検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Veritas InfoScale™ 7.4 ディザスタリカバリ実装ガイド - Linux
Last Published:
2018-07-05
Product(s):
InfoScale & Storage Foundation (7.4)
Platform: Linux
- 第 I 部 ディザスタリカバリのための Storage Foundation and High Availability Solutions の概要
- 第 II 部 キャンパスクラスタの実装
- 第 III 部 RDC(Replicated Data Cluster)の実装
- 第 IV 部 グローバルクラスタの実装
- VCS と SFHA 用のグローバルクラスタの設定
- グローバルクラスタの Storage Foundation Cluster File System High Availability、Storage Foundation for Oracle RAC、または Storage Foundation for Sybase CE での設定
- グローバルクラスタの VVR と Storage Foundation Cluster File System High Availability、Storage Foundation for Oracle RAC、または Storage Foundation for Sybase CE での設定
- 第 V 部 クラウド環境でのディザスタリカバリの設定
- 第 VI 部 参照
クロスクラウド環境でのレプリケーション - Linux
クラウド間のレプリケーションは、オンプレミスデータセンターからクラウド上のデータセンターへのレプリケーションの設定に似ています。1 つ目のクラウドをオンプレミスデータセンター、2 つ目のクラウドをクラウド上のデータセンターとして考えることができます。
これには、おおまかに次の手順が含まれます。
各クラウドで配備設定を準備します。
オンプレミスから AWS クラウドへのレプリケーションを参照してください。
オンプレミスから Azure クラウドへのレプリケーションを参照してください。
クラウド間の通信チャネルを設定します。たとえば、仮想ネットワークゲートウェイを設定したり、VPN ベースの接続を設定したりすることができます。
InfoScale Storage または InfoScale Enterprise をインストールし、作成した仮想マシンに VVR を設定します。
InfoScale Storage または InfoScale Enterprise のインストールついて詳しくは、『Veritas InfoScale インストールガイド』を参照してください。
レプリケーションの設定について詳しくは、『Disaster Recovery ディザスタリカバリ実装ガイド』を参照してください。