Veritas InfoScale™ 7.3.1 SmartIO for Solid-State Drives ソリューションガイド - Solaris

Last Published:
Product(s): InfoScale & Storage Foundation (7.3.1)
  1. SFHA Solutions SmartIO の概要
    1.  
      ソリッドステートドライブの SmartIO について
    2.  
      SFHA 環境の SmartIO について
    3.  
      アクティブ/アクティブクラスタ環境の SmartIO について
    4. Solaris 仮想化環境の SmartIO について
      1.  
        SmartIO 環境の LDOM 間でライブ移行を実行する
    5.  
      SmartIO のキャッシュプロファイラツールについて
  2. SmartIO 機能の使用: 使用例
    1. VxVM ボリュームで動作しているアプリケーションの SmartIO 読み込みキャッシュについて
      1.  
        VxVM ボリュームの SmartIO 読み取りキャッシュに必要な構成
      2.  
        VxVM ボリュームの自動キャッシュ
      3.  
        VxVM ボリュームに対する SmartIO 読み取りキャッシュの設定
      4.  
        VxVM キャッシュ領域の検証とキャッシュの監視
    2. VxFS ファイルシステムで実行しているアプリケーションの SmartIO 読み取りキャッシュについて
      1.  
        VxFS ファイルシステムの SmartIO 読み取りキャッシュに必要な構成
      2.  
        VxFS ファイルシステムの自動キャッシュ
      3.  
        VxFS ファイルシステムに対する SmartIO 読み取りキャッシュの設定
      4.  
        VxFS キャッシュ領域の確認およびキャッシュの監視
      5.  
        キャッシュ動作のカスタマイズ
    3. FSS によってエクスポートされた SSD デバイスでの SmartIO キャッシュについて
      1.  
        ノードがクラスタから削除されたか、または追加された場合のキャッシュ領域の状態
      2.  
        FSS によってエクスポートされた SSD の使用によるキャッシュ領域の設定
    4. VxFS ファイルシステムで実行しているアプリケーションの SmartIO ライトバックキャッシュについて
      1.  
        VxFS ファイルシステムの SmartIO ライトバックキャッシュに必要な設定
      2.  
        VxFS ファイルシステムの SmartIO ライトバックキャッシュの設定
      3.  
        VxFS キャッシュ領域の確認およびキャッシュの監視(ライトバックモード)
    5. VxFS ファイルシステムの読み取りキャッシュとライトバックキャッシュに対する複数の SmartIO キャッシュ領域について
      1.  
        smartiocache オプションについて
      2.  
        VxFS キャッシュ領域のタイプを別のタイプに変更する
      3.  
        システムへの複数のキャッシュ領域の設定
      4.  
        VxFS キャッシュ領域の検証
    6. VxFS ファイルシステムの Oracle データベースの SmartIO キャッシュについて
      1.  
        SmartIO plug-in for Oracle を使うための前提条件と設定
      2.  
        VxFS ファイルシステムで動作しているデータベースに対するデフォルトの SmartIO キャッシュポリシーの設定
      3.  
        データベースオブジェクトに対する SmartIO キャッシュポリシーの設定
      4.  
        データベースオブジェクトのピン設定とピン解除
      5.  
        データベースに対するキャッシュの有効化と無効化
      6.  
        データベースに対するキャッシュポリシー詳細のリスト
      7.  
        データベースに対するキャッシュ統計のリスト
    7. VxVM ボリュームのデータベースの SmartIO キャッシュについて
      1.  
        VxVM ボリュームに対する SmartIO データベースキャッシュテンプレートの適用
  3. SmartIO の管理
    1.  
      キャッシュ領域の作成
    2.  
      キャッシュ領域に関する情報の表示
    3. データオブジェクトのキャッシュの有効化または無効化
      1.  
        ファイルシステムのキャッシュの有効化または無効化
      2.  
        データボリュームのキャッシュの有効化または無効化
    4.  
      キャッシュ領域へのデバイスの追加
    5.  
      ボリュームからキャッシュ領域へのキャッシュの一時停止
    6.  
      キャッシュ領域からのデバイスの削除
    7.  
      キャッシュ領域の破棄
    8.  
      VxVM キャッシュ領域の属性の設定
    9.  
      VxFS キャッシュ領域に対するキャッシュモードの設定または変更
    10.  
      ライトバックキャッシュ領域からのダーティデータのフラッシュ
    11.  
      ライトバックキャッシュのチューニング
    12. SmartIO キャッシュ統計の表示
      1.  
        VxVM キャッシュエリアの詳細なキャッシュ統計の表示
      2.  
        VxFS キャッシュ領域に対する詳細キャッシュ統計の表示
  4. トラブルシューティングとエラー処理
    1. 永続または「ウォーム」VxVM キャッシュのサポート
      1.  
        古いキャッシュを持つプライマリボリュームのエラーによるデータ破損の可能性
      2.  
        HA フェールオーバー時のキャッシュの移行はサポートされない
    2.  
      キャッシュ領域がディスク障害後に失われる (3158482)
    3.  
      再ブート後にキャッシュがオンラインにならない
    4.  
      ノードエラー後のライトバックキャッシュのリカバリ
  5. 付録 A. コマンドリファレンス
    1.  
      SmartIO コマンドリファレンス

Solaris 仮想化環境の SmartIO について

Storage Foundation and High Availability Solutions は Solaris 仮想化環境でサポートされます。ここでは、Solaris 仮想化環境で SmartIO を使う方法について説明します。

表: Solaris: Oracle VM Server for SPARC に、SPARC 環境の Oracle VM サーバーで SmartIO を使う方法を示します。

ゲストに Storage Foundation and High Availability Solutions をインストールすると、SmartIO を使って SSD または他のサポート対象の高速デバイスでデータをキャッシュに保存できます。キャッシュに使う SSD は、PCIe または SAS デバイスのどちらか、またはアレイベースの SSD にすることができます。

制御ドメインに Storage Foundation and High Availability Solutions をインストールすると、制御ドメインレベルで VxVM 読み込みキャッシュ、VxFS 読み込みキャッシュ、ライトバックキャッシュを使うことができます。

SmartIO キャッシュは、ゲストドメイン上の Storage Foundation for Oracle RAC でのみサポートされます。

アレイベースの SSD を使うと、SmartIO キャッシュでライブ移行がサポートされます。直接接続したデバイス(PCIe)では、SmartIO キャッシュが有効な場合はライブ移行はサポートされません。 ライブ移行を実行する場合には、手動手順を使えます。

SmartIO 環境の LDOM 間でライブ移行を実行するを参照してください。

表: Solaris: Oracle VM Server for SPARC

ゲストでの設定

制御ドメインでの設定

キャッシュの実行:

VxVM 読み込みキャッシュ

VxFS 読み込みキャッシュ

VxFS ライトバックキャッシュ

「分割スタック」

VxFS

SF (VxVM/CVM/DMP)

制御ドメイン

はい

いいえ

いいえ

「ゲストベーススタック」

SF

指定なし(Any)

ゲスト内

はい

はい

はい

「ゲストベーススタック」

SFCFS

指定なし(Any)

ゲスト内

はい

はい

はい

「ゲストベーススタック」

SFRAC

SF スタックなし

ゲスト内

はい

はい

いいえ

「層状スタック」

SF

DMP

ゲスト内

はい

はい

はい

ZFS

SF、CVM、VxFS、CFS

制御ドメイン

はい

N/A

N/A

表: Solaris: ゾーン に、Solaris ゾーン環境で SmartIO を使う方法を示します。

表: Solaris: ゾーン

非グローバルなゾーンでの設定

グローバルゾーンでの設定

キャッシュの実行:

VxVM 読み込みキャッシュ

VxFS 読み込みキャッシュ

VxFS ライトバックキャッシュ

SF

SF

グローバルゾーン内

はい

はい

はい

SFCFS

SF

N/A

N/A

N/A

N/A

Solaris の仮想化環境での Storage Foundation and High Availability Solutions の設定について詳しくは『Storage Foundation and High Availability Solutions 仮想化ガイド - Solaris』を参照してください。