Veritas NetBackup™ Deduplication ガイド
- NetBackup メディアサーバーの重複排除オプションの概要
- 配備の計画
- MSDP ストレージと接続性の必要条件について
- NetBackup メディアサーバー重複排除について
- NetBackup Client Direct の重複排除について
- MSDP リモートオフィスのクライアントの重複排除について
- MSDP のパフォーマンスについて
- MSDP の配置のベストプラクティス
- ストレージのプロビジョニング
- 重複排除のライセンス
- 重複排除の構成
- 重複排除マルチスレッドエージェントの動作の構成
- MSDP フィンガープリントのキャッシュ動作の構成
- ストレージサーバーでの MSDP フィンガープリントキャッシュのシードの構成
- KMS サービスを使用した MSDP 暗号化について
- メディアサーバー重複排除プールのストレージサーバーの構成
- 重複排除のディスクプールの構成
- [メディアサーバー重複排除プール (Media Server Deduplication Pool)]ストレージユニットの構成
- 同じドメイン内での MSDP の最適化複製について
- 同じ NetBackup ドメインでの MSDP 最適化複製の構成
- 異なる NetBackup ドメインへの MSDP レプリケーション設定
- 自動イメージレプリケーションのレプリケーショントポロジーの表示
- リモートドメインへの MSDP レプリケーションに対するターゲットの構成
- ストレージライフサイクルポリシーの作成
- 耐性ネットワークのプロパティ
- MSDP pd.conf ファイルの編集
- MSDP カタログの保護について
- MSDP カタログバックアップの設定
- NetBackup CloudCatalyst を使用したクラウドに対する重複排除の構成
- NetBackup CloudCatalyst を使用した重複排除データのクラウドへのアップロード
- クラウドに対する重複排除のための CloudCatalyst ストレージサーバーの構成
- 重複排除アクティビティの監視
- 重複排除の管理
- MSDP サーバーの管理
- NetBackup Deduplication Engine クレデンシャルの管理
- メディアサーバー重複排除プールの管理
- MSDP データの整合性検査の動作の構成
- MSDP ストレージのリベースについて
- MSDP のリカバリ
- MSDP ホストの置換
- MSDP のアンインストール
- 重複排除アーキテクチャ
- トラブルシューティング
- 統合ログについて
- レガシーログについて
- MSDP インストールの問題のトラブルシューティング
- MSDP 構成の問題のトラブルシューティング
- MSDP 操作上の問題のトラブルシューティング
- CloudCatalyst の問題のトラブルシューティング
- 付録 A. MSDP ストレージへの移行
CloudCatalyst を使用したクラウドでの自動ディザスタリカバリについて
自動ディザスタリカバリ (DR) は、CloudCatalyst を介した自己記述型のストレージソリューションを提供します。クラウドでの自動 DR を備えた CloudCatalyst は、自己記述型のストレージサーバーです。クラウドでの自動 DR がない CloudCatalyst は、自己記述型のストレージサーバーではありません。
現在、NetBackup は VMware VM バックアップおよび標準バックアップで、クラウドでの自動 DR をサポートしています。
このトピックには次のセクションがあります。
CloudCatalyst は重複排除されたデータをクラウドにバックアップしますが、NetBackup カタログは、オンプレミス NetBackup サーバーでのみ利用できます。その場合、オンプレミス NetBackup サーバーなしでは、クラウドからデータをリストアできません。
クラウドでの自動 DR は、バックアップイメージとともに NetBackup カタログをアップロードするため、オンプレミス NetBackup サーバーなしでクラウドからデータをリストアできます。
オンデマンドで自動 DR を起動し、クラウドからバックアップイメージをリカバリできます。
自動 DR は、REST API を使用して AWS S3 に格納されたバックアップイメージを検出し、NetBackup カタログをリカバリしてイメージをリストアします。
REST API としての機能を持つ、NetBackup からのコマンドラインオプションを使用できます。
NetBackup をインストールする前に、AWS で RHEL 7.3 から RHEL 8.0 までに基づくインスタンスを作成します。インスタンスには 64 GB 以上のメモリ、8 個以上の CPU、IPv4 のみのネットワークを備えることをお勧めします。
HTTPS ポート 443 を有効にします。
ホスト名をサーバーの FQDN に変更します。
次の項目を
/etc/hosts/
ファイルに追加します。"外部 IP" "サーバーの FQDN"
"内部 IP" "サーバーの FQDN"
内部ドメインの前に外部ドメインを検索するように、
/etc/resolv.conf
ファイルでドメインの検索順序を変更します。NetBackup はオールインワン設定である必要があります。
詳しくは、『NetBackup インストールガイド』を参照してください。
NetBackup をインストールした後に、ims_system_config.py スクリプトを実行して自動 DR を構成できます。
次のコマンドを実行して ims_system_config.py スクリプトを実行します。
python /usr/openv/pdde/pdag/scripts/ims_system_config.py -k <AWS_access_key> -s <AWS_secret_access_key> -b <name_S3_bucket>
EC2 インスタンスで IAM ロールを構成している場合は、次のコマンドを使用します。
python /usr/openv/pdde/pdag/scripts/ims_system_config.py -k dummy -s dummy -b <name_S3_bucket>
仮想マシンと標準イメージを一覧表示してインポートし、仮想マシンをリカバリするには、nbimageshare コマンドを実行します。
コマンドにアクセスするパスは /usr/openv/netbackup/bin/admincmd/
です。
nbimageshare コマンドについて詳しくは、『NetBackup コマンドリファレンスガイド』を参照してください。
次の表は、自動 DR の手順とコマンドオプションの一覧です。
表: 自動 DR の手順とコマンドオプション
手順 |
コマンド |
---|---|
NetBackup にログインする |
nbimageshare -login <username> <password> |
クラウドにあるすべてのバックアップイメージを一覧表示する |
nbimageshare -listimage メモ: イメージの一覧では、増分スケジュール形式が差分増分バックアップまたは累積増分バックアップと表示される場合があります。 |
NetBackup にバックアップイメージをインポートする |
1 つのイメージのインポート: nbimageshare -singleimport <client> <policy> <backupID> 複数のイメージのインポート: nbimageshare -batchimport <image_list_file_path> メモ: 複数のイメージの数は、64 以下にする必要があります。 |
AWS EC2 インスタンスとして VM をリカバリする |
nbimageshare -recovervm <client> <policy> <backupID>
|
イメージをクラウドにインポートした後、イメージのカタログは引き続きクラウドに存在します。オンプレミスストレージでイメージが期限切れになると、クラウドにイメージカタログが存在しても、クラウドでのイメージのリストアは失敗します。
クラウドストレージでイメージが期限切れになると、クラウドにあるイメージカタログは削除されますが、バケット内のイメージデータは削除されません。
完全バックアップイメージまたはアクセラレータ増分バックアップイメージの VM イメージのみをクラウドにリカバリできます。
自動 DR は、最適な重複排除と自動イメージレプリケーションのシナリオで、NetBackup 8.2 以降の VMware および標準ポリシー形式をサポートしています。最適な重複排除と自動イメージレプリケーションのシナリオでは、イメージを共有する場所となる CloudCatalyst に NetBackup 8.2 を新たにインストールする必要があります。
自動 DR を構成した後、ストレージサーバーは DR モードでは読み取り専用です。
VM のリカバリの制限事項について詳しくは、AWS のヘルプで AWS VM のインポート情報を参照してください。
イメージをクラウドストレージにインポートするときに、実行中のジョブの最大数を設定できます。
ファイルパス
/usr/openv/var/global/wsl/config/web.conf
を変更し、imageshare.maxActiveJobLimit として構成項目を追加します。たとえば、imageshare.maxActiveJobLimit=16 です。
デフォルト値は 16 で、設定可能な範囲は 1 から 100 です。
インポート要求が行われ、実行中のジョブ数が構成された制限を超えると、次のメッセージが表示されます。
「現在実行中のジョブ数が実行中ジョブ数の上限を超えています。(Current active job count exceeded active job count limitation.)」
最適化された重複排除または AIR カスケードのシナリオでは、最適化された重複排除または AIR ターゲットが設定された CloudCatalyst 内のイメージのみを共有できます。
CloudCatalyst で最適化された重複排除が設定されていない、または CloudCatalyst が AIR ターゲットではない場合、自動 DR は使用できません。CloudCatalyst で Amazon Glacier が有効になっている場合、自動 DR は使用できません。
このシナリオで自動 DR を無効にするには、次の操作を行います。
<install_directory>/etc/puredisk/spa.cfg
ファイルを変更し、次の構成項目を追加します。EnableIMandTIR=false
ロールポリシーのサイズの制限事項に関するエラーについて:
ロールポリシーのサイズが最大サイズを超えた場合に発生するエラーは、AWS の制限事項です。失敗したリストアジョブでは、次のエラーを確認できます。
"error occurred (LimitExceeded) when calling the PutRolePolicy operation: Maximum policy size of 10240 bytes exceeded for role vmimport"
回避方法:
vmimport ロールのポリシーの最大サイズ制限を変更できます。
次のコマンドを使用して、既存のポリシーを一覧表示して削除できます。
aws iam list-role-policies --role-name vmimport aws iam delete-role-policy --role-name vmimport --policy-name <bucketname> -vmimport
リカバリ操作には AWS のインポート処理が含まれています。したがって、同時に 2 つのリストアジョブでは VMDK イメージをリカバリできません。