NetBackup™ Web UI Microsoft SQL Server 管理者ガイド

Last Published:
Product(s): NetBackup & Alta Data Protection (8.3)
  1. NetBackup Web ユーザーインターフェースの概要
    1.  
      NetBackup Web UI について
    2.  
      用語
    3.  
      NetBackup Web UI へのサインイン
    4.  
      NetBackup Web UI からのサインアウト
  2. NetBackup for SQL Server について
    1.  
      NetBackup for SQL Server の概要
  3. Microsoft SQL Server の管理
    1. SQL Server オブジェクトの検出について
      1.  
        高度可用性グループまたは基本可用性グループのオンデマンドの検出
      2.  
        オンデマンドでのデータベースの検出
      3.  
        読み取りスケール可用性グループの検出
    2.  
      SQL Server 資産の参照
    3. SQL Server インスタンスまたはレプリカへのクレデンシャルの選択または追加
      1.  
        SQL Server クレデンシャルについて
      2.  
        SQL Server のバックアップとリストアのための NetBackup サービスの設定
      3.  
        SQL Server のローカルセキュリティの権限の構成
    4.  
      Microsoft SQL Server クレデンシャルの管理
    5.  
      SQL Server インスタンスの削除
    6.  
      SQL Server インスタンスの手動での追加
  4. Microsoft SQL Server の保護
    1.  
      SQL Server 資産の保護
    2. Microsoft SQL Server 資産の保護設定の編集
      1.  
        スケジュールと保持
      2.  
        パフォーマンスチューニングおよび設定のオプション
      3.  
        コピーまたはクローキングしたスナップショットバックアップによる差分バックアップの影響
      4.  
        スナップショット方式
    3.  
      データベース、インスタンス、可用性グループの保護状態の表示
    4.  
      SQL Server 資産の保護の削除
  5. Microsoft SQL Server のリストア
    1.  
      完全データベースリカバリの実行
    2.  
      1 つのリカバリポイントのリカバリ
    3.  
      SQL Server リストアのオプション
    4.  
      SQL Server 可用性データベースのセカンダリレプリカへのリストア
    5.  
      SQL Server 可用性データベースのプライマリレプリカとセカンダリレプリカへのリストア
  6. インスタントアクセス
    1. インスタントアクセス SQL Server データベースを構成する場合の前提条件
      1.  
        インスタントアクセスのハードウェア構成の必要条件
    2.  
      インスタントアクセスデータベースを設定する前の考慮事項
    3.  
      インスタントアクセスデータベースの構成
    4.  
      インスタントアクセスデータベースのライブマウントの詳細の表示
    5.  
      インスタントアクセスデータベースの削除
    6.  
      NetBackup for SQL Server インスタントアクセスのオプション
    7.  
      NetBackup for SQL Server の用語
    8.  
      よく寄せられる質問

インスタントアクセス SQL Server データベースを構成する場合の前提条件

この前提条件は、SQL Server のインスタントアクセス BYO (Build Your Own) にのみ適用されます。

前提条件:
  • BYO サーバーのオペレーティングシステムのバージョンは、RHEL 7.6 および RHEL 7.7 の最新のアプライアンスのオペレーティングシステムのバージョンと同じである必要があります。

  • samba サービスがインストールされていること、および次のコマンドを使用して selinux ポリシーで Samba 共有権限が許可されていることを確認します。

    setsebool -P samba_export_all_rw=1

  • NGINX がインストールされているストレージサーバー。

    • NGINX バージョンは、対応する正式な RHEL バージョンのリリースに存在するものと同じである必要があります。これは、対応する RHEL yum ソース (epel) からインストールする必要があります。

    • ストレージの構成を開始する前に、新しい BYO nginx 構成エントリ /etc/nginx/conf.d/byo.conf が、元の /etc/nginx/nginx.conf ファイルの HTTP セクションに含まれていることを確認します。

    • policycoreutilspolicycoreutils-python パッケージが同じ RHEL yum ソース (rhel サーバー) からインストールされていることを確認します。次のコマンドを実行します。

      • semanage port -a -t http_port_t -p tcp 10087

      • setsebool -P httpd_can_network_connect 1

  • ストレージサーバーの /mnt フォルダが、どのマウントポイントによっても直接マウントされていないことを確認します。ユーザーマウントポイントはそのサブフォルダに対してマウントされる必要があります。

  • 次のコマンドを使用して、selinux の logrotate 権限を有効にします。

    semanage permissive -a logrotate_t

  • 次の条件が満たされた場合にのみ、SQL Server バックアップイメージに対してインスタントアクセスがサポートされます。

    • スナップショットが、ポリシーまたは保護計画で有効になっています。

    • バックアップはデータベースの完全バックアップです。

    • マスターサーバー、メディアサーバー、ストレージサーバー、クライアントはバージョン 8.3 以降である必要があります。

    • ストレージサーバーは、以前に指定された前提条件を満たすアプライアンスまたは BYO である必要があります。

    メモ:

    増分バックアップとトランザクションログバックアップのインスタントアクセスは、ベースバックアップイメージのインスタントアクセス機能によって決まります。