Backup Exec 23 管理者ガイド
- Backup Exec の概要
- インストール
- Backup Exec のインストール処理とライセンスオプションについて
- Backup Exec のインストール前のチェックリスト
- Backup Exec のインストールまたはアップグレード前の環境チェックの実行
- Backup Exec と共にインストールされる Microsoft SQL Server Express Edition のコンポーネント
- Backup Exec 用システムの必要条件
- インストールウィザードを使った Backup Exec のインストール
- ローカル Backup Exec サーバーへの追加のエージェントおよび機能のインストール
- リモートコンピュータへの Backup Exec のプッシュインストール
- Agent for Windows のインストールの方法
- Remote Administrator のインストール
- コマンドラインを使用した Backup Exec のインストール (サイレントモード)
- インストールログについて
- インストール概略レポートの表示
- Backup Exec の修復
- Veritas Update を使用した Backup Exec の更新について
- インストールされている更新の表示
- Backup Exec の更新のアンインストール
- ライセンス情報の表示
- Backup Exec のライセンス契約の情報
- Backup Exec へのアップグレードについて
- インストール後のタスク
- Backup Exec のアンインストール
- コマンドラインを使用した Backup Exec のアンインストール
- ローカル Backup Exec サーバーからの Backup Exec 機能のアンインストール
- 開始
- バックアップ
- Backup Exec で最初のバックアップを準備する方法
- 仮想ベースバックアップとエージェントベースバックアップを使う時期に関する推奨事項
- Backup Exec のバックアップのパフォーマンスの向上
- バックアップパフォーマンスのトラブルシューティング
- バックアップジョブで必要なユーザー権限
- バックアップとリストアタブのサーバーのリストについて
- [バックアップとリストア]タブのサーバーリストへのバックアップするサーバーの追加
- [バックアップとリストア]タブのサーバーリストからのサーバーの削除
- サーバーグループの作成
- [バックアップとリストア]タブでのサーバーグループの非表示または表示
- サーバーグループへのサーバーの追加
- サーバーグループからのサーバーの削除
- サーバーグループの編集
- [廃棄したサーバー]サーバーグループへのサーバーの移動
- 破棄されたサーバーを[すべてのサーバー]サーバーグループに戻す
- Backup Exec からのサーバーグループの削除
- データのバックアップ
- バックアップするデータの選択について
- バックアップソースをバックアップする順序の変更
- バックアップからのファイルの除外
- バックアップジョブのバックアップ選択リストへの特定のファイルの追加
- 重要なシステムコンポーネントのバックアップについて
- Backup Exec シャドウコピーコンポーネントファイルシステム
- Backup Exec でのバックアップ方式
- バックアップジョブのバックアップ方式の設定
- Backup Exec でファイルがバックアップ済みかどうかを判断する方法
- バックアップ後にファイルを自動的に削除するように Backup Exec を設定する
- バックアップジョブのネットワークオプションの設定
- 次のスケジュールされたバックアップジョブをスケジュールされた時間より前に実行
- バックアップ定義の編集
- バックアップリソースのクレデンシャルのテスト
- バックアップソースのクレデンシャルを置き換える
- バックアップソースに新しいクレデンシャルを作成する
- 破棄または未使用のバックアップソースを[クレデンシャル]ペインから削除する
- Backup Exec でのジョブのスケジュール設定の動作
- バックアップジョブのスケジュールへの特定の日付のインクルード
- 特定の日付でのバックアップジョブの実行の防止
- すべてのスケジュール済みバックアップジョブのカレンダーでの表示
- バックアップ定義へのステージの追加
- ステージの編集
- バックアップセットまたはジョブ履歴の手動での複製
- テスト実行ジョブの手動での実行
- バックアップされたデータの手動検証
- テープへのダイレクトコピーを使った仮想テープライブラリから物理テープデバイスへのデータのコピー
- リストア
- Backup Exec でのデータのリストア方法
- リストアするデータの検索
- リストア前の仮想マシンバックアップセットに対するマルウェアスキャンの構成
- サーバー、バックアップセット、バックアップジョブ、ストレージデバイスからのデータのリストア
- ファイルシステムデータのリストア
- Microsoft Windows コンピュータの完全なオンラインリストアの実行
- システム状態のリストア
- リストア先変更機能を使った既存ドメインへの新しい Windows Server ドメインコントローラのインストール
- Backup Exec のシャドウコピーコンポーネントのリストア
- ユーティリティパーティションまたは Unified Extensible Firmware Interface システムパーティションのリストア
- 暗号化されたデータのリストアについて
- Backup Exec での NetWare SMS ボリュームバックアップから非 SMS ボリュームへのリストアについて
- リストアジョブのキャンセル
- Backup Exec カタログの働き
- バックアップセットのカタログ登録
- ジョブの管理と監視
- アラートと通知
- Backup Exec のアラートと通知
- Backup Exec 内のアラートの表示場所
- [ホーム]タブでのアクティブアラートとアラート履歴表示の有効化
- サーバーまたはストレージデバイスのアラート履歴の表示
- アラート履歴からのアラートの削除
- ドキュメントまたは電子メールへのアラートテキストのコピー
- アラートのフィルタ処理
- アラートのジョブログの表示
- アクティブアラートへの応答
- すべての情報アラートの手動での消去
- アラートの通知の設定
- アラートの電子メールやテキストメッセージ通知の設定
- 通知を受け取る受信者の追加
- アラート通知を受け取る受信者グループの追加
- 受信者への電子メールまたはテキストメッセージでのアラート通知の無効化
- 受信者の通知プロパティの編集
- 受信者の削除
- アラートカテゴリの設定
- 特定のアラートカテゴリの通知を受信する受信者の割り当て
- ジョブが完了したときの通知の送信
- 特定のアラートカテゴリ通知の無効化
- デフォルトのアラート設定の設定
- ポップアップアラートの有効と無効の切り替え
- Backup Exec アラートの SNMP トラップ
- ディスクベースとネットワークベースのストレージ
- クラウドベースのストレージデバイス
- クラウドベースのストレージデバイスについて
- Amazon S3 クラウドベースストレージ
- Google クラウドベースストレージ
- Microsoft Azure クラウドベースストレージ
- プライベートクラウドベースストレージ
- S3 互換のクラウドストレージについて
- Backup Exec クラウド重複排除について
- Backup Exec クラウド重複排除の注意
- クラウド重複排除ストレージデバイス
- クラウドベースのストレージデバイスに関する注意
- クラウドベースのストレージデバイスのプロパティの編集
- クラウドベースのストレージの使用のベストプラクティス
- デフォルトのクラウドストレージ設定の変更
- Backup Exec™ CloudConnect Optimizer について
- Generic S3 Configurator
- OpenStorage デバイス
- Microsoft 365
- Microsoft 365 のサポートについて
- Microsoft 365 の要件
- Microsoft 365 テナントの構成
- Microsoft 365 テナントデータのバックアップ
- Microsoft 365 でサポートされる作業負荷とエンティティ
- Microsoft 365 テナントデータのリストア
- Microsoft 365 のカタログ操作
- Microsoft 365 の CAS-MBES シナリオ
- Microsoft 365 の注意事項
- Microsoft 365 の制限事項
- Microsoft 365 の推奨事項
- Microsoft 365 のベストプラクティス
- OneDrive プラグイン: パフォーマンスとスロットルの構成
- Exchange プラグイン: パフォーマンスとスロットルの構成
- SharePoint プラグイン: パフォーマンスとスロットルの構成
- Teams プラグイン: パフォーマンスとスロットルの構成
- テープストレージ
- テープドライブとロボットライブラリのサポート
- ホットスワップ対応デバイスウィザードを使ったデバイスの追加または交換
- テープドライブのプロパティの編集
- テープドライブ統計情報の表示
- Backup Exec のロボットライブラリ
- ロボットライブラリのパーティションの作成
- テープの管理
- テープメディアのラベル付け
- Backup Exec での WORM メディアの使用方法
- デフォルトのメディアボルト
- 損傷したテープメディアの破棄
- テープメディアの削除
- テープまたはディスクカートリッジメディアの消去
- 暗号化バックアップセットを含むテープまたはディスクカートリッジメディアのカタログ登録について
- テープメディアをテープセットに関連付ける
- テープメディアのプロパティの編集
- テープメディアローテーション戦略
- ストレージデバイスプール
- ストレージ操作
- ストレージ操作ジョブについて
- Backup Exec の[ストレージ]タブの概要
- [ストレージを設定]ウィザードの使用
- 複数のストレージデバイスの詳細表示
- スケジュール済みストレージ操作ジョブの完了時に通知を送信する
- ストレージ操作ジョブのスケジュール
- ストレージのためのグローバル設定の編集
- ストレージデバイスの共有
- ストレージデバイスの削除
- ストレージデバイスの状態のオンラインへの変更
- ストレージデバイスの名前変更
- ストレージデバイスのジョブ、ジョブ履歴、バックアップセットおよびアクティブアラートの表示
- ストレージデバイスのカタログ登録
- ストレージデバイスのスキャン
- ストレージデバイスのインベントリ
- ストレージデバイスのインベントリとカタログ登録
- ストレージデバイスの一時停止および一時停止解除
- ストレージデバイスの有効化と無効化
- ロボットライブラリの初期化
- WORM テープとしてのテープのフォーマット
- テープのリテンション
- テープドライブのテープのフォーマット
- ディスクカートリッジまたはテープドライブからのメディアの取り出し
- ロボットライブラリドライブのクリーニング
- Backup Exec へのメディアのインポート
- メディアと期限切れメディアのエクスポート
- ロボットライブラリの前面ポータルのロックとロック解除
- Backup Exec のサーバーおよびストレージデバイスの状態
- ディスクストレージのロックダウンステータスを表示する
- 仮想マシンへの変換
- 構成と設定
- 役割ベースのアクセス設定の構成
- バックアップジョブのデフォルト設定の変更
- バックアップジョブのスケジュール設定
- バックアップジョブのストレージオプションを設定
- バックアップジョブの自動テスト実行ジョブの設定
- バックアップジョブの自動検証操作の設定
- GRT 対応ジョブのバックアップパフォーマンスを改善するためにインスタント GRT と完全カタログオプションの設定
- バックアップジョブの Advanced Open File Option の設定
- 「チェックポイントから再開」機能の設定
- バックアップジョブまたはリストアジョブのプリ/ポストコマンドを設定
- Microsoft 365 の並列ストリームおよびジョブ設定の構成
- バックアップジョブのファイルとフォルダのオプションの設定
- ルールベースのジョブとすぐに実行するジョブのデフォルトスケジュールオプションの設定
- すべてのバックアップのバックアップスケジュールから日付を除外
- 除外される日付のリストからの日付の削除
- すべてのバックアップから除外される日付のリストの別のサーバーへのエクスポート
- デフォルトのユーザー設定の変更
- 複数のサーバーまたはアプリケーションをバックアップするデフォルト設定
- データベースの保守およびセキュリティの構成
- Backup Exec データベースの暗号化キーのエクスポート
- Backup Exec データベースの暗号化キーの更新
- Backup Exec データベースへの接続のために暗号化を構成
- ログオンアカウントを確認するための Backup Exec のスケジュール設定
- バックアップするデータを検出するための Backup Exec の設定
- Backup Exec のサーバーリストへの検出済みサーバーの追加
- バックアップネットワーク
- Backup Exec のネットワークとセキュリティのオプションの変更
- ファイアウォールでの Backup Exec の使用
- Backup Exec での暗号化の使用
- 暗号化キーの管理
- 暗号化キーの作成
- 暗号化キーの置換
- 暗号化キーの削除
- 暗号化キーと Salt
- Granular Recovery Technology
- デフォルトの Granular Recovery Technology (GRT) オプションの設定
- DBA 開始ジョブテンプレート
- DBA 開始ジョブテンプレートの作成
- DBA 開始ジョブテンプレートの編集
- DBA 開始ジョブテンプレートの削除
- Backup Exec ログオンアカウント
- Backup Exec サービスの起動および停止
- サービスアカウントのクレデンシャルの変更
- Backup Exec サービスの起動オプションの変更
- 監査ログの設定
- 監査ログの表示
- 監査ログからのエントリの削除
- 監査ログのテキストファイルへの保存
- 別の Backup Exec サーバーへの構成設定のコピー
- サーバープロパティの確認
- デフォルトのバックアップ設定の設定
- マルウェアスキャンオプションの変更
- レポート
- Backup Exec のレポート
- レポートを今すぐ実行する
- レポートのスケジュール設定
- カスタムレポートの作成
- レポートの保存
- Backup Exec レポートビューアからのレポートの印刷
- 完了したレポートの表示
- レポートの編集
- 完了したレポートの再実行
- レポートの削除
- 標準レポートとカスタムレポートのデフォルト設定
- レポートのプロパティの表示
- Backup Exec の標準レポートのリスト
- [アラート履歴]レポート
- [Backup Exec サーバーごとのアラート履歴]レポート
- [異常検出の概略]レポート
- [監査ログ]レポート
- [バックアップジョブの成功率]レポート
- [バックアップの推奨事項]レポート
- [バックアップの成功率 (リソース別)]レポート
- [バックアップセット (メディアセット別)]レポート
- [バックアップサイズ (リソース別)]レポート
- [クラウドストレージの概略]レポート
- [デバイスの使用率 (日別)]レポート
- [重複排除ディスクとクラウド重複排除デバイスの概略]レポート
- [重複排除の概略]レポート
- [デバイスの概略]レポート
- [ディスクストレージの概要]レポート
- [エラー処理方法]レポート
- [イベントの受信者]レポート
- [失敗したバックアップジョブ数]レポート
- [ジョブの概略]レポート
- [マルウェアスキャンの概略]レポート
- [管理対象 Backup Exec サーバー]レポート
- [メディア監査]レポート
- [メディアエラー]レポート
- [リカバリに必要なメディア]レポート
- [メディアの概略]レポート
- [メディアボルト内のメディア]レポート
- [メディアをボルトに移動]レポート
- [ジョブ、メディア、アラートの概要]レポート
- [ジョブの概略 (前日分)]レポート
- [正常に実行されなかったファイル]レポート
- [更新されたメディア]レポート
- リカバリ準備の概略
- [最近保護されたリソース]レポート
- [リソースのリスク評価]レポート
- [リストアセットの詳細 (リソース別)]レポート
- [ボルト内の利用可能なメディア]レポート
- [ロボットライブラリのインベントリ]レポート
- [サーバーの予想負荷]レポート
- [スクラッチメディアの利用可能予定]レポート
- [テスト実行の結果]レポート
- [ユーザー役割の詳細]レポート
- インスタントクラウドリカバリ
- インスタントクラウドリカバリについて
- Backup Exec の[インスタントクラウドリカバリ]タブの概要
- Backup Exec でインスタントクラウドリカバリを設定するための必要条件
- Azure ポータルで完了する事前設定
- Azure リソースを設定する方法
- エラーの詳細を表示する方法
- 設定の詳細を表示する方法
- 仮想マシンの詳細を表示する方法
- 仮想マシンのビューを手動で更新する方法
- 仮想マシンのレプリケーションを有効にする方法
- 仮想マシンのレプリケーションを管理する方法
- 仮想マシンのフェールオーバーを管理する方法
- サブスクリプションまたは Recovery Services コンテナーを変更する方法
- 新しいインフラを準備する方法
- 設定した Azure リソースを Backup Exec から削除する方法
- Backup Exec 証明書を更新する方法
- GDPR Guard
- Backup Exec のトラブルシューティング
- Backup Exec におけるハードウェアに関連する問題のトラブルシューティング
- ロボットライブラリとテープドライブのトラブルシューティング
- アラートとエラーメッセージについてより多くの情報を手に入れる方法
- Backup Exec におけるバックアップの問題のトラブルシューティング
- SAN で障害が発生したコンポーネントのトラブルシューティング
- Backup Exec におけるインストールに関連する問題のトラブルシューティング
- GDPR Guard でバックアップされた項目へのブロックされたアクセスのトラブルシューティング
- Backup Exec のインスタントクラウドリカバリに関する問題のトラブルシューティング
- Backup Exec のパフォーマンスを向上させる方法
- Veritas Online へのアクセス
- ベリタスナレッジベースの検索
- Backup Exec テクニカルサポートへの連絡
- リモート支援の使用
- Backup Exec のサポートケースの管理
- Backup Exec の診断ツールについて
- Veritas QuickAssist Help Tool の実行
- Backup Exec のトラブルシューティングの診断ファイルの生成
- BEGather ユーティリティの実行による Linux サーバーの Backup Exec コンポーネントのトラブルシューティング
- トラブルシューティングのための Backup Exec の Debug Monitor の使用
- Backup Exec デバッグツールについて
- Simplified Disaster Recovery
- Simplified Disaster Recovery について
- Simplified Disaster Recoveryを使用するための必要条件
- Simplified Disaster Recovery で使用するためのコンピュータの準備
- Simplified Disaster Recovery に対してバックアップが有効なことを確認する方法
- Simplified Disaster Recovery でディザスタリカバリ情報ファイルを使う方法
- ディザスタリカバリ情報ファイルの代替の格納場所の設定と変更
- Simplified Disaster Recovery ディスクイメージの作成
- Simplified Disaster Recovery を使用した障害からのリカバリ準備
- Simplified Disaster Recovery を使用したコンピュータのリカバリ
- このコンピュータをリカバリするウィザードでのディスクの詳細設定
- 手動ディザスタリカバリの実行
- 永久増分バックアップ
- 付録 A. Backup Exec Agent for Windows
- Agent for Windows について
- Agent for Windows の必要条件
- Agent for Windows の停止と起動
- Backup Exec サーバーとリモートコンピュータ間の信頼の確立
- Backup Exec Agent ユーティリティ for Windows について
- Backup Exec Agent ユーティリティの起動
- Backup Exec Agent ユーティリティでのリモートコンピュータのアクティビティの状態の表示
- システムトレーからのリモートコンピュータの活動状態の表示
- リモートコンピュータでの Backup Exec Agent ユーティリティの自動起動
- リモートコンピュータの更新間隔の設定
- Agent for Windows の Backup Exec サーバーへの公開について
- Agent for Windows の公開先 Backup Exec サーバーの追加
- Agent for Windows の公開先 Backup Exec サーバーの情報の編集
- Agent for Windows の公開先 Backup Exec サーバーの削除
- Oracle 操作用のデータベースアクセスの設定
- Agent for Windows と信頼のある Backup Exec サーバーのセキュリティ証明書の削除
- Backup Exec Agent Utility Command Line Applet の使用
- Backup Exec Agent ユーティリティのコマンドラインアプレットのスイッチ
- 付録 B. Backup Exec Deduplication Feature
- Deduplication Feature について
- Backup Exec エージェントの重複排除の方式
- Deduplication Feature の必要条件
- Backup Exec で 125 TB の重複排除用ストレージフォルダを設定する
- Deduplication Feature のインストール
- 重複排除用ストレージの古いバージョンから新しいバージョンへの変換
- 重複排除用ディスクストレージの作成またはインポート
- ダイレクトアクセス共有のためのストレージデバイスの選択
- 重複排除用ディスクストレージデバイスの場所の変更
- 複数の Backup Exec サーバー間における重複排除のデバイスの共有
- クライアント側の重複排除を使用する方法
- 重複排除バックアップジョブを設定する方法
- 最適化された複製を使用して OpenStorage デバイス間または重複排除用ディスクストレージデバイス間で重複排除データをコピーする
- 重複排除データをテープにコピーする
- 重複排除での暗号化の使用
- 重複排除用ディスクストレージデバイスまたは重複排除されたデータのリストア
- 重複排除用ディスクストレージデバイスのディザスタリカバリ
- OpenStorage デバイスのディザスタリカバリ
- 付録 C. Backup Exec Agent for VMware
- Agent for VMware について
- Agent for VMware 使用上の必要条件
- Windows Server 2016 以降での Agent for VMware の使用
- Agent for VMware のインストールについて
- [バックアップとリストア]タブのサーバーリストへの VMware vCenter サーバーと ESX または ESXi ホストの追加
- VMware リソースの詳細の表示
- VMware 仮想マシンへの Agent for Windows のインストール
- VMware 仮想マシンへの Agent for Windows のプッシュインストール
- vCenter Server または ESX(i) Server の信頼関係の確立について
- VMware 仮想マシンのバックアップ
- VMware 仮想マシンと VMDK ファイルのリストア
- VMware 仮想マシンのインスタントリカバリについて
- Agent for VMware のトラブルシューティング
- VMware 仮想マシンのリカバリ検証について
- 付録 D. Backup Exec Agent for Microsoft Hyper-V
- Agent for Microsoft Hyper-V について
- Agent for Microsoft Hyper-V 使用上の必要条件
- Agent for Microsoft Hyper-V のインストールについて
- Agent for Microsoft Hyper-V の使用についての注意事項
- Agent for Hyper-V によるディスク容量の最適化
- [バックアップとリストア]タブのサーバーリストへの Hyper-V ホストの追加
- Hyper-V リソースの詳細の表示
- Hyper-V 仮想マシンへの Agent for Windows のインストール
- Hyper-V 仮想マシンへの Agent for Windows のプッシュインストール
- Microsoft Hyper-V 仮想マシンのバックアップ
- Microsoft Hyper-V の仮想マシンのリストア
- Hyper-V 仮想マシンのインスタントリカバリについて
- Hyper-V 仮想マシンのリカバリ検証について
- Backup Exec Agent for Microsoft Hyper-V のトラブルシューティング
- 付録 E. Backup Exec Agent for Microsoft SQL Server
- Agent for Microsoft SQL Server について
- SQL Agent 使用上の必要条件
- SQL Agent のインストールについて
- SQL 用のバックアップ戦略
- [バックアップとリストア]タブのサーバーリストへの SQL Server の追加
- 各 SQL バックアップの前に一貫性チェックを実行するための Backup Exec の設定
- SQL Agent とスナップショットテクノロジの使用
- SQL Server に対するデータベーススナップショットの使用
- SQL データベースとトランザクションログのバックアップ
- SQL データベースとトランザクションログのリストア
- SQL Server のディザスタリカバリ
- SQL Server Always On 可用性グループについて
- 付録 F. Backup Exec Agent for Microsoft Exchange Server
- Backup Exec Exchange Agent について
- Exchange Agent 使用上の必要条件
- データベースのバックアップとリストアや Granular Recovery Technology 操作を実行できる権限の Exchange Server への付与
- Exchange Agent のインストールについて
- [バックアップとリストア]タブのサーバーリストへの Exchange Server とデータベース可用性グループの追加
- Microsoft Exchange データベース可用性グループ用の優先サーバー設定の管理
- Exchange の推奨設定
- Exchange メールボックスにアクセスするための必要条件
- Exchange 用のバックアップ戦略
- Granular Recovery Technology を Exchange Information Store と連携する方法
- Exchange Agent を使用したスナップショットおよびオフホストバックアップ
- Exchange データのバックアップ
- Exchange データのリストア
- Exchange Server のディザスタリカバリ
- 付録 G. Backup Exec Agent for Microsoft SharePoint
- Agent for Microsoft SharePoint について
- Agent for Microsoft SharePoint のインストールについて
- Agent for Microsoft SharePoint の必要条件
- SharePoint Server 2010、2013、2016、2019 と SharePoint Foundation 2010、2013、2016、2019 での Agent for Microsoft SharePoint の使用
- [バックアップとリストア]タブのサーバーリストへの Microsoft SharePoint サーバーファームの追加
- Microsoft SharePoint データのバックアップ
- Microsoft SharePoint データのリストア
- Microsoft SharePoint Web サーバーと Backup Exec との通信の有効化または無効化
- SharePoint ファームのプロパティの表示または変更
- Microsoft SharePoint 2010、2013、2016、2019 データのディザスタリカバリ
- 付録 H. Backup Exec Agent for Oracle on Windows or Linux Servers
- Backup Exec Oracle Agent について
- Oracle Agent のインストールについて
- Windows コンピュータおよび Linux サーバーでの Oracle Agent の設定
- Windows コンピュータでの Oracle インスタンスの設定
- Windows コンピュータでの Oracle インスタンスの表示
- Windows コンピュータでの Oracle インスタンスの編集
- Windows コンピュータでの Oracle インスタンスの削除
- Windows コンピュータでの Oracle 操作用のデータベースアクセスの有効化
- Linux サーバーでの Oracle インスタンスの設定
- Linux サーバーでの Oracle インスタンスの表示
- Linux サーバーでの Oracle インスタンスの編集
- Linux サーバーでの Oracle インスタンスの削除
- Linux サーバーでの Oracle 操作用のデータベースアクセスの有効化
- Backup Exec サーバーの認証クレデンシャルについて
- Oracle インスタンス情報の変更について
- Oracle データベースのバックアップについて
- Oracle リソースのリストアについて
- Oracle の DBA 開始リストアについて
- Oracle のリストアオプション
- Oracle データのリストア先の変更について
- Oracle の拡張リストアオプション
- Backup Exec を使用した Oracle 12c 以降のサポート対象データベースのリダイレクトリストアの実行
- 元の Oracle サーバーを使用して Oracle インスタンスおよびデータベースを完全にリカバリするための必要条件
- 元の Oracle サーバーを使用した Oracle インスタンスおよびデータベースの完全なリカバリ
- 元の Oracle サーバー以外のコンピュータへの Oracle インスタンスまたはデータベースの完全なリカバリの必要条件
- 元の Oracle サーバー以外のコンピュータへの Oracle インスタンスまたはデータベースの完全なリカバリ
- Backup Exec Agent for Oracle on Windows and Linux Servers に関するベストプラクティス
- 付録 I. Backup Exec Agent for Enterprise Vault
- Agent for Enterprise Vault について
- Enterprise Vault Agent の必要条件
- Enterprise Vault Agent のインストールについて
- Enterprise Vault バックアップジョブのバックアップ方式について
- Enterprise Vault コンポーネントのバックアップについて
- Enterprise Vault データベース、Compliance Accelerator データベースおよび Discovery Accelerator データベースの一貫性チェックについて
- Enterprise Vault の復元
- ディレクトリデータベースを保持する新しい SQL Server の名前を使用するように Enterprise Vault を設定
- Enterprise Vault Agent の推奨事項
- Backup Exec Migrator for Enterprise Vault について
- Backup Exec Migrator for Enterprise Vault の必要条件
- Backup Exec Migrator の動作
- Backup Exec と Backup Exec Migrator でのステージングされた移行の使用について
- Backup Exec Migrator のイベントについて
- Backup Exec Migrator のログについて
- Backup Exec Migrator ログを有効にする方法
- Backup Exec Migrator で移行したファイルの削除について
- Backup Exec Migrator の設定
- 移行された Enterprise Vault データの表示について
- 移行された Enterprise Vault データの取り込みについて
- Partition Recovery Utility について
- Enterprise Vault のログオンアカウント
- [Enterprise Vault]のオプション
- 付録 J. Backup Exec Agent for Microsoft Active Directory
- 付録 K. Backup Exec Central Admin Server Feature
- Central Admin Server Feature について
- CAS のインストールの必要条件
- CAS ストレージとメディアのデータの場所の選択方法
- Central Admin Server Feature のインストールについて
- 既存の CAS のアップグレード
- Backup Exec サーバーから集中管理サーバーへの変更
- Backup Exec サーバーの管理対象 Backup Exec サーバーへの変更
- CAS 環境から管理対象 Backup Exec サーバーを削除する
- 集中管理サーバーの名前の変更
- 管理対象 Backup Exec サーバーの名前の変更
- CAS におけるネットワークトラフィックを軽減する方法
- CAS の分散カタログ、集中カタログ、複製カタログの場所
- 管理対象 Backup Exec サーバーの設定の変更
- CAS 通信のしきい値に到達した場合に発生する事項
- CAS のアラートと通知
- 管理対象 Backup Exec サーバーでの利用可能なネットワークインターフェースカードの使用
- CAS でのジョブの委任について
- CAS 環境でのストレージデバイスの追加について
- CAS 環境でのデータライフサイクル管理 (DLM) の動作
- 管理対象 Backup Exec サーバーのメディア監査情報の取得
- CAS で Backup Exec サーバープールを使用する方法
- CAS での集中リストアの動作
- CAS での失敗ジョブのリカバリについて
- 管理対象 Backup Exec サーバーの一時停止または再開
- 管理対象 Backup Exec サーバーの Backup Exec サービスの停止または起動
- 管理対象 Backup Exec サーバーのプロパティの表示
- 集中管理サーバー設定の表示
- CAS のディザスタリカバリ
- CAS のトラブルシューティング
- CAS 操作用の Backup Exec ユーティリティの実行
- 集中管理サーバーからの Backup Exec のアンインストール
- 管理対象 Backup Exec サーバーからの Backup Exec のアンインストール
- 付録 L. Backup Exec Advanced Disk-based Backup Feature
- Advanced Disk-based Backup Feature について
- 完全バックアップを繰り返す代わりに合成バックアップを使用する方法
- Advanced Disk-based Backup Feature のデフォルトバックアップオプションの設定
- 合成バックアップの TIR (True Image Restore) について
- オフホストバックアップを使って Backup Exec サーバーでリモートコンピュータバックアップを処理する方法
- バックアップジョブのオフホストバックアップオプションの設定
- オフホストバックアップに関するベストプラクティス
- オフホストバックアップのトラブルシューティング
- ハードウェアプロバイダに関連するオフホストバックアップの問題
- 付録 M. Backup Exec NDMP Feature
- NDMP Feature の機能
- NDMP Feature の使用上の必要条件
- NDMP Feature のインストールについて
- Backup Exec への NDMP サーバーの追加
- 複数の Backup Exec サーバー間での NDMP サーバーのテープドライブの共有
- NDMP サーバーの NDMP バックアップオプション
- NDMP サーバーのバックアップ選択項目
- NDMP サーバーバックアップからファイルとディレクトリを除外するためのパターンの使用方法
- NDMP サーバーからデータを複製するためにサポートされる構成
- リストアと NDMP サーバーのリストアデータのリストア先変更について
- NDMP Feature のデフォルトバックアップオプションの設定
- NDMP サーバーのプロパティの表示
- NDMP サーバーのストレージプロパティの表示
- 付録 N. Backup Exec ファイルサーバー
- 付録 O. Backup Exec Agent for Linux and UNIX。
- Backup Exec Agent for Linux について
- 開いているファイルと Agent for Linux について
- Agent for Linux and UNIX の要件
- Agent for Linux and UNIX のインストールについて
- Backup Exec サーバーリストでのリモート Linux および UNIX コンピュータの信頼の確立について
- Agent for Linux and UNIX が情報を公開できる Backup Exec サーバーの追加
- Agent for Linux and UNIX の設定について
- Linux and UNIX コンピュータのすべてのバックアップジョブからのファイルとディレクトリの除外
- Linux および UNIX コンピュータの設定オプションの編集
- Agent for Linux and UNIX を使用した Linux および UNIX コンピュータのバックアップについて
- Agent for Linux and UNIX を使用しない Linux および UNIX 共有のバックアップについて
- Linux および NNIX コンピュータへのデータのリストアについて
- Linux および UNIX コンピュータのデフォルトのバックアップジョブオプションの編集
- Agent for Linux and UNIX のアンインストール
- Agent for Linux and UNIX デーモンの起動
- Agent for Linux and UNIX デーモンの停止
- Agent for Linux and UNIX のトラブルシューティング
- 用語集
- 索引
Microsoft 365 の制限事項
Microsoft 365、Microsoft、および Backup Exec には、API の制限により次の制限事項があることが確認されました。
[上書き]オプションを選択すると、Recoverable\Deleted フォルダから消失したアイテムのみをリストアできます。Recoverable\Deleted フォルダ内の既存のアイテムは上書きできません。
リストア後、一部のフォルダ (特にカレンダーフォルダ) に対するフォルダ権限は、Exchange Online サーバーに断続的に反映されません。
パブリックフォルダで利用可能なアイテムに対して[上書き]オプションを選択すると、既存のアイテムを置き換える代わりに重複するアイテムが作成されます。
[メッセージ既読のプロパティの変更時にアイテムを取得]チェックボックスにチェックマークを付けると、即時増分バックアップでアイテムレベルの変更が更新されないことがあります。変更は、以降のバックアップで更新されます。
Backup Exec では、Exchange Online のメールボックスレベルのプロパティはバックアップまたはリストアされません。
Backup Exec では、Exchange Online へのリストア中に作成された、以前に削除されたアイテムは、新しいメールボックスアイテムとしてカウントされます。同じリストアジョブを再実行すると、アイテムの複製が作成されます。
Backup Exec では、Exchange Online のジャーナルメールボックスはバックアップされません。
Exchange Online フォルダの場合、完全バックアップで一度バックアップされた権限は再度バックアップされません。これは Exchange Online API の制限事項が原因です。
Exchange Online にデータをリストアしているときに、[アクセス拒否]エラーが表示されることがあります。このシナリオでは、アイテムを代替の場所にリストアします。
OneDrive フォルダの内容を変更した後にすぐにバックアップを作成すると、フォルダのサイズが更新されない場合があります。
OneDrive のごみ箱の内容は保護されません。
OneDrive アイテムへのアクセスを提供するリンクに関連する権限は保護されません。
OneDrive 以外のユーザーによって作成された OneDrive アイテムのプロパティは保護されません。
同じユーザーまたはグループのドキュメントライブラリへの OneNote のリダイレクトリストアはサポートされていません。
ユーザーまたはグループのデフォルトでないドキュメントライブラリへの OneNote のインプレースリストアはサポートされていません。このシナリオでは、ファイルシステムにリストアできます。
英語の名前を持たない、デフォルト以外のドキュメントライブラリには、常に英語の名前が表示されます。たとえば、doc1、doc2 などです。
ファイルやフォルダが他のユーザーと共有されている場合は、他のユーザーのアカウントの共有タブでリストアした後、ファイルまたはフォルダがそれらを共有したユーザーの名前ではなく SharePoint アプリによって共有されていると表示されます。
管理センターから作成されたグループは OneDrive に表示されないため、Backup Exec グループにも表示されません。
OneNote ノートブックのセクションシーケンスは、リストア中は保持されません。
Azure China リージョンの OneNote ノートブックは保護されません。
ダイレクトアクセス権限が正しくバックアップまたはリストアされない場合があります。これは、バックアップ中に Graph API が正しい権限を返さないという、まれなシナリオです。
ダイレクトアクセス権限をリストアした後、アイテム招待状の送信者が SharePoint アプリユーザーとして表示されます。
OneDrive の増分バックアップでは、フォルダの権限が変更された場合にのみ、そのフォルダはバックアップされません。
ユーザープリンシパル名 (UPN) に特殊文字が含まれている場合、OneDrive のリストア操作が失敗することがあります。ユーザー OneDrive をローカルファイルシステムにリストアするとコンテンツにアクセスできます。
コンプライアンスポリシーによって保護された、機密情報を含む OneDrive ドキュメントは、バックアップ中にエラーなしでスキップされます。たとえば、個人情報や、クレジットカードデータなどの財務情報は GDPR ポリシーによって保護され、アカウント情報は財務ポリシーによって保護されます。
Teams サイト、グループサイト、ユーザーサイトの場合は、サイトを作成する必要があり、その後にサイトのリストアが可能です。すべてのエンティティのプロパティ、権限、設定はリストアされますが、サイトを作成した場合、サイトレベルのプロパティ、権限、設定はリストアされません。
タスクリストアイテム、タスク、およびサブタスクの場合は、すでに削除されているアイテムの親と子の関係は維持されません。
バックアップ中にネットワークエラーが発生した場合は、増分バックアップを実行して、失敗したファイルまたは残りのファイルをバックアップします。
削除済みアイテムを複数回リストアすると、重複して作成される可能性があります。
Backup Exec は、SharePoint Online でドキュメントライブラリアイテムの最新のコピーのみをリストアします。ローカルシステムでは、すべてのバージョンをリストアできます。
SharePoint アイテムのリストア時に調整と承認の設定が有効な場合は、[修正者]、[修正日]、[作成日]、[作成者]の値がバックアップ値と同じになりません。調整状態はリストア後に承認されます。これは、Microsoft 社の API の制限事項によるものです。
バックアップ後にディスカッションリストを削除すると、リストア中に次のことが発生します。
ディスカッションリストの親子関係は維持されません。
ディスカッション投稿の返信に指定されたプロパティはリストアされません。
作成したハッシュタグはリストアされません。
コミュニティサイトでは、ディスカッションリストのハッシュタグ (分類フィールド) のフィールドはリストアされません。
リストアジョブでは、既存のリストアイテムの添付ファイルは削除または更新されません。これらは、バックアップ中には利用できません。
添付ファイルがすでに存在する場合は、保持されます。
SharePoint はサイトレベルのルックアップ列をリストアできません。これは、Microsoft 社の API の制限事項によるものです。
ニュース項目に関するコメントは、Backup Exec によってバックアップまたはリストアされません。
Compliance Policy Center はバックアップまたはリストアではサポートされません。これは、Microsoft 社の API の制限事項によるものです。
ファイルまたはフォルダがユーザー間で共有されている場合、共有ファイルの参照がバックアップされ、実際のファイルはバックアップされません。リカバリ中は、参照もリストアされないため、ファイルを再度共有する必要があります。
Backup Exec では、チェックインバージョンがないファイルまたはアイテムはバックアップされず、警告メッセージが表示されます。Backup Exec では、ファイルまたはアイテムのチェックアウトバージョンは保護されず、警告メッセージは表示されません。
バックアップ時に、ファイルまたはアイテムのチェックアウトバージョンとチェックインバージョンがある場合は、チェックインバージョンのみがバックアップされます。
[サイトコレクション]タブでは、バックアップおよびリストアされた Teams サイトが名前ごとに表示されます。Teams サイトは、Microsoft 365 SharePoint テナントでデフォルトで利用可能ですが、SharePoint 管理センターには表示されません。
ファイルシステムのリストアでは、アイテム URL のパスを使用してディレクトリ構造が作成されます。リスト名が URL に指定された名前と一致しない場合、ファイルシステムのリストア中に作成されるディレクトリ名はリスト名と一致しません。
たとえば、「Microfeed」という名前のリストは、「Publishfeed」というディレクトリにリストアされます。
ファイルシステムとフォルダは次のようにリストアされます。
「Documents」 > 「Shared Documents」
「Composed Looks」 > 「_catalogs/design」
「Converted Forms」 > 「IWConverted Forms」
「Form Templates」 > 「FormServerTemplates」
「List Template Gallery」 > 「_catalogs/It」
「Master Page Gallery」 > 「_catalogs/masterpage」
「Solution Gallery」 > 「_catalogs/solutions」
「Theme Gallery」 > 「_catalogs/theme」
「User Information List」 > 「_catalogs/users」
「Web Part Gallery」 > 「_catalogs/wp」
ネットワークエラーが原因でアイテムの読み取り操作が失敗した場合、古いバージョンの Microsoft API の制限によりファイルのダウンロードを再開できません。次回のバックアップジョブでは、失敗したバージョンの実行が再試行されます。
イベントのいずれかが削除または変更された繰り返しイベントの場合、[存在する場合はスキップ]オプションを指定してもイベントはリストアされません。
[リストのルックアップ]列、[リストの管理されたメタデータ]列、[評価]設定、[オーディエンスターゲティング]設定は復元されません。
リストのビューとフォーム、フォーム設定はバックアップおよびリストアされません。
SharePoint Online でのシステムリストのリストアはサポートされません。
ディザスタリカバリのシナリオでは、チームサイト、グループサイト、ユーザーサイトは作成されません。手動で作成してからリストアを試行する必要があります。
[グループ予定表オプション]では、[予定表]リストから[この予定表を使用して、メンバーのスケジュールを共有しますか?]はサポートされません。
[ダイアログ]プロパティと[インデックスの自動管理]プロパティはリストアされません。これは、Microsoft 社の API の制限事項によるものです。
[ドキュメントライブラリ]と[画像ライブラリ]リストの場合、[詳細設定]に移動すると、リストア後に[サイトアセットライブラリ]に[いいえ]と表示されます。これは、Microsoft 社の API の制限事項によるものです。
サイト設定の[外観の変更]では、[現在]フィールドはリストアされません。これは、Microsoft 社の API の制限事項によるものです。
権限は、エンティティが存在せず、リストア中に作成された場合にのみリストアされます。項目が存在する (サイトまたはフォルダが利用可能な) 場合、権限は上書きオプションに関係なくリストアされません。
Teams サイトまたはグループサイトはリストア中に作成できないため、サイトレベルのカスタムグループは削除するとリストアできません。それらのカスタムグループに対する権限を持つ項目をリストアすると、ジョブは成功 (例外処理あり) とマークされます。
[ドキュメントライブラリ]リストの場合、[詳細設定]に移動すると、[ブラウザーで開くドキュメント]のデフォルト設定はリストアされません。
[ユーザーと権限]サイト設定からの[サイトコレクション管理者]設定はサポートされていません。
[権限グループ]設定からの[自己紹介]オプションはサポートされていません。
英語以外の言語のサイトとサブサイトについて、サイト、サブサイト、リスト、列、ページの名前の変更はサポートされません。これは、Microsoft 社の API の制限事項によるものです。
[リスト]設定の[説明]フィールドは、英語以外の言語のサイトとサブサイトではサポートされません。これは、Microsoft 社の API の制限事項によるものです。
リストア後、[ユーザーと権限]サイト設定からの[ユーザーとグループ]リンクは、サイトメンバーではなく[すべてのユーザー]ページにリダイレクトされます。
Teams サイトの SharePoint 管理センターでは、サイトの[基本情報]セクションの下の[名前]フィールドはリストアされません。
サポートされていないプロパティの一部を先に列挙しました。他にもサポートされていない SharePoint プロパティがある場合があります。
Teams でのグループチャットと個人用チャットのバックアップとリストアはサポートされません。
プライベートチャネルのバックアップとリストアには次の制限事項があります。
プライベートチャネルサイトは Teams バックアップではバックアップされません。
投稿のリストア中に、プライベートチャネルサイトが存在する場合、サイトへの添付ファイルのリンクは機能します。ディザスタリカバリのシナリオでは、プライベートチャネルサイトのコンテンツはバックアップおよびリストアされないため、リンクは機能しません。
プライベートチャネルのタブへの投稿のリストアは機能します。投稿で生成されたファイルは、既存のプライベートチャネルサイトにアップロードされるか、ディザスタリカバリのシナリオでは、新しく作成されたプライベートチャネルサイトにアップロードされます。
プライベートチャネルの場合のファイルシステムへの投稿のリストアは、パブリックチャネルの場合と同様に機能します。
プライベートチャネルの権限と設定は、Microsoft 社の API の制限事項によりリストアできません。
プライベートチャネルの SharePoint サイトのコンテンツはバックアップされないため、プライベートチャネルで共有されているファイルはバックアップされません。リストアが完了した後、プライベートチャネルで共有されているファイルを参照するリンクが投稿にある場合、そのリンクはファイルが存在する場合にのみ有効になります。
共有チャネルのバックアップとリストアはサポートされません。
Microsoft 社は、Azure China リージョンでは Teams をサポートしません。Backup Exec でもこのリージョンの Teams をサポートしません。
Teams からチャネルが削除された場合、そのチャネルは削除済みアイテムに 21 日間残ります。この期間は、同じ名前のチャネルは作成できません。これは、Microsoft 社の API の制限事項によるものです。
21 日以内にチャネルのデータまたは設定をリストアする必要がある場合は、Teams の削除済みチャネルからチャネルを手動でリストアしてから、リストアジョブを実行する必要があります。ジョブログにはさらに詳しい情報が含まれています。
リストア後にチャネルタブに添付された Teams チャネルの会話の HTML ファイルを開くときに問題が発生する場合があります。この問題は Microsoft 社によるファイルのキャッシュ方法に原因があります。システムドライブに十分な領域があることを確認し、操作を再試行してください。
会話の一部の設定 (バックグラウンドイメージ、アナウンスの見出しの書式設定など) は、Microsoft Graph API の制限によりバックアップおよびリストアされません。
一部の Teams 設定がバックアップおよびリストアされない場合があります (チームコード、タグ、チームの非表示、チームの表示など)。これは、Teams 設定のバックアップを作成するために使用される Graph API に、これらの値を取得するためのプロビジョニングがないためです。
一部のチャネル設定 (権限と通知) は、Microsoft Graph API に関連する詳細を取得するためのプロビジョニングがないため、バックアップおよびリストアされないことがあります。
Microsoft Graph API は、削除された Teams チャネルを取得またはバックアップできません。
ディザスタリカバリ後、Wiki タブのコンテンツは利用できません。リストアされた Wiki タブをクリックし、そのコンテンツを個別にリストアする必要があります。これは、Microsoft 社の API の制限事項によるものです。
Teams チャネルの OneNote タブリンクは、ディザスタリカバリのシナリオでは保持されません。Microsoft 社が次のリンクで説明するように、新しく作成された OneNote タブは構成できません。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/graph/teams-configuring-builtin-tabs
リストアが完了したら、OneNote タブを作成し、リストアしたノートブックをそのタブに関連付ける必要があります。リストアされたノートブックは、Teams SharePoint サイトで確認できます。
アーカイブされた Teams のリストアは、ディザスタリカバリの場合にのみサポートされます。アーカイブされた Teams のインプレースリストアはサポートされません。
ディザスタリカバリの場合、文書とファイルはリストアされますが、カスタムのチームタブからはそれらにアクセスできません。[ファイル]タブから文書またはファイルにアクセスできます。
増分バックアップでは、投稿の更新されたリアクションはキャプチャされません。
Teams Wiki のリストア参照ビューは、Wiki アイテムの親子階層では表示されません。
Teams Wiki ページとセクションの順序はリストア後は維持されません。
Teams チャネルに直接参加するために使用される Teams コードは保護されません。これは、Microsoft 社の API の制限事項によるものです。
次の Teams 設定は保護されていません:[メンバーにカスタムアプリのアップロードを許可します]。これは、Microsoft 社の制限事項によるものです。
バックアップ後に Teams タブが削除され、その後リストア操作が実行された場合、次のバックアップが実行されるまで、同じ名前の新しいタブがリストアセッションごとに作成されます。
ディザスタリカバリの場合、ドキュメントまたはファイルがあるタブに次のメッセージが表示されます: [申し訳ございません。このファイルは削除または移動されました。]
詳細、レコーディングなどの Teams ミーティングの関連データはリストアされません。
Teams 投稿の日付範囲ベースのバックアップとリストアは、Microsoft Graph API レスポンスで受信した作成日と最終更新日に基づいて実行されます。
削除された投稿メッセージはリストア参照ビューで利用できますが、削除された返信は利用できません。
Teams プライベートチャネルサイトが自動的には作成されないため、ディザスタリカバリ後、プライベートチャネルの会話のリストアは失敗します。これは Microsoft 社の制限事項です。ディザスタリカバリのシナリオでは、プライベートチャネルのファイルタブをクリックしてチャネルサイトを作成し、プライベートチャネルの会話をリストアします。
Teams 投稿に含まれる埋め込み画像、ステッカー、コードスニペットは、サイズが 8 MB を超える場合はバックアップされない場合があります。これは Backup Exec の制限事項によるものです。