検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Veritas InfoScale™ 7.4 トラブルシューティングガイド - Solaris
Last Published:
2018-07-05
Product(s):
InfoScale & Storage Foundation (7.4)
Platform: Solaris
- 概要
- 第 I 部 Veritas File System のトラブルシューティング
- 第 II 部 Veritas Volume Manager のトラブルシューティング
- ハードウェア障害からのリカバリ
- RAID 5 ボリュームの障害
- DCO ボリュームの障害からのリカバリ
- インスタントスナップショット障害からのリカバリ
- 失敗した vxresize 操作のリカバリ
- ブートディスク障害からのリカバリ
- コマンド、タスク、トランザクションの管理
- ディスクグループ設定のバックアップと復元
- ディスクグループのインポートを使った問題のトラブルシューティング
- CDS エラーからの回復
- ログおよびエラーメッセージ
- Veritas Volume Replicator のトラブルシューティング
- 設定エラーのリカバリ
- プライマリまたはセカンダリでのリカバリ
- クラウド配備の問題のトラブルシューティング
- ハードウェア障害からのリカバリ
- 第 III 部 Dynamic Multi-Pathing のトラブルシューティング
- 第 IV 部 Storage Foundation Cluster File System High Availability のトラブルシューティング
- 第 V 部 Cluster Server のトラブルシューティング
- VCS のトラブルシューティングおよびリカバリ
- VCS メッセージログ
- VCS エンジンのトラブルシューティング
- LLT(Low Latency Transport)のトラブルシューティング
- GAB(Group Membership Services/Atomic Broadcast)のトラブルシューティング
- VCS の起動に関するトラブルシューティング
- サービスグループに関するトラブルシューティング
- リソースに関するトラブルシューティング
- I/O フェンシングのトラブルシューティング
- システムパニックによって潜在的なデータ破損が防止される
- フェンシングの起動時にすでに発生しているスプリットブレイン状態が報告される
- CP サーバーのトラブルシューティング
- Veritas InfoScale products クラスタノードでのサーバーベースのフェンシングのトラブルシューティング
- コーディネーションポイントのオンライン移行中の問題
- 通知に関するトラブルシューティング
- グローバルクラスタのトラブルシューティングとリカバリ
- ライセンスに関するトラブルシューティング
- ライセンスのエラーメッセージ
- VCS のトラブルシューティングおよびリカバリ
- 第 VI 部 SFDB のトラブルシューティング
ブートデバイスがオープンできない
起動プロセスの初期段階で、システム初期化の後に次のようなメッセージが表示されることがあります。
SCSI device 0,0 is not responding Can't open boot device
システム PROM がブートドライブからブートプログラムを読み込めなかった一般的な原因は次のとおりです。
ブートディスクに電源が入っていない。
SCSI バスが終端されていない。
コントローラに何らかの障害が発生している。
ディスクに障害が発生し、バスがロックされている。すべてのディスクがコントローラに認識されておらず、コントローラではディスクが接続されていないと見なしている。
この問題を診断する最初の手順は、SCSI バス上のすべての装置が使える状態であるかどうかを慎重にチェックすることです。ディスクの電源が入っていない、またはバスが終端されていない場合は、問題を修復してシステムを再起動します。ディスクの 1 つに障害が発生している場合は、バスからそのディスクを削除してディスクを交換します。
ハードウェア上の問題がない場合は、ブートディスク上のデータエラーによってエラー起きていることが考えられます。この問題を修復するには、代替ブートディスク(ルートボリュームのミラーを格納している)からシステムを再起動します。代替ブートディスクから起動できない場合は、ハードウェアにも何らかの問題があることが考えられます。障害が発生したブートディスクを代替ブートディスクに交換してもシステムを起動できない場合にも、ハードウェアに問題があることが考えられます。