールバックリストア
Oracle ポリシー, Replication Director を使った Oracle インテリジェントポリシーの設定
構成
データベースユーザー認証, NetBackup for Oracle の NetBackup Client Service ログオンアカウントの設定
権限ビット, NetBackup リストアとバックアップ状態コード
特定時点のコピー, Replication Director を使った Oracle インテリジェントポリシーの設定 , スクリプトベースの Oracle ポリシーの設定
環境変数, Snapshot Client を併用した Oracle の環境変数
ユーザー主導バックアップ, RMAN の実行
統合ログ, デバッグログの手動での有効化 (Windows), デバッグログの手動での有効化 (UNIX)
自動アーカイブ, XML エクスポートアーカイブの実行
自動バックアップ, NetBackup for Oracle エージェント自動バックアップについて
自動完全バックアップスケジュール
Snapshot Client, NetBackup for Oracle による Snapshot Client の構成について
Snapshot Client の影響, Snapshot Client ソフトウェアがバックアップ形式にどのように影響するか
自動差分増分バックアップスケジュール
Snapshot Client の影響, Snapshot Client ソフトウェアがバックアップ形式にどのように影響するか
自動累積増分バックアップ
Snapshot Client の影響, Snapshot Client ソフトウェアがバックアップ形式にどのように影響するか
複数ストリームのバックアップ, データベースバックアップのテープのロードとアンロード回数の最小化
進捗ログ, BLI バックアップイメージのリストア
[Replication Director を使用 (Use Replication Director)]プロパティ, ポリシー属性について
[SLP 保持による管理 (Managed by SLP retention)], Replication Director を使った Oracle インテリジェントポリシーの設定 , スクリプトベースの Oracle ポリシーの設定
[クライアントの読み込みタイムアウト (Client read timeout)]プロパティ, 大規模なデータベースのリストアにおけるタイムアウトエラーの最小化
[コピーを複数作成する (Multiple copies)]機能, Oracle インテリジェントポリシーを使用した NetBackup for Oracle スケジュールプロパティについて, スケジュールプロパティについて , Snapshot Client ソフトウェアがスケジュールのプロパティにどのように影響するか
[スナップショットの最大限度 (Maximum snapshot limit)]保持形式, Replication Director を使った Oracle インテリジェントポリシーの設定 , スクリプトベースの Oracle ポリシーの設定
[スナップショット形式 (Snapshot Type)]パラメータ, Replication Director を使った Oracle インテリジェントポリシーの設定 , スクリプトベースの Oracle ポリシーの設定
[バックアップ対象 (Backup Selections)]リスト
スクリプトの追加, NetBackup 管理コンソールでの[バックアップ対象 (Backup Selections)]リストへのスクリプトの追加
データベースバックアップ共有 (Database Backup Shares), 共有を使った NetBackup Appliance での OIP 設定 (Oracle Copilot)
概要,
[差分 (Differential)]スナップショット形式, Replication Director を使った Oracle インテリジェントポリシーの設定 , スクリプトベースの Oracle ポリシーの設定
[最大スナップショット数 (インスタントリカバリのみ) (Maximum Snapshots (Instant Recovery only))]パラメータ, Replication Director を使った Oracle インテリジェントポリシーの設定 , スクリプトベースの Oracle ポリシーの設定

B

BFILE_DIRECTORY, bporaimp パラメータについて
BLI バックアップ
リストア, BLI バックアップイメージのリストア
Block Level Incremental
トラブルシューティング, バックアップとリストア操作の段階別のトラブルシューティング方法
属性, バックアップとリストア操作の段階別のトラブルシューティング方法
Block Level Incremental バックアップ
概要, UNIX の NetBackup for Oracle Block Level Incremental バックアップの構成について
構成, NetBackup for Oracle を使用した BLI バックアップポリシーの構成
bp.conf, UNIX システムの bp.conf ファイルについて
トラブルシューティング, バックアップまたはリストアの各段階でのトラブルシューティング, XML エクスポートまたは XML インポートの各段階でのトラブルシューティング
BPBACKUP_POLICY, UNIX システムの bp.conf ファイルについて
BPBACKUP_SCHED, UNIX システムの bp.conf ファイルについて
bpend_notify, BLI バックアップの通知スクリプトの作成, NetBackup リストアとバックアップ状態コード
BPEND_TIMEOUT, NetBackup リストアとバックアップ状態コード
bphdbログ, NetBackup for Oracle のログファイルについて
bplist, bplist コマンドを使ったバックアップの表示
XML エクスポートアーカイブの表示, bplist を使った XML エクスポートアーカイブの表示
バックアップの表示, bplist コマンドを使ったバックアップの表示
例, bplist コマンドを使ったバックアップの表示
bporaexp, XML エクスポートのアーカイブ処理, 処理のシーケンス: XML エクスポートアーカイブ, クライアントでの NetBackup for Oracle XML エクスポートスクリプトの実行, ディレクトリへの書き込みとストレージユニットへの書き込み
bporaexp64, ディレクトリへの書き込みとストレージユニットへの書き込み
bporaimp, XML インポートのリストア処理, 処理のシーケンス: XML インポートのリストア, bporaimp パラメータを使った XML エクスポートアーカイブの表示
リストアの実行, クライアントでの bporaimp の実行
bporaimp64, bporaimp パラメータを使った XML エクスポートアーカイブの表示, クライアントでの bporaimp の実行
bpstart_notify, BLI バックアップの通知スクリプトの作成, NetBackup for Oracle の手動バックアップについて
bpstart_notify.oracle_bli, BLI バックアップ方式について
BPSTART_TIMEOUT, NetBackup リストアとバックアップ状態コード

N

NAME, bporaexp パラメータについて, bporaimp パラメータについて
NB_ORA_CLIENT, XML エクスポートパラメータファイルでユーザーが設定する環境変数について, bporaexp パラメータについて, bporaimp パラメータを使った XML エクスポートアーカイブの表示, bporaimp パラメータについて
NB_ORA_COPY_NUMBER, RMAN SEND コマンドの変数について
NB_ORA_POLICY, XML エクスポートパラメータファイルでユーザーが設定する環境変数について, bporaexp パラメータについて
NB_ORA_SCHED, XML エクスポートパラメータファイルでユーザーが設定する環境変数について, bporaexp パラメータについて
NB_ORA_SERV, XML エクスポートパラメータファイルでユーザーが設定する環境変数について, bporaexp パラメータについて, bporaimp パラメータを使った XML エクスポートアーカイブの表示, bporaimp パラメータについて
NB_PC_ORA_RESTORE 変数, スクリプトまたは RMAN コマンドを使用したスナップショットロールバックリストアの実行
NetApp
ボリュームごとのスナップショットの数, Replication Director を使った Oracle インテリジェントポリシーの設定 , スクリプトベースの Oracle ポリシーの設定
NetBackup
Client Service ログオンアカウントの構成, NetBackup for Oracle の NetBackup Client Service ログオンアカウントの設定
サーバーおよびクライアントの要件, NetBackup サーバーとクライアントの要件
モード, ディレクトリへの書き込みとストレージユニットへの書き込み
ログおよびレポート, NetBackup バックアップおよびリストアログについて
Nodata Storage Checkpoint, ファイルシステムおよび Storage Checkpoint の領域管理

R

REDO ログ, BLI バックアップのバックアップ対象リスト
RESTORE_SCHEMA_ONLY, bporaimp パラメータについて
RESTORE_TO_DIRECTORY, bporaimp パラメータについて
RMAN
SEND, RMAN SEND コマンドの変数について
スクリプト, Replication Director の Oracle サポートについて
スクリプト例, RMAN スクリプトの手動での作成について
リポジトリの参照, bplist コマンドを使ったバックアップの表示
リポジトリの問い合わせ, RMAN リポジトリに対する問い合わせ
RMAN の change コマンド, 期限切れのバックアップイメージの管理
RMAN を使用しない BLI
goodies ディレクトリ, BLI バックアップに必要なポリシーの数
mailid, BLI バックアップに必要なポリシーの数
コールドバックアップ, BLI バックアップ方式について
スケジュール, BLI バックアップ方式について
バックアップの例, Oracle の BLI バックアップポリシーの例
パフォーマンスの向上, NetBackup のバックアップパフォーマンスの向上
ホットバックアップ, BLI バックアップ方式について
ポリシーの追加, スクリプトベースの BLI バックアップの NetBackup ポリシーの作成
標準 (Standard) ポリシー形式, スクリプトベースの BLI バックアップの NetBackup ポリシーの作成
要件, ファイルシステムおよび Storage Checkpoint の領域管理
負荷, NetBackup のバックアップパフォーマンスの向上
ROW_BUFFER, bporaexp パラメータについて, bporaimp パラメータについて

S

scripts
bpstart_notify.oracle_bli, BLI バックアップ方式について
check_coverage, BLI バックアップのバックアップ対象リスト
send オペランド, RMAN の実行
SERVER, RMAN SEND コマンドの変数について, UNIX システムの bp.conf ファイルについて
setup_bli_scripts
サンプル, setup_bli_scripts セッションのサンプル
内容, BLI スクリプトの Oracle 環境変数
SHUTDOWN_BKUP_RESTART, BLI バックアップ方式について, NetBackup for Oracle の手動バックアップについて
SHUTDOWN_CKPT_RESTART, BLI バックアップ方式について, NetBackup for Oracle の手動バックアップについて
Snapshot Client
ストリームベースの処理, NetBackup for Oracle のストリームベースの処理
ファイルベースの処理, NetBackup for Oracle のファイルベースの処理
プロキシコピー, Snapshot Client を併用した NetBackup for Oracle について, プロキシコピー
ポリシーおよびスケジュールに与える影響, Snapshot Client の影響について
ポリシーの構成, NetBackup for Oracle による Snapshot Client の構成について
概要, Snapshot Client を併用した NetBackup for Oracle について
SnapVault, NetBackup for Oracle で指定した時点への SnapVault バックアップからのロールバックリストアの実行 (UNIX)
Storage Checkpoint, Storage Checkpoint 機能と NetBackup for Oracle について
バックアップ, BLI バックアップ方式について
削除, バックアップとリストア操作の段階別のトラブルシューティング方法