Enterprise Vault™ Discovery Accelerator 管理者ガイド
- Discovery Accelerator の概要
- 概要および最新情報
- Compliance Accelerator デスクトップクライアントの設定
- ロールの設定と割り当て
- ケースを使った操作
- レビューマークとタグの設定
- アイテムに自動的にマーク付けまたはタグ付けするルールの使用
- カストディアンマネージャの使用
- アイテムの検索
- Discovery Accelerator を使った検索について
- アドレスマネージャを使った対象電子メールの定義
- Discovery Accelerator 検索スケジュールの作成
- 手動によるアイテムのレビュー
- リサーチフォルダを使った作業
- アイテムのエクスポートと提出物生成
- レポートの作成と表示
- 拡張レポート
- 利用可能な Discovery Accelerator のレポート
- OData Web サービスを介したレポートへのアクセス
- 付録 A. Discovery Accelerator 検索で使う Enterprise Vault のプロパティ
- 付録 B. トラブルシューティング
- カストディアンマネージャに関する問題
レビューの設定オプション
デフォルトのページサイズ |
レビューペインに表示するアイテムのデフォルト数を指定します。1 から 1000 の範囲で値を入力します。デフォルト値は 100 です。 |
マーク付けの一覧を表示 |
レビューペインで (ページの下部のクリック可能なオプションまたはドロップダウンリストとして) 利用可能なマークの表示方法を指定します。デフォルトで、Discovery Accelerator は、マークをドロップダウンリストのオプションとしてではなく、クリック可能なオプションとして表示します。 |
ECM 一時ストレージ領域 |
Enterprise Vault Content Management API を使って取り込んだアイテムを一時的に格納するフォルダのパスを指定します。デフォルトでは、Discovery Accelerator は Windows の 次の点に注意してください。
|
ECM 一時ストレージ領域のクリーンアップ間隔 (分) |
古いデータを一時ストレージ領域から削除する間隔を分単位で指定します。デフォルト値は 5 分です。 |
表示しないファセット |
レビューペインでユーザーに利用させないフィルタオプションを、カンマ区切りの一覧で指定します。利用可能なオプションは次のとおりです。 author、authoraddress、authordomain、authorname、capturedate、commentid、direction、extension、ingestionstatus、legalstatus、maildate、markingid、markstatusid、numattachments、policyaction、policyid、recipientaddress、recipientdomain、recipientname、reviewerid、ruleid、scheduledsearchid、searchid、size、tagid、tagruleid、type。 |
レビューセットに存在する場合のフォルダアイテムの色 |
関連付けされたレビューセットにすでにあるリサーチフォルダのアイテムを識別する色を指定します。デフォルトの色は青です。 |
背景色をハイライト |
アイテムの HTML レンダリングで、検索用語のインスタンスをハイライトする背景色を指定します。「Yellow」 (デフォルトの色) のように色の名前を入力したり、「#FFFF00」のように RGB 値を入力したりできます。 |
文字表示色をハイライト |
アイテムの HTML レンダリングで、検索用語のインスタンスをハイライトする前景色を指定します。「Black」 (デフォルトの色) のように色の名前を入力したり、「#000000」のように RGB 値を入力したりできます。 |
ヒットのハイライトの種類 |
アイテムの HTML レンダリングで、検索のハイライトを有効と無効のどちらにするかを指定します。アイテムの検索用語のインスタンスをハイライトする場合は値に 1 (デフォルト) を設定し、ハイライトを無効にする場合は 0 を設定します。 |
アイテムロック解除スレッド |
誤ってロックされたままになっているアイテムのロックを解除するロッククリーンアップスレッドを有効にするか無効にするかを指定します。たとえば、レビューセッション中にレビューアのコンピュータまたは Discovery Accelerator クライアントが停止した場合などです。デフォルトでは、このスレッドは有効です。 |
件名がないメッセージのラベル |
件名がないアイテムに割り当てる件名を指定します。デフォルトは「No Title」です。 |
アイテム履歴にプレビュー処理を記録 |
true に設定すると、レビューアがレビューペインでアイテムをプレビューするか、その印刷可能なバージョンを表示するか、またはアイテムの元のバージョンをダウンロードするときに Discovery Accelerator はアイテム履歴にその処理を記録します。デフォルトでは、Discovery Accelerator はこれらの処理を記録しません。 レビューペインのアイテムのこれらの処理を記録することを選択しても、検索の結果は、ユーザーの処理が記録されることなく、引き続き検索ペインでプレビューできます。これを防止するには、[検索結果のプレビューを無効化]オプションを設定します。 検索の設定オプションを参照してください。 |
最大ページサイズ |
ページに一覧表示する、レビューセット内のアイテムの最大数を指定します。1 から 300 までの値を入力します。デフォルト値は 300 です。 |
ユーザーが一時的に自身に割り当てることができる最大アイテム数 |
レビューでユーザーが自分自身に一時的に割り当てることができるアイテム数の制限を設定します。デフォルトは 10000 です。 |
グリッドファイルをレビュー |
すべてのユーザーのレビューペインの列のレイアウトを定義する XML ファイルをダウンロードまたはアップロードできます。
|
レビューセットの有効期限 (分) |
ユーザーのレビューセットの有効期限が切れた後、非アクティブになる時間を分単位で指定します。デフォルト値は 120 分です。 |
レビュー用に HTML を無害化 |
レビュー前に HTML アイテムを前処理して、ナビゲーション問題を起こすかもしれないスクリプトを削除するかどうかを指定します。デフォルトでは、Discovery Accelerator はアイテムを前処理します。 |
レビューセットの作成またはソートに対するタイムアウト (秒) |
タイムアウトになる前に、Discovery Accelerator がレビューセットの作成またはソートを行う必要がある秒数を指定します。デフォルトは 300 です。 |