Veritas NetBackup™ Bare Metal Restore™ 管理者ガイド
- Bare Metal Restore の概要
- BMR の構成
- クライアントの保護
- リストア環境の設定
- 共有リソースツリー
- 共有リソースツリーの前提条件
- 共有リソースツリーの作成
- 共有リソースツリーの管理
- ブートメディアの管理
- クライアントのリストア
- BMR ディスクリカバリ動作
- ネットワークブートによる BMR クライアントのリストアについて
- メディアブートによる BMR クライアントのリストアについて
- 指定した時点へのリストアについて
- 異なるディスクへのリストアについて
- 異なる システムへのリストア
- NetBackup メディアサーバーのリストアについて
- 外部プロシージャについて
- SAN (ストレージエリアネットワーク) のサポートについて
- 複数のネットワークインターフェースのサポートについて
- Windows ドライバパッケージの管理
- クライアントおよび構成の管理
- BMR ブートサーバーの管理
- トラブルシューティング
- クライアントバックアップからの仮想マシンの作成に関する問題のトラブルシューティング
- クライアントリストアの成功後もリストアタスクがディザスタリカバリドメインに完了状態で保持されることがある
- クライアントバックアップからの仮想マシンの作成
- Bare Metal Restore アクティビティの監視
- 付録 A. NetBackup BMR 関連の付録
異なるディスクへのクライアントのリストア
表: Dissimilar Disk Restore を実行する方法 に、異なるディスクにリストアする手順の概要を示します。事前にリストア構成を作成しなかった場合は、リストア処理中に BMR が編集可能なリストア構成を自動的に作成します。
表: Dissimilar Disk Restore を実行する方法
手順 | 作業 | 手順 |
---|---|---|
手順 1 | クライアントのリストアを準備します。 | リストア構成を事前に準備した場合は、準備操作時にその構成を選択します。 クライアントのリストアを準備する方法を参照してください。 |
手順 2 | ネットワークブートまたはメディアブートを使用してクライアントをブートし、リストアを開始します。 | 保護対象のシステムのボリューム構成が新しいディスクにすでにマッピングされている構成を使用する場合は、標準リストアが実行されます。ユーザーの操作は必要ありません。 ディスクが異なっていて、まだマッピングされていないことが検出されると、BMR が DDR モードになります。Windows の場合には、自動ポップアップ表示される BMR 構成マッピング GUI を使用して、この時点でボリュームをリカバリ時間ディスクにマッピングできます。 BMR リストア処理を参照してください。 |
手順 3 | 編集可能なリストア構成を保存します。 | 編集不可能な構成のみ。 編集できない構成を使用する場合は、BMR が編集可能なリストア構成を作成します。BMR は現在の構成をコピーし、次のように、その構成の名前を入力するように求めます。 Current configuration name for restore is 'current'. Please enter the name for a new editable configuration: |
手順 4 | 検出された構成を保存します。 | 新しいディスクのレイアウトを取得するため、BMR がクライアントのハードウェアを検出します。次のように、検出された構成の名前を入力するように求められます。 Please enter the name for a new discovered configuration: 検出された構成が保存されます。後で、BMR 構成マッピング GUI で、[初期化 (Initialize)]オプションを使用して、この検出された構成のディスクレイアウトをリストア構成にインポートします (手順 6 を参照)。 |
手順 5 | 構成の変更をするダイアログボックスを開きます。 | 検出された構成が保存されたら、マスターサーバーの NetBackup 管理コンソールで、リストア構成に対して構成の変更をするダイアログボックスを開きます。 構成の変更を参照してください。 |
手順 6 | リストア構成を初期化します。 | 検出された構成からの新しいディスクレイアウトでリストア構成を初期化します。次に、元のボリューム構成を新しいディスクにマッピングします。 [ボリューム (Volumes)]プロパティについてを参照してください。 |
手順 7 | 編集されたリストア構成を使ってリストアを準備し、クライアントをリストアします。 | クライアントのリストアを準備する方法を参照してください。 ネットワークブートによる BMR クライアントのリストアについてを参照してください。 メディアブートによる BMR クライアントのリストアについてを参照してください。 |
手順 8 | リストア構成のディスクマッピングがまだ完了していない場合は、ボリュームをディスクにマッピングできるように、BMR が再度 DDR モードになります。 | [ボリューム (Volumes)]プロパティについてを参照してください。 |