Veritas NetBackup™ 53xx Appliance 高可用性リファレンスガイド

Last Published:
Product(s): Appliances (3.1 (5340), 3.1 (5330))

NetBackup 53xx 高可用性構成の配備方法

現在、次のいずれかの方法で NetBackup 53xx 高可用性 (HA) 構成を配備できます。

  • HA 構成用の新しい配備

    この配備には 2 つの新しい NetBackup 53xx 計算ノードが必要で、両方のノードがマスターサーバーと通信できます。

  • HA 構成への既存システムの転換

    この配備では、稼働中の既存の NetBackup 53xx アプライアンスを HA 構成に転換できます。転換後に、新しい NetBackup 53xx 計算ノードを追加して、HA 構成を完了します。

    メモ:

    HA 構成に追加する前に、新しいノードでネットワーク設定を構成する必要があります。

メモ:

同じ HA 構成では、2 つのノードのソフトウェアバージョン、モデル番号、I/O ハードウェア構成が同一である必要があります。

どちらの配備方法も、HA 以外の配備とはわずかに異なります。違いは次のとおりです。

  • ハードウェアの接続性

    • 2 つの NetBackup 53xx 計算ノードを NIC3/eth2 および NIC4/eth3 イーサネットポートを使って相互に接続します。

    • 2 つの NetBackup 53xx 計算ノードを NetBackup 53xx プライマリストレージシェルフに直接接続します。

  • ソフトウェアの構成

    • マスターサーバーとして機能するシステムは、マスターサーバーの役割で構成されます。

    • マスターサーバーシステムが従来のマスターサーバーである場合は、NetBackup ソフトウェアバージョン 8.1 以降を使う必要があります。マスターサーバーシステムが NetBackup 52xx アプライアンスの場合は、NetBackup Appliance ソフトウェアバージョン 3.1 以降を使う必要があります。

    • 2 つの NetBackup 53xx 計算ノードは、NetBackup Appliance ソフトウェアバージョン 3.1 以降を使う必要があります。

    • NetBackup 53xx 計算ノードの 1 つは、従来の NetBackup 53xx アプライアンスの初期構成プロセスを使って構成します。初期構成が完了したら、setup コマンドを使い、このノードで高可用性構成を設定します。

    • のみ、パートナー ノードは、ネットワーク設定とタイムゾーン情報を設定する必要があります。ネットワーク構成が完了したら、Addnode コマンドを使ってノードを高可用性構成に追加します。

    • Active Directory (AD) 認証を使用する場合は、HA 設定設定する AD サーバーを次の情報を更新した後にのみ。

      • 設定のために使用するノードのネットワーク情報

      • 新しいホスト名と、それに一致する IP アドレス

      • パートナー ノードのネットワーク情報

      そうしないと、AD ユーザーがシステムにアクセスする際に問題が発生する可能性があります。

    • 使用する場合、NetBackup を管理するクライアント、NetBackup ジョブの場合、クライアント上のbp.confファイルには次の情報を追加します。

      • 設定済みの最初のノードのホスト名

      • 新しいホスト名

      • パートナー ノードのホスト名

  • 稼働環境でサードパーティのサーバーを使用する場合は、これらのサーバーが HA 構成が正しく動作できるようにします。次のような対処が可能です。

    • HA 構成の必要な情報を追加します。

    • ハードウェアを適切に接続します。

    • HA 構成に対する必要なアクセス権を付与します。