検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Storage Foundation 8.0.2 管理者ガイド - Linux
Last Published:
2023-07-18
Product(s):
InfoScale & Storage Foundation (8.0.2)
Platform: Linux
- 第 I 部 Storage Foundation の紹介
- Storage Foundation の概要
- Dynamic Multi-Pathing の動作
- Veritas Volume Manager の動作
- Veritas File System の動作
- 第 II 部 ストレージのプロビジョン
- 新しいストレージのプロビジョニング
- ストレージの設定のための高度な割り当て方法
- 割り当て動作のカスタマイズ
- 特定のレイアウトのボリュームの作成
- VxFS ファイルシステムの作成とマウント
- VxFS ファイルシステムの作成
- VxFS ファイルシステムのマウント
- ファイルシステムサイズの変更
- 空き領域の監視
- エクステント属性
- 第 III 部 DMP を使ったマルチパスの管理
- Dynamic Multi-Pathing の管理
- 新しく追加されたディスクデバイスの検出と設定
- ディスクの検出とディスクアレイの動的な追加について
- デバイス検出層の管理方法
- vxdmpadm ユーティリティを使った DMP の管理
- I/O 統計情報の収集と表示
- I/O ポリシーの指定
- 新しく追加されたディスクデバイスの検出と設定
- デバイスの動的再構成
- デバイスの管理
- イベント監視
- Dynamic Multi-Pathing の管理
- 第 IV 部 Storage Foundation の管理
- 第 V 部 I/O パフォーマンスの最適化
- 第 VI 部 PITC (Point-In-Time Copy) の使用
- PITC 方法の理解
- ボリュームスナップショットの管理
- 従来のサードミラーブレークオフスナップショット
- フルサイズインスタントスナップショット
- インスタントスナップショットの作成
- インスタントスナップの DCO と DCO ボリュームの追加
- インスタントスナップショットの同期の制御
- インスタントスナップショットの作成
- カスケードスナップショット
- バージョン 0 の DCO および DCO ボリュームの追加
- Storage Checkpoint の管理
- FileSnaps の管理
- スナップショットファイルシステムの管理
- 第 VII 部 Storage Foundation を使用したストレージの最適化
- 第 VIII 部 ストレージ利用率の最大化
- SmartTier によるストレージの階層化について
- ボリュームセットの作成と管理
- MVS ファイルシステム
- SmartTier の管理
- ホットリロケーションの管理
- データの重複排除
- ファイルの圧縮
- 第 IX 部 ストレージの管理と保護
- ボリュームとディスクグループの管理
- デフォルトのディスクグループの名前の付け方
- ボリュームまたはディスクの移動
- タスクの監視と制御
- オンライン再レイアウトの実行
- ボリュームへのミラーの追加
- ディスクグループの管理
- プレックスとサブディスクの管理
- ストレージの破棄
- ルータビリティ
- クォータ
- FCL (File Change Log)
- ランサムウェアに対する保護のサポート
- ボリュームとディスクグループの管理
- 第 X 部 参照先
DMP ノードについての統合された情報の表示
vxdmpadm list dmpnode コマンドは DMP(Dynamic Multi-Pathing)ノードの詳細情報を表示します。情報には、エンクロージャ名、LUN シリアル番号、ポート ID 情報、デバイス属性などが含まれます。
次のコマンドは、システムのすべての DMP ノードに関する統合された情報を表示します。
# vxdmpadm list dmpnode all
指定したエンクロージャのすべての DMP ノードのリストを取得するには、list dmpnode で enclosure 属性を使います。
# vxdmpadm list dmpnode enclosure=enclosurename
たとえば、次のコマンドを実行すると、enc0 エンクロージャ内のすべての DMP ノードに関する統合された情報が表示されます。
# vxdmpadm list dmpnode enclosure=enc0
特定の DMP ノードの DMP 情報を表示するには、list dmpnode で dmpnodename 属性を使います。 DMP ノードは名前またはパス名で指定できます。 指定した DMP ノードの詳細情報には、一覧表示された DMP ノードの各サブパスについてのパス情報が含まれています。
パスの状態は、障害により無効になったパスと、管理上の目的で手動で無効にされたパスでは異なります。 vxdmpadm disable コマンドを使って手動で無効にされたパスは、disabled(m) として表示されます。
# vxdmpadm list dmpnode dmpnodename=dmpnodename
たとえば、次のコマンドを実行すると、DMP ノード emc_clariion0_158 についての統合された情報が表示されます。
# vxdmpadm list dmpnode dmpnodename=emc_clariion0_158
dmpdev = emc_clariion0_158 state = enabled enclosure = emc_clariion0 cab-sno = CK200070400359 asl = libvxCLARiiON.so vid = DGC pid = DISK array-name = EMC_CLARiiON array-type = CLR-A/PF iopolicy = MinimumQ avid = 158 lun-sno = 600601601A141B001D4A32F92B49DE11 udid = DGC%5FDISK%5FCK200070400359%5F600601601A141B001D4A32F92B49DE11 dev-attr = lun ###path = name state type transport ctlr hwpath aportID aportWWN attr path = sdck enabled(a) primary FC c2 c2 A5 50:06:01:61:41:e0:3b:33 - path = sdde enabled(a) primary FC c2 c2 A4 50:06:01:60:41:e0:3b:33 - path = sdcu enabled secondary FC c2 c2 B4 50:06:01:68:41:e0:3b:33 - path = sdbm enabled secondary FC c3 c3 B4 50:06:01:68:41:e0:3b:33 - path = sdbw enabled(a) primary FC c3 c3 A4 50:06:01:60:41:e0:3b:33 - path = sdbc enabled(a) primary FC c3 c3 A5 50:06:01:61:41:e0:3b:33 -