Veritas NetBackup™ Appliance コマンドリファレンスガイド
- 概要
- 付録 A. Main > Appliance コマンド
- 付録 B. Main > Manage > FibreChannel コマンド
- 付録 C. Main > Manage > HighAvailability コマンド
- 付録 D. Main > Manage > Libraries コマンド
- 付録 E. Main > Manage > Libraries > Advanced > ACS コマンド
- 付録 F. Main > Manage > License コマンド
- 付録 G. Main > Manage > MountPoints コマンド
- 付録 H. Main > Manage > NetBackup CLI コマンド
- 付録 I. Main > Manage > OpenStorage コマンド
- 付録 J. Main > Manage > Software コマンド
- 付録 K. Main > Manage > Storage コマンド
- 付録 L. Main > Manage > Tapes コマンド
- 付録 M. Main > Manage > Certificates コマンド
- 付録 N. Main > Monitor コマンド
- 付録 O. Main > Network コマンド
- 付録 P. Main > Network > Security (IPsec) コマンド
- 付録 Q. Main > Reports コマンド
- 付録 R. Main > Settings コマンド
- 付録 S. Main > Settings > Alerts コマンド
- 付録 T. Main > Settings > Notifications view コマンド
- 付録 U. Main > Settings > Security コマンド
- 付録 V. Main > Support コマンド
名前
Main > Settings > Security > FIPS — NetBackup MSDP で FIPS 140-2 標準を有効にします。
説明
FIPS コマンドで NetBackup MSDP に FIPS 140-2 標準を適用すると、アプライアンスのセキュリティを強化できます。FIPS 140-2 について詳しくは、『NetBackup Appliance セキュリティガイド』を参照してください。
オプション
- Enable
NetBackup MSDP に FIPS 140-2 標準を適用します。このオプションを有効にするにはメンテナンスパスワードの入力が必要であることを示すメッセージが、コマンドにより表示されます。
メモ:
この機能を有効にすると、自動的に現在進行中のすべてのジョブが終了して、NetBackup サービスが再起動されます。ベストプラクティスとしては、最初にすべてのジョブを手動で停止してから、この機能を有効にすることをお勧めします。コマンド出力で機能が有効になっていることを確認するまでは、その他のコマンドや操作を実行しないでください。
- Disable
NetBackup MSDP への FIPS 140-2 標準のエンフォースメントを無効にします。このオプションを無効にするにはメンテナンスパスワードの入力が必要であることを示すメッセージが、コマンドにより表示されます。
メモ:
この機能を無効にすると、自動的に現在進行中のすべてのジョブが終了し、NetBackup サービスが再起動されます。ベストプラクティスとしては、最初にすべてのジョブを手動で停止してから、この機能を無効にすることをお勧めします。コマンド出力で機能が無効になっていることを確認するまでは、その他のコマンドや操作を実行しないでください。
- Show
機能の現在の状態を表示します。