NetBackup™ コマンドリファレンスガイド

Last Published:
Product(s): NetBackup & Alta Data Protection (10.0)
  1. 概要
    1.  
      NetBackup コマンドについて
    2.  
      複数階層のメニューの操作
    3.  
      NetBackup のコマンドの表記規則
    4.  
      NetBackup Media Manager コマンドの注意事項
    5.  
      IPV6 の更新
  2. 付録 A. NetBackup コマンド
    1.  
      acsd
    2.  
      add_media_server_on_clients
    3.  
      backupdbtrace
    4.  
      backuptrace
    5.  
      bmrc
    6.  
      bmrconfig
    7.  
      bmrepadm
    8.  
      bmrprep
    9.  
      bmrs
    10.  
      bmrsrtadm
    11.  
      bp
    12.  
      bparchive
    13.  
      bpbackup
    14.  
      bpbackupdb
    15.  
      bpcatarc
    16.  
      bpcatlist
    17.  
      bpcatres
    18.  
      bpcatrm
    19.  
      bpcd
    20.  
      bpchangeprimary
    21.  
      bpcleanrestore
    22.  
      bpclient
    23.  
      bpclimagelist
    24.  
      bpclntcmd
    25.  
      bpclusterutil
    26.  
      bpcompatd
    27.  
      bpconfig
    28.  
      bpdbjobs
    29.  
      bpdbm
    30.  
      bpdgclone
    31.  
      bpdown
    32.  
      bpduplicate
    33.  
      bperror
    34.  
      bpexpdate
    35.  
      bpfis
    36.  
      bpflist
    37.  
      bpgetconfig
    38.  
      bpgetdebuglog
    39.  
      bpimage
    40.  
      bpimagelist
    41.  
      bpimmedia
    42.  
      bpimport
    43.  
      bpinst
    44.  
      bpkeyfile
    45.  
      bpkeyutil
    46.  
      bplabel
    47.  
      bplist
    48.  
      bpmedia
    49.  
      bpmedialist
    50.  
      bpminlicense
    51.  
      bpnbat
    52.  
      bpnbaz
    53.  
      bppficorr
    54.  
      bpplcatdrinfo
    55.  
      bpplclients
    56.  
      bppldelete
    57.  
      bpplinclude
    58.  
      bpplinfo
    59.  
      bppllist
    60.  
      bpplsched
    61.  
      bpplschedrep
    62.  
      bpplschedwin
    63.  
      bppolicynew
    64.  
      bpps
    65.  
      bprd
    66.  
      bprecover
    67.  
      bprestore
    68.  
      bpretlevel
    69.  
      bpschedule
    70.  
      bpschedulerep
    71.  
      bpsetconfig
    72.  
      bpstsinfo
    73.  
      bpstuadd
    74.  
      bpstudel
    75.  
      bpstulist
    76.  
      bpsturep
    77.  
      bptestbpcd
    78.  
      bptestnetconn
    79.  
      bptpcinfo
    80.  
      bpup
    81.  
      bpverify
    82.  
      cat_convert
    83.  
      cat_export
    84.  
      cat_import
    85.  
      configureCerts
    86.  
      configureMQ
    87.  
      configurePorts
    88.  
      configureWebServerCerts
    89.  
      create_nbdb
    90.  
      csconfig cldinstance
    91.  
      csconfig cldprovider
    92.  
      csconfig meter
    93.  
      csconfig reinitialize
    94.  
      csconfig throttle
    95.  
      duplicatetrace
    96.  
      importtrace
    97.  
      jbpSA
    98.  
      jnbSA
    99.  
      ltid
    100.  
      mklogdir
    101.  
      nbauditreport
    102.  
      nbcallhomeproxyconfig
    103.  
      nbcatsync
    104.  
      NBCC
    105.  
      NBCCR
    106.  
      nbcertcmd
    107.  
      nbcertupdater
    108.  
      nbcldutil
    109.  
      nbcloudrestore
    110.  
      nbcomponentupdate
    111.  
      nbcplogs
    112.  
      nbcredkeyutil
    113.  
      nbdb_admin
    114.  
      nbdb_backup
    115.  
      nbdb_move
    116.  
      nbdb_ping
    117.  
      nbdb_restore
    118.  
      nbdb_unload
    119.  
      nbdb2adutl
    120.  
      nbdbms_start_server
    121.  
      nbdbms_start_stop
    122.  
      nbdc
    123.  
      nbdecommission
    124.  
      nbdelete
    125.  
      nbdeployutil
    126.  
      nbdevconfig
    127.  
      nbdevquery
    128.  
      nbdiscover
    129.  
      nbdna
    130.  
      nbemm
    131.  
      nbemmcmd
    132.  
      nbfindfile
    133.  
      nbfirescan
    134.  
      nbfp
    135.  
      nbftadm
    136.  
      nbftconfig
    137.  
      nbgetconfig
    138.  
      nbhba
    139.  
      nbholdutil
    140.  
      nbhostidentity
    141.  
      nbhostmgmt
    142.  
      nbhypervtool
    143.  
      nbidpcmd
    144.  
      nbimageshare
    145.  
      nbinstallcmd
    146.  
      nbjm
    147.  
      nbkmiputil
    148.  
      nbkmscmd
    149.  
      nbkmsutil
    150.  
      nboraadm
    151.  
      nborair
    152.  
      nbpem
    153.  
      nbpemreq
    154.  
      nbmlb
    155.  
      nbperfchk
    156.  
      nbplupgrade
    157.  
      nbrb
    158.  
      nbrbutil
    159.  
      nbregopsc
    160.  
      nbreplicate
    161.  
      nbrepo
    162.  
      nbrestorevm
    163.  
      nbseccmd
    164.  
      nbserviceusercmd
    165.  
      nbsetconfig
    166.  
      nbsmartdiag
    167.  
      nbsnapimport
    168.  
      nbsnapreplicate
    169.  
      nbsqladm
    170.  
      nbstl
    171.  
      nbstlutil
    172.  
      nbstop
    173.  
      nbsu
    174.  
      nbsvrgrp
    175.  
      netbackup_deployment_insights
    176.  
      resilient_clients
    177.  
      restoretrace
    178.  
      stopltid
    179.  
      tldd
    180.  
      tldcd
    181.  
      tpautoconf
    182.  
      tpclean
    183.  
      tpconfig
    184.  
      tpext
    185.  
      tpreq
    186.  
      tpunmount
    187.  
      verifytrace
    188.  
      vltadm
    189.  
      vltcontainers
    190.  
      vlteject
    191.  
      vltinject
    192.  
      vltoffsitemedia
    193.  
      vltopmenu
    194.  
      vltrun
    195.  
      vmadd
    196.  
      vmchange
    197.  
      vmcheckxxx
    198.  
      vmd
    199.  
      vmdelete
    200.  
      vmoprcmd
    201.  
      vmphyinv
    202.  
      vmpool
    203.  
      vmquery
    204.  
      vmrule
    205.  
      vmupdate
    206.  
      vnetd
    207.  
      vssat
    208.  
      vwcp_manage
    209.  
      vxlogcfg
    210.  
      vxlogmgr
    211.  
      vxlogview
    212.  
      W2KOption
  3.  
    索引

名前

nbftconfig — ファイバートランスポート (FT) サーバーと SAN クライアントに関連付けられた属性の構成

概要

nbftconfig [-addclient] [-deleteclient] [-changeclient] [-rescanclient] [rescanallclients] [-listclients] [-addserver] [-deleteserver] [-changeserver] [-listservers] [-listactive] [-setconfig] [-getconfig] [-verbose] [-help]

nbftconfig -[ac]addclient -C client_name [-M master_server] [-ftpref preferred | always | never] [-ftwait minutes] [-ftrwait minutes]

nbftconfig -[dc]deleteclient -C client_name

nbftconfig -[cc]changeclient -C client_name {-ftpref preferred | always | never] [-ftwait minutes] [-ftrwait minutes] | -np number_of_ports}

nbftconfig -[rc]rescanclient client_name

nbftconfig -[ra]rescanallclients

nbftconfig -[lc]listclients [-verbose] [-C client_name | -Me media_server | -M master_server]

nbftconfig -[ds]deleteserver -Me media_server

nbftconfig -[cs]changeserver -Me media_server [-l connection_limit] [-state active | disabled]

nbftconfig -[ls]listservers [-Me media_server | -M master_server] [-verbose]

nbftconfig -[la]listactive [-C client_name | -Me media_server] [-verbose]

nbftconfig -[lt]listtargets [-Me media_server] [-verbose]

nbftconfig -setconfig [-M master_server] {-ftpref preferred | always | never [-ftwait minutes] [-ftrwait minutes] | -np number_of_ports [-ncp number_of_clients_per_target_port]}

nbftconfig -getconfig [-M master_server] [-verbose]

nbftconfig -option -help

 

On UNIX systems, the directory path to this command is /usr/openv/netbackup/bin/admincmd/

On Windows systems, the directory path to this command is install_path\NetBackup\bin\admincmd\

説明

nbftconfig は、ファイバートランスポート (FT) サーバーに関連付けられた属性を変更する NetBackup ユーティリティです。また、EMM データベース内に SAN クライアントエンティティを作成します。

nbftconfig コマンドは次の操作を実行します。

  • 新しい SAN クライアントとその属性を EMM データベースに追加する。

  • 既存の SAN クライアントレコードを変更する。

  • SAN クライアントを削除する。

  • 新しい FT サーバーを追加する。

  • 既存の FT サーバーレコードの属性を変更する。

  • データベース内で定義されている SAN クライアントを表示する。

  • データベース内で定義されている FT サーバーを表示する。

  • すべての有効なファイバーチャネル接続ごとに表示する。

  • FT メディアサーバーのターゲットポートの構成情報を表示する。

オプション

-addclient

このオプションを指定すると、指定した SAN クライアントが EMM データベースに追加されます。通常、SAN クライアントは、クライアントに SAN クライアントコードをインストールすると自動的に検出されます。ただし、クライアントから EMM サーバーへの通知が失われた場合は、このコマンドを使用して手動でクライアントに追加する必要があります。このコマンドオプションでは、次の属性を設定できます。

-C client_name

データベースに追加する SAN クライアントの名前を指定します。

-M master_server

このオプションでは、指定したクライアントに関連付けられたマスターサーバーを指定します。このオプションを省略すると、ローカルクライアントのマスターサーバーが使用されます。

-ftpref preferred | always | fail | never

メディアサーバーへのファイバーチャネル接続を、優先 (preferred) (デフォルト条件)、必須 (always)、不可 (never) のいずれかに設定します。指定しない場合は、マスターサーバーのデフォルトが使用されます。この値は、EMM サーバーのグローバル定義に従って、デフォルトで設定されます。次に、指定可能な -ftpref 値について説明します。

  • preferred。構成済みの待機時間 (分単位) 内に FT デバイスが利用可能な場合は、FT デバイスを使います。待機期間の経過後に FT デバイスが利用できない場合、NetBackup は LAN 接続を使用して操作を行います。また、このオプションを選択する場合は、バックアップおよびリストアの待機期間も指定します。

  • always。NetBackup は、SAN クライアントのバックアップとリストア用 FT デバイスを常に使い、FT デバイスが利用可能になるまで操作の開始を待機します。

  • fail。NetBackup は、FT デバイスが起動していない場合やオンラインでない場合はジョブに失敗します。FT デバイスがオンラインであってもビジーの場合には、NetBackup はデバイスが利用可能になり、デバイスに次のジョブを割り当てるまで待機します。すべての FT デバイスが実行されていない、設定されていない、または SAN クライアントのライセンスが期限切れであるなどの理由で、FT デバイスが存在しない場合があります。

  • never。NetBackup は、SAN クライアントのバックアップとリストアに FT パイプを使わず、バックアップとリストアに LAN 接続を使います。

    マスターサーバーに never を指定した場合にはファイバートランスポートは NetBackup 環境で無効になり、クライアントごとに FT 使用を設定できます。メディアサーバーに never を指定すれば、ファイバートランスポートはメディアサーバーで無効になります。SAN クライアントに never を指定すれば、ファイバートランスポートはクライアントで無効になります。

-ftrwait minutes

リストアジョブが、標準ネットワーク接続を使用する前に、ファイバーチャネル接続の利用を待機する分数を定義します。このオプションは、ftpref が推奨 (preferred) に設定されている場合にのみ有効です。

-ftwait minutes

バックアップジョブが、標準ネットワーク接続を使用する前に、ファイバーチャネル接続の利用を待機する分数を定義します。このオプションは、ftpref が推奨 (preferred) に設定されている場合にのみ有効です。

-np number_of_ports

このオプションでは、1 つのメディアサーバーで同時に利用可能なクライアントポートの最大数を指定します。クライアントポートの最大数がゼロ (0) に設定されている場合は、すべてのポートが使用されます。デフォルトのクライアントポート数は 2 です。

-deleteclient

このオプションを指定すると、指定したクライアントが EMM データベースから削除されます。このオプションでは、次の属性を指定することができます。

-C client_name

このオプションでは、データベースから削除する SAN クライアントの名前を指定します。

-changeclient

このオプションを指定すると、特定の SAN に関連付けられたオプションが変更されます。このコマンドオプションでは、次の属性を設定できます。

-C client_name

データベースに追加する SAN クライアントの名前を指定します。

-ftpref preferred | always | never

メディアサーバーへのファイバーチャネル接続が、推奨 (preferred)、必須 (always) または不可 (never) のいずれかに設定されます。指定しない場合は、マスターサーバーのデフォルトが使用されます。この値は、EMM サーバーのグローバル定義に従って、デフォルトで設定されます。

-ftwait minutes

バックアップジョブが、標準ネットワーク接続を使用する前に、ファイバーチャネル接続の利用を待機する分数を定義します。このオプションは、ftpref が推奨 (preferred) に設定されている場合にのみ有効です。

-ftrwait minutes

リストアジョブが、標準ネットワーク接続を使用する前に、ファイバーチャネル接続の利用を待機する分数を定義します。このオプションは、ftpref が推奨 (preferred) に設定されている場合にのみ有効です。

-rescanallclients

すべてのクライアント (一度に 5 つまで) で新しい FT デバイスをスキャンします。

-rescanclient

指定したクライアントで新しい FT デバイスをスキャンします。このコマンドオプションでは、次の属性を設定できます。

client_name

スキャンする SAN クライアントの名前を指定します。

-listclients

SAN クライアントのリストとそのクライアントに関連付けられた属性を表示します。デフォルトでは、すべての SAN クライアントが一部の属性とともに表示されます。listclients によって出力される情報は、すべてのクライアントが表示されるか、または指定した SAN クライアントに関連付けられた属性が表示されるかによって異なります。

このコマンドオプションでは、次の属性を設定できます。

-C client_name

このオプションでは、情報を表示する SAN クライアントの名前を指定します。この属性を省略すると、listclients によって、指定したメディアサーバーまたはマスターサーバーに接続されているすべてのクライアントに関する情報が表示されます。

-Me media_server

このオプションでは、情報を表示するクライアントが接続されている FT サーバーの名前を指定します。

-M master_server

このオプションでは、FT サーバーに関連付けられたマスターサーバーを指定します。このオプションを省略すると、すべての FT サーバーが戻されます。

-verbose

出力は、詳細モードおよび非詳細モード (デフォルト) で表示できます。マスターサーバーまたはメディアサーバーに接続されているすべてのクライアントを表示する場合、複数クライアントの詳細モード出力の情報が含まれます。

クライアントレコードに関する次の情報が詳細モードで表示されます。

SAN クライアント名

バージョン (クライアントの NetBackup ソフトウェアのバージョン)

状態 (SAN クライアントの状態)

マスターサーバー名

SAN クライアントが接続できる FT サーバーの台数

使用設定 (addclient を参照)

使用設定の待機時間 (addclient を参照)

listclients コマンドに特定の SAN クライアントが含まれている場合、そのクライアントに関する次の情報が表示されます (1 つのクライアントの出力)。

クライアントのデバイスレコードに関する次の情報が詳細モードで表示されます。

SAN クライアントのデバイスの状態

メディアサーバー名

メディアサーバーの状態

デバイスが検出されたメディアサーバーの HBA ポート番号

メディアサーバーの HBA ポートモード

LUN (HBA ポートに関連付けられた LUN)

デフォルトの状態は非詳細モードの出力です。情報は、詳細モードと同様、空白で区切られたテキスト形式で出力されます。クライアントのレコードは「c」、デバイスのレコードは「d」の文字で始まります。

-deleteserver

このオプションを指定すると、指定したクライアントが EMM データベースから削除されます。このコマンドオプションでは、次の属性を設定できます。

-Me media_server

削除する FT サーバー名を指定します。

-changeserver

FT サーバーに関連付けられた属性が変更されます。このコマンドオプションでは、次の属性を設定できます。

-Me media_server

変更する FT サーバー名を指定します。

-M master_server

このオプションでは、指定したメディアサーバーに関連付けられたマスターサーバーを指定します。

-l connection_limit

FT サーバーがサポートする最大接続数を指定します。この数には、LUN または HBA ごとの数ではなく、サーバーの合計を指定します。このオプションを省略すると、FT サーバーのデフォルトの接続最大数が使用されます。

-state [active | disabled]

このオプションでは、FT サーバーの割り当て状態を指定します。指定できる値は、有効 (active) および無効 (disabled) です。

-listservers

このオプションを指定すると、FT サーバーのリストとサーバーに関連付けられた属性が表示されます。デフォルトでは、すべての FT サーバーが表示されます。

listservers コマンドには、次のオプションが関連付けられています。

-Me media_server

このオプションでは、接続されている FT サーバーを表示するメディアサーバーの名前を指定します。

-M master_server

このオプションでは、接続されている FT サーバーを表示するマスターサーバーの名前を指定します。

-verbose

このオプションを指定すると、詳細なサーバー情報が出力されます。

出力は、詳細モードおよび非詳細モード (デフォルト) で表示できます。マスターサーバーまたはメディアサーバーに接続されているすべてのクライアントを表示する場合、複数クライアントの詳細モード出力の情報が含まれます。

サーバーレコードに関する次の出力情報が詳細モードで表示されます。

SAN クライアント名

FT サーバー名

バージョン (サーバーの NetBackup ソフトウェアのバージョン)

状態 (FT サーバーの状態)

接続最大数

listclients コマンドに特定の SAN クライアントが含まれている場合、そのクライアントに関する次の情報が表示されます (1 つのクライアントの出力)。

クライアントのデバイスレコードに関する次の出力情報が詳細モードで表示されます。

FT サーバーの HBA ポート

FT サーバーの HBA ポートモード

FT サーバーのデバイスの状態

関連付けられている LUN

FT 接続 (指定した HBA または LUN 上の有効な FT 接続数)

デフォルトの状態は非詳細モードの出力です。情報は、詳細モードと同様、空白で区切られたテキスト形式で出力されます。メディアサーバーのレコードは「m」、デバイスのレコードは「d」の文字で始まります。各サーバー上の HBA ポート番号は、1 行の個別のエントリとして出力されます。

-listtargets

この操作は FT メディアサーバーのすべてのターゲットポートの仕様のリストを表示するために使われます。デフォルトでは、すべての FT サーバーが表示されます。

listtargets コマンドには、次のオプションが関連付けられています。

-Me media_server

このオプションでは、ターゲットポートの構成を表示するメディアサーバーの名前を指定します。メディアサーバーを指定しない場合、すべての FT メディアサーバーのターゲットポートの情報が表示されます。

-verbose

このオプションを指定すると、詳細なサーバー情報が出力されます。

出力は、詳細モードおよび非詳細モード (デフォルト) で表示できます。すべてのクライアントを表示する場合、複数クライアントの詳細モード出力の情報が含まれます。デフォルトの状態は非詳細モードの出力です。情報は、詳細モードと同様、空白で区切られたテキスト形式で出力されます。

例 2 に、nbftconfig -listtargets -verbose コマンドの使用方法と出力データのカテゴリを示します。

-getconfig

このオプションを指定すると、FT サーバーと SAN クライアントの属性に関するデフォルトの構成パラメータが取得されます。

-getconfig コマンドには、次のオプションが関連付けられています。

-M master_server

このオプションでは、FT サーバーに関連付けられたマスターサーバーを指定します。このオプションの指定を省略すると、ローカルマシンのマスターサーバーが使用されます。

-verbose

このオプションを指定すると、詳細な構成情報が出力されます。

-setconfig

このオプションを指定すると、FT サーバーと SAN クライアントの属性に関する構成パラメータが設定されます。このコマンドオプションでは、次の属性を設定できます。

-ftpref preferred | always | never

メディアサーバーへのファイバーチャネル接続が、推奨 (preferred)、必須 (always) または不可 (never) のいずれかに設定されます。この値は、EMM サーバーのグローバル定義に従って、デフォルトで設定されます。

-ftpref-np または -ncp の使用は相互に排他的です。

-ftwait minutes

バックアップジョブが、標準ネットワーク接続を使用する前に、ファイバーチャネル接続の利用を待機する分数を定義します。このオプションは、ftpref が推奨 (preferred) に設定されている場合にのみ必要です。

-ftrwait minutes

リストアジョブが、標準ネットワーク接続を使用する前に、ファイバーチャネル接続の利用を待機する分数を定義します。このオプションは、ftpref が推奨 (preferred) に設定されている場合にのみ必要です。

-ncp number_of_clients_per_target_port

任意の FT メディアサーバーで許可されるクライアントのターゲットポートごとの最大数を指定します。

-np number_of_ports

1 つの FT メディアサーバーで使うことができるクライアントのイニシエータポートの数を指定します。

-listactive

このオプションを指定すると、有効な FT 接続が表示されます。このコマンドでは、各 FT 接続について少なくとも次の情報が取得可能です。

SAN クライアント名

クライアントの HBA 番号

FT サーバー名

サーバーの HBA 番号

FT チャネル (FT チャネルの数)

LUN

接続の方向

ジョブ番号

listactive コマンドには、次のオプションが関連付けられています。

-C client_name

このオプションでは、有効な FT 接続を表示する SAN クライアントの名前を指定します。この属性およびメディアサーバー属性を省略すると、-listactive によって、ローカルマシンのマスターサーバーに関する情報が表示されます。

-Me media_server

このオプションでは、FT 接続を表示するクライアントが接続されている FT サーバーの名前を指定します。

-verbose

このオプションを指定すると、詳細な FT 接続情報が出力されます。

例 1 - マスターサーバー wendigo の FT 構成の値を詳細モードで表示しています。これらの値は nbftconfig -getconfig コマンドで設定されます。

# nbftconfig -getconfig -verbose
Master Server      : wendigo.example.com
Client Ports/Server: 2
Clients/Target port: 2
FT Preference      : preferred
Backup Wait Time   : 15
Restore Wait Time  : 5

例 2 - どのように -listtargets オプションが FT メディアサーバー wendigo のすべてのターゲットポートの構成の仕様を詳細モードで表示するかを示しています。

# nbftconfig -listtargets -verbose
FT Server Name : wendigo.example.com
FT Server HBA Port : 1
FT Server Port WWN : 21:00:00:E0:8B:8F:CC:79
FT Server Port Mode : PTP
FT Server Port Model : QLA234x Series FC Hba
FT Server Port Vendor: Qlogic
FT Server Device State : active
Associated LUN : 0
Active Connections on LUN: 0
FT Server Device State : active
Associated LUN : 1
Active Connections on LUN: 0
FT Server HBA Port : 0
FT Server Port WWN : 21:01:00:E0:8B:AF:CC:79
FT Server Port Mode : DISCONNECTED
FT Server Port Model : QLA234x Series FC Hba
FT Server Port Vendor: Qlogic
FT Server Device State : active
Associated LUN : 0
Active Connections on LUN: 0
FT Server Device State : active
Associated LUN : 1
Active Connections on LUN: 0